ブログ

12月は7-8日の土日のコト~

2025年1月3日

 12月7-8日の土日のコト~

 この土曜の朝はヤス君とKさん二人でレザークラフト教室~

 と、そこへよりもい民のフジノン君登場☆

 かわゆい袋にオミヤを入れて♪

 北極から帰って参りました~^^

 美味しいチョコとウィスキー♪

 そして、なによりのお土産話!

 いつもいつもありがと☆

 

 ガイコクのこういうセンス、素敵ですよね^^

 

 お教室ではKさん

 ついに完成~☆

 

 カービング課題の練習でたたいた革

 そのまま眠らせるのはもったいないからとナントカ使うようにネットとかで情報集めてパターン見本を見つけて少々アレンジしながら作ったお財布

 

 A4サイズで作れるミニウォレット~ ってオジクラフトさんという方がYouTubeにあげてるそうです。

 

 KさんもKクラフトと命名して脱線頑張っちゃいそうです^^

 ま、販売する方向で技術磨いて楽しんでいければ良いですよね♪

 

 午後にはケンちゃんコウキ君登場~

 

 ZⅡ 2台っ

 

 どちらもすこぶる綺麗で格好良く調子良き☆

 市場価格が偉いこっちゃになって来てるんでちょっと怖いですよねっ

 

 でも、フタリ仲良く楽しくランデブー^^

 良いね♪

 

 

 でもって、夜はヤス君とOさんとー

 YさんとHさんの4人でレザークラフト教室~

 

 ヤス君、遂に完成のトートバッグ☆

 

 ハンドルも手縫いでオール手縫い☆

 パイピングもバッチリンコ☆

 

 素晴らしき~^^

 

 次の日日曜日は~

 TさんとK君と

 O君の3人でレザークラフト教室~

 

 O君、コテージ製品取扱店舗様の大宮AHAVAさんに行ってくれて、ターコイズリング気に入っちゃって持ち去り事件してきたそうで♪

 

 めっちゃカックイーね♪

 ステキング☆

 素晴らしき!!

 さすがオシャレ番長♪

 ありがとー^^

 

 そして、迷えるファッションリーダーI君登場~

 人生山あり谷あり真っただ中ですが、強く明るく生きておられて素晴らしき^^

 気がめいってるときも元気なトキもいつでも遊びにいらしてくださいまし♪

 

 で、O君も頑張ってたショルダーバッグがついに完成!

 

 インディアンコンチョクルクルバージョンにて♪

 

 デニムとレザー、間違いない組み合わせで決まりまくりですね^^

 しかし、つくづく20台前半とは思えぬセンスのO君

 将来が楽しみすぎますね♪

 

 

 午後はコテージの完成品~

 

 キッシュザワークさんオリジナルのシューホーンs

 またまたたーくさん♪

 素敵レザーsでご注文ありがとうございました~

 

 

 夕方にはお馴染みさんのダブリューさん。

 650か800かコテージは見分けることが出来ません^^;

 ごめんなさいっ

 ミニに乗ってた時に作ってたミニ用タンクエプロン、バイクにも使えますんでつかってくれてまして♪

 ありがとうございます☆

 

 

 この日は風防付けたから試運転がてら~って遊びに来てくれましたが

 まあまあ遠いんです^^:

 そして、いつもコテージアパレルなどをアレヤコレヤト持ち去り事件でありがとうございまっす!!

 またフラリと遊びに来てくださいまし♪

 

 いつもありがとうございます~

 

 で、少し被るタイミングでお久しぶりのモトグッチさん^^

 

 相変わらず乗りつつの綺麗さで、これぞ味☆

 って感じの格好良さがにじみ出ててステキング♪

 

 腰には以前オーダーで作らせてもらった特殊な形状のペンを入れるシースをぶら下げてくれてまして。

 めっちゃ良い色艶になってまして♪

 

 

 そして、こんなつもりじゃなかったんだけどなぁ~的にウエストバッグがハマってしまって持ち去り事件☆

 ありがとうございました~

 

 

 

 ほいで、この日の夜は~

 ぺス君とー

 Yさんと~

 

 Mチ

 

 休み休み頑張ってます^^

 

 そしてYさんは高等科課題のインバーテッド バッチリンコ完成で出世~☆

 

