ブログ
2022年12月31日

月曜日は靴づくり~^^
手製靴で一番大事かもしれない中底加工

今回はやや優しいダブルウエルトで進めます。

つま先と踵に入れる芯材の加工も。
わざわざ5ミリベンズを手漉きで薄く加工していきます。
真ん中らへんが3ミリくらいになってて、徐々にゼロになるように~

この日もツリーに異常なし^^

次の日はトレーニングして肉喰ってから新宿に。
素多亜
気になります。

ティファニーよりも気になります。

帰ってきたらチロマブコンビがいつものようにくっついてました^^
一瞬チロルの身体が左にあるようにも見えますねっ

最近また調子よくなってきたチロル君♪

そして次の日~
アサイチでグーグルフォトさんから8年前のことが表示されましてー
8年前の年末はフジTVへ深夜の納品駆け込みとかしてたんでした^^
その時の駐車場でパシャったあいのり号。
懐かしす♪

そいで、今年の最終営業日28日水曜日☆
朝はヤス君が来てくれて~

先日の稲フェスでゲットしたブーツ☆
ショセさんの^^
いいですねぇ~
ショセさんのコバ加工、上品で好きです☆

そいで、遠方から一時帰還の南極チャレンジコインケース☆
紐交換させていただき、またガシガシ使って頂けます^^
軽くメンテナンスもさせて頂き、とっても良い色艶♪
引き続きよろしくどうぞです~☆

そして、時田さん。
今年もおいしいお豆腐をありがとうございましたー
また来年もよろしくどうぞです^^

そして、瞬ぴぃシュン君も♪
瞬ぴぃの営業スタイルもだいぶ確立されて良いことなんですけど、コテージはナカナカ行けなくなっちゃってゴメンチャイ^^;
来年は行けるように頑張りますので、来年もよろしくさんです~♪

でもって、OB(OG?)のYさん~
相変わらずお元気そうで何より^^

お教室の予約を書き込むカレンダー☆
いつもこのダーリンさん家のKOJIMA FACTORYカレンダーを使わせてもらってまして♪
今年最後の営業日に持って来てくれました~^^
ありがとーーーです!
今年はカレンダー貰うのが少なかったので困ってて、何人かの方が年明け持って来てくれることになってるんですが、一応、教室分は何とかなりました^^
でも、他のトコで使う分が足りてないので、引き続き是非お持ちいただければと思います♪

そしたら、アタサンも登場でした~^^
年末のご挨拶的に♪
毎年ありがと!
来年も^^

そして、この日の完成品は~
ロングウォレットUカスタム。


フラップボタンをウォーキングリバティ(アメリカオールドコインハーフダラー)コンチョに♪
このへんのオールドコインも軒並み価格が上がっててビックリしちゃうっ

中の仕様は~
カード収納部は4枚+フリーで変更なしですがー


札入れ部がナカナカの仕様に変わってます☆
一番奥に全周マチ仕様の小物入れスペース。
その前に両マチ仕様の札入れ収納。
その前にマチ付きフラップ式のコイン収納。
お財布としての機能は通常通りですが、全周マチ部分に趣味のモノをアレコレゴッソリ入れて持ち運ぶスタイルのようです^^


オーナーは旧マンジュウテイ師匠の息子ちゃんでございました~^^
そんな息子ちゃんのお財布を取りにおシゴト帰りに寄ってくれたパパ♪
そんなわけで今年最後のお客さんはオーシマカズキさんでございました☆

そして次の日~
29日はモリーズリトルブラザータツノスケが桐生で受注会をやるってんで行って参りました☆

ステキなギャラリー^^

いいね♪

タツノスケ頑張っておりました^^
一歩一歩着実に進んでいて、親でもないのになんだかホッコリ嬉しくなりますね。
15か月後くらいには桐生で開業予定なので、その日までまだまだ多くのコトを経験して洗練されていってほしいと思います。

と、その近くで銭湯復活邁進中のmaoさんに会えるかな~と思って寄ってみましたが、ちょうど買い出し中だったみたいで会えず^^;
まあまた今度☆
一の湯復活に燃えてるmaoさんはコテージがバイクを買った伊奈のモーターランドエムエムのスタッフでしたので、かれこれ23-4年のお付き合い^^
桐生に移住して頑張ってらっしゃる姿は刺激頂きまくりでございます。
また時間作って遊びに行きますね~