 でもって、イベント用に売れ筋のラウンドファスナーウォレットも仕上げて来てたり♪

 

 丁寧に作られてて性格が出まくりです^^

 

 そして、ややふっくら加工を施したミドルウォレットとハーフウォレット

 この辺はcottage.イズムを乗っけてくれて嬉しい限り♪

 

 Yさんのテイストはコテージが趣味でやってた頃に真似させてもらった兄さん方からインスパイアされてることが多いですね。

 お互い穴が開くほど見た雑誌が同じようなので分かっちゃいます^^

 そこからオリジナリティを出してさらにステップアップして行けると良いですね♪

 

 ともに一歩ずつ頑張っていきましょう~

 

コメントを見る

12月4-5-6日は今振り返るとイソガシさマシマシになってきたっぽい

2025年1月3日

 12月4日水曜日~

 

 アサイチでほるもんえんさん登場~

 試作のスマホホルダーをチェックしに来てくれまして♪

 バイクに付けたりしたいということなので、バイクに乗って来てくれまして^^

 

 

 一発オッケー頂きましたんで、本番製作に入ります☆

 

 でもって、年末に急に売れっ子になってたギャリソンベルト

 山形の名店ジグさん用に一本急ぎで拵えました^^

 

 そして、お待たせしまくりのコインケースの試作も完成

 大急ぎでジグさんへ送りましたとさ~^^

 

 そして、夜にはカズキングさんがお立ち寄り~

 

 でもって、夜にはコテージ定番のベルトⅠ-40

 

 バッチリンコ完成で出荷完了でした~

 

 次の日木曜の朝ゼロ~

 開店の10時よりちょっと早い時間に見慣れたバイクともう一台がやって参りました。

 

 ケンちゃんエツ君仲良しコンビでしたー

 この日はちょうど珍しく教室が無かったので、10時までの10分くらい軽くクルっと一緒に3台で走りました♪

 エツ君、遂にハーレー乗りデビューでおめでとうランでした^^

 

 おシゴトもそりゃ~忙しいでしょうけども、是非とも時間作って楽しいハーレーライフを♪

 

 記念にパシャリのエツ君^^

 

 なぜかケンちゃんが写る

 ケンちゃんのバイクみたいやん

 

 今度またS君&ケンちゃんにトゥーリング計画立ててもらって一緒に行けると良いね♪

 

 念願の夢の一個をかなえたエツ君

 とにかくおめでとう☆

 

 

 で、午後には瞬ぴぃシュン君がいつもどおりに時田さんのお豆腐取りに来てくれて~

 

 夜はK君とSくんのフタリでレザークラフト教室~

 K君がオリジナルのトートバッグ完成させたり~

 

 厚め硬めのクロムレザーだったので、革の端っこ全部ヘリ返し処理しての製作を試みてまして

 

 ぱっと見フツーの簡単トートのように見えますが、相当手の込んだ大変な作業が盛り込まれてます☆

 これも一つの経験ということで素晴らしき!

 

 でもって、ブレスレット

 カラフルですね~

 アクリル染料を使ってハッキリとしたカラーリングに

 

 でもって、内縫いのファスナーコインケース

 

 どこか懐かしのフォルム

 むか~しオジイチャン達がコゾッテこんな感じのお財布使っていたような?

 

 カワユイサイズ感で良き良きデスね♪

 

 

 でもって、S君はついに完成☆

 巾着バッグ~♪

 我ながらニンマリな表情で素晴らしき~

 こちらも嬉しくなっちゃいますね♪

 奥様へのバースデイサプライズギフトとして頑張って作ってまして♪

 誕生日当日まで隠しておくことも出来ず、数日後にお渡しになったそうなのですが、とーーーーっても喜んでいただけたとのことで、またまた嬉しくなっちゃいました^^

 このバッグひとつでたくさんのハッピーが生まれましたね♪

 ありがとーーー

 

 

 で、金曜の朝は~

 グッチ君とKさんとー

 HさんとHさんの4人でレザークラフト教室~

 

 グッチ君、相変わらずの売れっ子エース、オリジナルのミニウォレットM大量に☆

 

 繊細な接着と縫合技術をもってしてカタチにするコイツですが、すっかり安定の仕上がりを出してますね♪

 素晴らしき☆

 

 でもって、年末には動きが多めになる手帳も☆

 

 クラウゼと言うドイツのステーショナリーグッズメーカーの金具を用いて頑張ってました。

 コレを取り付けるのにはちょっと難しいところがありましてね。

 これまた良い経験を積んでました^^

 

 マウンテンマウスの刻印入れて、フリースペースも設けて

 

 カード収納はお手の物

 素晴らしき~

 

 

 その後、コテージの完成品は~

 キッシュザワークさんオリジナルのシューホーンs

 素敵レザーでまず2つ完成~

 

 で、あっという間に夜のお教室~

 金曜夜はTさんSさん仲良しコンビとー

 

 Oさんの3人でレザークラフト教室~

 

 

 Sさん、またまたちっちゃーいコインケースで反復練習してました^^

 

 ちっちゃくっても手間は一緒かむしろ大変だったり^^

 素晴らしき~

 

 と、そこにOBのタマチャン登場~ 

 Sさんとタマチャンはイベント出店でSさんがコテージに来る前からすでに仲良しでして^^

 いろんなとこで繋がるモノですね♪

 

 そんなタマチャンはコテージ教室で使ってる書き込める大き目なカレンダーを毎年恒例で持って来てくれて^^

 いつもありがとでーす☆

 

 お教室後の夜な夜な作業ではキッシュザワークさんオリジナルのベルトs

 素敵レザーsで2本完成でした~☆

 

 カッコ良き☆

 

 12月突入で振り返るとイヨイヨ忙しさマックスに突入っぽいですね。

 そんな感じのウィークデイsでしたー

 

コメントを見る

2025明けましておめでとうございます~ からの12月2-3のことー

2025年1月1日

 2025年明けましておめでとうございます!

 2025年も昨年以上に革と向き合い、パワーアップして参りますので、どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 と今年の元旦も特に何するわけもなく、群馬に居ました。

フランチェスコ君のいるシチリアで年越ししたあの年末年始からあっという間に丸10年が経ってしまいました。。

 歳をとるのはあっという間。

 あれやりたい。あそこ行きたい。思っているだけで歳を取っていくのはもう沢山ですね。

 今年はたくさん旅に出ようと強く決めた年末年始です。

 

 そんな感じで、去年ようやくバイクの調子も良くなったので、せっかくだからと軽くバイクのエンジンをかけ、初走り~♪ と走り出すも、群馬の空っ風の強さと寒さを久しぶりに実感することとなり、小一時間で帰って参りました。

 途中、ご飯処に立ち寄ってみるも、休みだったり混みこみだったりなので、ガソリン入れて帰って来ただけでした。

 

 そんなこんなで、さっそくスイッチを切り替えて、執筆活動に入りたいと思います。

 ハナシはサカノボルこと2024年12月2-3日のゲツカです。

 我が家の最年長マーブル君、ブルックスブラザーズのアイコンに立候補したいようでした。

 

 

 まあ2日月曜はいつものにょうにアサクーサー

 いつものツリーもいつも通り☆

 

 5年半使い込んだ木ヤスリ、ひっかかりが悪いので、新調しました☆

 これでまたガリガリ行けます♪

 

 前記事でご紹介させていただいたローカットサイドゴアの仕上げ作業中。

 カカトの積み上げ最終段階です。

 最後の1枚を貼る前に釘で固定したところ

 

 そして、お昼休憩では天気も良かったので、ニャンコさんに会えまして♪

 

 もう覚えてくれてるようで、いつものようにゴロニャーゴ♪

 

 この子に会えるときはなるべくさっさとランチを済ませたいので、近所のパン屋でパン2つ買って公園でサクッと食べながらスマホチェックしてメールやなんかの処理を済ませてニャンコさんのとこに戻って癒してもらいます^^

 

 で、その後はまた工房で作業~

 最後のヒールも積み終わってソールの下処理完了~

 

 コバの仕上げや目付けをしたところでこの日はタイムアップップ~

 

 最後の仕上げ工程だけでも余裕で1日以上かかっちゃいますからねっ

 靴作り奥が深いんです。

 

 てな感じで日が暮れるのも早くなりまして、帰りのツリーはライトアップも綺麗になりました。

 

 次の日はアオヤーマー

 こんな感じの都内のオシャレスポット周辺の閑静な住宅街にあるレトロマンションにも住んでみたい今日この頃でございます。

 テキトーに車を停めてテケテケと歩いて行った先はmotoさん

 相変わらずカックイーですね

 この日は本池さんも在廊のイベント最終日ということでお邪魔いたしました。

 会期中、めっちゃ貴重なビンテージバイクsが展示されているということでコテージ少年はテンション上がりまくりです^^

 

 インディアンっ

 

 four って言うらしいんですけど、エンジンどないなっとんねんっ

 逆さま?