その後は白岡シティ、ローカルクルーさんへ♪

カックイーですね~


古材の感じスキ^^
備品もビンテージグッズだらけでヨダレでちゃいますね~

小屋も良いし

チンクエチェントもいいなぁ~
オーナーのTさんはコテージ立ち上げ当初に取り扱ってもらってたセカスト鴻巣店でアルバイトしてた方なので、Tさんともカレコレ20年ですか~
ずっとお付き合いしていたわけではなく、ヒョンなことから繋がって、おぉ~~~ってなって♪
今年はそんな再会、再繋がりがとても多かった^^
ひっきりなしにお客さんがきて落ち着いてお話出来ませんでしたが、それは良いことです♪
M-65の2ndの良いのが呼んでたので連れ帰ってきちゃいました^^
またゆっくり遊びに行きますね~
ありがとうございましたー
あ、2月のサンデーマーケット、出れるように調整したいと思います^^
で、ここから車で10分程度のところにコテージの実家があるので、実家によって~

館林に帰りつつ、木村メガネさんに寄って今年一年ガシガシ使った老眼鏡をメンテナンスしてもらいます♪
眼鏡師1級も国家資格になってスゴイ!

眼鏡のコトなら木村メガネにお任せ!
任せて安心♪
眼鏡使う人にとってはスマホより長く使うわけですよね?
体の一部と言っても過言ではないわけでー
ですから、あんまり安かろう悪かろうものは避けておいた方が無難です。
こんだけ丁寧にアレコレしてくれるんだから、木村さんとこで買ったほうがトータルとしてのコストパフォーマンスは絶対に高いのです。
なので、眼鏡は、特にレンズは木村メガネさんでよろしくさんです♪

結局この日も一日中アチコチ行って帰ってくるのは夜になっちゃって、、、
そしたら、チロル君、スプーンでご飯あげなくても前みたいにちゃんと食器で食べてました♪
ちょっと安心~^^
元気で居てね!

でもって、次の日30日の晦日。
今年最後の革細工シゴトとして、包丁研ぎを。

その後は靴屋さんにするべく場所に漆喰塗ったりクタビレタ~

本日大晦日も半日トンカンして結構サマになって参りました^^
来年の早い時期でお披露目できるよう頑張ります☆
そんなわけで、
今年もたくさんの方にオーダーしに来て頂いたり、
遠方からメールやお電話等々でオーダー頂いたり、
お教室に通って頂いたり、
体験教室にお越し頂いたり、
バイクや車で遊びに来て頂いたり、
コテージアパレル買いに来て頂いたり、
革材料や道具を買いに来て頂いたり
そういった方々のおかげで、こうしてまた年を越すことができ、楽しく革細工も続けさせていただきました☆
誠に感謝感謝でございます。
年始は6日から営業します☆
そして、来年は3月でコテージ20周年☆ 4月から21年目に突入なんです☆
だから何ってハナシですが、まあ一つの区切りというかまた一つギアを変えて進んでいこうかな♪と思っておりますので、来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

今年最後の週末は~ 雪降ったりノンビリモードで完成品イロイロ♪
2022年12月30日
先週の土曜日~

午前中、お教室が無かったと思ったら、いきなり雪降ってきましたっ
コテージのある場所は群馬と言っても館林シティは年に2~3回しか雪は降りませんっ
雪降ってくると、ちょっとびっくりします。

そんなときに、お隣羽生シティからOBのS君登場~
一応仕事でってことで^^
何度かご案内しているかと思いますが、2月に羽生シティで出張ワークショップのセンセーやらせてもらうことになりまして。
そのサンプルの受け渡しついでにS君自ら撮影していきました^^
詳細は羽生シティの広報等でチェック願います☆

でもって、久しぶりのよりもい民Cさん。
コテージのよりもいコーナー見納め兼ごあいさつに♪

シゾーカ土産もありがとでっす!!

ほいで、ケンちゃん登場~
先日、モリー君の催事に遊びに行ってくれて^^
そん時に、モリー君が小山チームと呑みたいですっ って言ってたそうで、それならばーと都合付けて予定を組んでくれようとしてまして。
今後、名幹事ケンちゃんに期待です^^

そして、この日は体験教室がありまして♪
刻印打ったり~

磨いたり~



接着したり~




穴開けたり~



縫ったり~




磨いたり~



で、完成☆


とても楽しんでいただけたようで良かったよかった♪
バッチリンコ完成でしたー^^
また違う題目作りに遊びにいらしてくださいね☆
いつでもお待ちしておりまっす!