 

 チーフやスカウトはある程度拝見したことはありますが、これは初っ

 

 奇跡の一台と言っても過言ではなさそう。

 

 やべっす^^

 

 そいで、こちらはハーレーダビッドソンさんのナッコーヘッドのアーミーさん

 

 レザーモノの状態もよろしくてびっくりですっ

 このテールランプに憧れたことがありました。

 若い時、自分のローライダーにこのフェンダーとテールランプを装着したいと考えたことさえありましたが、それとこれはちょっと違うと思ってやめた記憶がよみがえりました。

 そもそも当時そんなカスタムに掛ける財力を持ちあわせちゃいませんでしたけどね。

 

 アーミーと言えば、WLA

 WLAと言えばフラットヘッド

 それがなぜゆえにナッコーヘッドで存在しちゃっているのでしょうか!?

 これまた貴重な1台っ

 

 美しス。

 

 いや~目の保養♪

 ありがたき~

 

 

 そして、本池さんのシルバー細工実演を間近で拝見させていただきつつ、軽くオハナシもさせて頂きドキドキでした。

 

 お召しのジャケットはS506XXで間違いないかと思います。

 スーパービンテージジャケットを着たまんま作業しちゃうんだから次元が違います^^;

 本池さんは今年51周年?

 コテージは22周年

 あと30年やって追いつけ追い越せ出来るのでしょうか?

 同じ道を歩んでいるわけではないので追いつくも追い越すも何もそんな話でもないとは思うんですが、偉大なる人の背中を見て近づこうとすることも大きな活力になるので、少しでも吸収してコテージも立派に成長していきたいと思うのでした。

 

 貴重なお時間ありがとうございました☆

 

 

 帰りはグルっとシンジュクさ寄ってケェって参りました。

 

 ついでにこのゲツカでは靴の向くままの第4巻をようやく読み終えましたとさ~

 これまたコテージ書庫に置いておきますんで、ちょっとソファでコテージ待ちの時間や教室休憩時間にでも是非どうぞ^^

 

コメントを見る

2024oomisoka

2024年12月31日

 2024年も今日で終わりですねっ

 ちょっと振り返ると、今年は結構忙しくさせてもらったみたいです^^

 コテージ定番の動きもほどほどにキープさせてもらいつつ、新規のお取引先も増えて、ショップオリジナル商品(OEM)のオーダーもゴッソリ頂いたり♪

 そして、ありがたいことにお教室も過去最高の生徒さん数になり、今まで以上に手を早くしつつ時間の管理能力を問われる1年になったかなと思われます。

 そこで、残念ながら、後回しにしてしまった本ブログの投稿、、、

 頑張って時系列追いつくようにします~ 

 などと簡単に言うも、やるのは非常に難しく、まさに時間の配分ミスではありますが、最も大事な製作に重きを置いた結果ということでお許しいただければと思います。

 とはいえ、プロ志望の生徒さんたちには 製作以外のコトをしっかりやるように と言っているコテージなのに、言い訳してブログ投稿をおろそかにしてしまっていたことは反省し、改善せねばと思うところでございます。

 来年の重要課題のひとつとさせていただきますっ

 

 

 そして、今年も靴の勉強は怠ることなく精進いたしました。

 写真は先日完成した新しい靴です。

 

 コテージラストで作ったローカットのサイドゴアシューズ

 素材はホースフロント

 コテージの足にピッタリの木型を作りましたので、ナカナカ攻めたサイジング

 

 足の起伏がダイナミック♪

 つま先部分はコテージの好みでややポッテリとさせたプチおでこ仕様^^

 つま先を盛るというよりは足指の付け根あたりをエグッてポッテリを強調した感じなので、つま先が大きくなったと思うようなサイズ感にはならず、通常サイズでありながら、フィット感が激マシな感じです。

 

 ソールはレザーソールで

 今回は初めて底付けの縫製を機械縫いしてもらったバージョンです。

 

 出し縫いから上がってきた後の仕上げ工程はいつも通りオールハンド仕様であらゆるコテを当ててドレス靴に負けないような作り込みにしております。

 

 ウエスト部分はヴェベルドウエストとまではいきませんが、それに近いような丸コバ加工

 ヒールの積み上げはいつも通りです

 飾りコテもかけてしっかりと

 この一発勝負のコテかけが難しくて^^;

 このヒール部分、木と良く間違われたり、木と思いこんでる方が多いですが、革です。

 5ミリくらいの革を5枚くらい積んでます。

 あとは革細工と同じようにひたすら整えて磨くんです。

 コテージの作る靴は糸とシャンクと靴紐以外は、ぜーんぶ革です。(この靴は靴紐の代わりにサイドゴアのゴムですが)

 

 内踏まずのクビレや反りも結構攻めてますが、この木型が合う細くて薄めの足の方には新しい世界を感じて頂ける靴になること間違いなしです☆

 

 

 そんなわけで、ついに作りたい靴、履きたいクツ、世に送り出してみたいくつ がカタチになりまして。

 来年は、靴工房の先生や先輩方の力をお借りして、製品リリースを実現いたします!

 

 まずはこのひと型の実現を最優先しますが、並行してもう一つのオリジナルラストを用いた靴も形にしていければと思います。

 

 いよいよ、遂に!待望の!?なので、どうぞご期待いただければと思います。

 

 そんな感じで、ほんとにあっという間に今年も終わってしまいますが、おかげさまで静かながら、ホントにたくさん動きのあった良い1年でした。

 コテージ教室の生徒・OBの皆さんの頑張りや楽しんでる姿にたくさんの刺激を頂き

 コテージ自身も靴作りのお勉強にもより一層精が出たし

 そういった活動の裏付けもあってかコテージにおシゴトを下さる業者様も増え、様々な方々とまた一緒におシゴトをさせて頂ける喜びも増えつつ、コテージブランドとしてのご新規さんもコンスタントに生まれ、常連さんも今までと変わらず応援し続けてくださって、本当に恵まれた一年でした。

 時代的には相変わらず情報過多でアレコレありますが、情報とも上手く付き合って来年も良い年に出来たら幸せですね。

 ブログは1月になっても、12月のコトをチマチマ更新する格好が続くかと思いますが、また緩い気持ちでお付き合いいただければと思います。 

 1月は少し落ち着くかと思いますので、昔のように1日1投稿目標に頑張って追いつくように致しますねっ

 

 そんなこんなで、久しぶりの投稿で文字が多いですが、

 2024年も皆様には大変お世話になりまして、ありがとうございました。

 2025年、皆様にとって良い1年になりますように☆

 そして、コテージのコトもまた1年どうぞよろしくお願いいたします♪

 

 良いお年を~

 ※新年は1月8日水曜日から通常営業いたします。

 

 

コメントを見る

30-12/1、ようやくブログは師走に突入っ

2024年12月21日

 リアルタイムではXデイが近づいているというのに、ブログはようやく12月に入る頃^^;

 年内に追いつけるよう頑張りますっ

 

 ってことで、11月最終日

 11月30日土曜日のコト~

 土曜の朝はKさんとKさんフタリでレザークラフト教室~

 ノンビリ楽しくなお教室でしたかね^^

 

 で、昼間はヒマメだったのか、一気に夜のお教室風景~

 土曜の夜だって言うのに、N君マンツーマンでした

 11月は土曜が5週ありましたからね。

 広々ノンビリのお教室でしたー

 

 終わり際にはメイちゃん^^

 前歯が抜けてるついでに変顔♪

 

 ワンパクレオ君は後ろ姿っ

 みんな元気でナニヨリ♪

 

 この日のコテージの完成品は~

 オーダーのミニトートバッグ

 

 山形の名店ZIGさんからのオーダー☆

 

 ジグさんでは持ち手は縫製が好まれます。

 もはやジグオリジナルです。

 

 今回のこちらのミニトートは両サイドにDカン施しました。

 

 インナーにはポケット付きで、さらにマグネット留め仕様☆

 そして、1枚革仕様で革はプエブロのネロ

 これまたジグさんではほぼほぼ定番となっている素敵レザーですね~

 

 お次もジグさんからのオーダーコインケース

 オールブラックで~

 インナーにカードスロットルを設けまして

 

 なので、カードサイズになって少々大きめの便利コインケースになりました~☆

 

 もうイッチョもミニトートバッグ~

 こちらのサイズはコテージオリジナルのミニトートサイズ

 切り返しもありなので、見た感じの印象はコテージオリジナルですね^^

 

 ZIGさんの刻印と持ち手は縫製

 

 インナーにはジグオリジナルによせてポケットあり

 

 ポケットにはさりげなくネーム入り♪

 

 背面にはコテージ刻印も☆

 Zig×natsumi×cottage.のトリプルネームでした~

 いつもいつもありがとうございます☆

 

 

 で、次の日日曜日は12月突入!

 12月1日日曜の朝はTさんとKくんのフタリでレザークラフト教室~

 Tさんはオリジナルグッズの開発でパターン修正や革漉きまくりでした。

 K君は高等科課題に奮闘~

 

 教室終わり際にはカズキング親子登場

 

 カオサムイダー

 っつって、シールドさらって行きました^^

 このシールド本当におススメ!

 約4000円でこのありがたさ♪

 1回センエンくらいの価値はあると思うので、4回使えば元取れる!みたいな☆

 バイク乗りの方是非お試しあれ~

 

 ってことで、さっそく装着して親子ランデブー開始でした

 Rちゃんもだいぶ慣れてきたみたいで良かったよかった♪

 

 午後には久しぶりのよりもい民

 ね のキーホルダーご愛用してくれてまして、とっても良い色艶に♪

 

 よりもいコラボのバタフライビルフォードがあれば欲しかったらしいのですが、完売&卒業させていただいたので、もう無いの。。。とお伝えしたら、大体わかってたらしく、じゃあ、コテージのバタフライビルフォードをお願いします☆ってバックオーダーしてってくれまして♪

 ありがとうございまっす!!

 お時間いただきますが、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ~

 

 

 その後はシルバー屋さんからサンプルアップ☆

 カオのようですが、違いますよ~

 Oさんブランド フォーティーナイナーさんが使うグッズです♪

 カックイーのが出来そうですね^^

 楽しみですね~

 

 

 そいで、夜のお教室は~

 元気もりもりMチと

 Yさんと

 ぺス!

 

 ぺス君、母子手帳カバーバッチリンコ完成でした☆

 

 ストラップ部分もコダワリ頑張ってました

 

 作風はだいぶ固まってきたみたいで良きデスね♪

 

 カックイーのん出来ました☆

 

 Mチも負けじとバッグ製作奮闘中~

 

 と、そこにS嬢が赤ちゃん連れてやってきました♪

 S嬢は近所のショッピングモールで出店してた時のお隣さんのテンチョーだったんですね。

 でもって、弟さんはコテージ旧店舗の時からのカスタマーだったり。

 当時の弟さんは高校生だったので、ヒョンな繋がりでクリビツギョーテンしたのを覚えてます^^

 

 そんなこんなで、あの出店閉店から7年?8年?

 時が経つのは早いですが、今でもこうして良い関係でいられることに感謝です^^

 

 

 ってことで、もうすぐママになるMチも抱っこ

 しかし、ママを探して止みませんっ

 

 カワユスでした~^^

 

 癒しの時間でしたね。

 

 で、その後はオーダー品の試作完了で終了~

 

 

コメントを見る

Comments

  • ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
    ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
    また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
    あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。

  • カズ君さん。
    こんにちはーーー
    コメントありがとうございます♪
    ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
    是非また遊びにいらして下さいませ☆
    リンク変更もありがとうございました!
    こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
    追って貼らせて頂きますね^^
    今後ともよろしくお願い致します~

  • 初めてコメントさせて頂きます。
    先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
    グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
    いつか、館林にも行きたいと思います。
    頑張って下さい。

    • 革キチ_ダニエル3世様。
      コメントありがとうございます。
      革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
      大変光栄です♪
      あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
      過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
      きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
      是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
      心よりお待ちしております。
      温かい激励のお言葉感謝いたします。
      このお言葉を励みにガンバリマス!^^
      ありがとうございました。

  • はじめて御社のことを拝見いたしました。
    近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
    靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
    トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です