でもって、Mさん~
たくさんお持ちのベルトの内の2本をサイズチェンジで持って来てくれました^^
結構お痩せになられたので根本から処置したいと思います☆

でもって、よりもい民Rさん。
よりもいコーナー見納め~^^

でもって、先日リリースの館林ガチャ、さっそくたくさんやっていかれたみたいで^^

ほいで、夜のレザークラフト教室はYさんボッチでございましたっ
日が日なのでショーガナイか^^;

この日のコテージの完成品は~
ロングウォレットNカスタム☆




カッチョイーDカン付けて~


インナーカード収納は6枚+フリーへ変更。

コインケースにはボタンを付けて~


札入れ部にはフリー収納も追加。



ちょっと久しぶりのロングウォレットでしたが年末はロング続きでした^^

そして、もうイッチョ☆
お持ち込みのモルガンコインコンチョを付けてブレスレット~

両脇にはシルバーアポロコンチョをセットしてモルガンを際立たせまして♪

普段コテージがベルトに使っている5ミリ厚ベンズを使っての極厚使用♪

厚みがあるので、ボタン位置は左右均等割りではなく若干ずらさないと真ん中で留りませんっ^^

微妙な曲線もこの辺は気付かれなくて当然ですが左右非対称なので意外と大変だったり^^
そんなひと手間をしっかりこなして少しでも喜んでもらえるようになったら良いのです♪
Tさん、いつも遠くからオーダーしに来て下さりありがとうございまっす!
納品は郵送になっちゃいましたけど、また年明けお時間見つけて遊びにいらしてくださいね~

そいで、日曜はSタ、K君

Sさんの3人でレザークラフト教室~

K君、コインケース作りこんでました^^

縫製はだいぶ良くなってきましたね~
接着剤と磨き等々、さらなるステップアップのためにアドバイス^^

ソーいえば、Sタ君、来月からついに神奈川県民にっ
ってことで、ひとまずお教室は休学しつつ、デザインフェスタなどのイベントには参加する~って感じのイベント隊長として頑張ってくれます。
月1の喫茶つむぎも続けるので、まあ特に大きく変わることもないですが、ひとまずちょっと遠くなっちゃうねー
引き続きよろしくさん^^

そいで、日曜はヒマメだったのかな?
写真少なめで、この日の完成品~☆
オールブラックスのラウンドファスナーウォレット。




収納力高め~♪

両サイドにカード6枚とフリースペース。

片マチ付きのファスナーコイン収納とマチ付き札入れが計3か所


コイン収納の両前面にもカードサイズのポケットあり。

10年以上コテージ財布を使い続けてくれてるKさんがついに新調するってことでオーダー頂き、ナントカ年内に完成することが出来ましたが、納品は年明けに~ってことで^^;
完成がギリギリでごめんなさい^^;
年明けお待ちしてまーす^^
ってな感じで今年最後の週末を終えました~

今年の営業は今日でおしまい^^でもブログは先週のウィークデイのことを綴り、年内まだブログは書くと思います。
2022年12月28日

5月のデザフェス、共同参加者募集のお知らせです☆
また例によってSタ君が音頭とってくれますので、ヒトリじゃ不安~という方々、是非皆で一緒に体験してみましょう^^
募集期間は1月22日まで。
Sタに連絡が取れる方は直接でも構いませんし、コテージに参加意思を伝えてくださればすぐにSタに伝えます。
一応、コテージレザークラフト教室に出入りしたことのある方という制限は設けてますのでよろしくどうぞです^^

で、1週間遅れで先週の水曜日~
いつものように時田さんが美味しいお豆腐持って来てくれました☆
またまた身近な方のお葬式があって、、、とどんより。。
皆さん健康第一で行きましょうねっっ

さてそいで、その後はいつもの定番レザー届きました。
今月はホントに仕入れが多くて大変っ^^;
リアルタイムの昨日もまた追加発注したし~
届くのは年明けですけど、年明け仕事が止まらないように確保しておかないとですからねー

ほいで瞬ぴぃシュン君もいつものように登場~
少し身体に異変が起こってるさなかなので筋トレもお休み中なシュン君。
そうやってつねに体と相談しながら行きましょう^^

ほいで、ボディバッグご愛用中のYさん^^
年明け早い段階でまたクロムエクセルボディバッグ数個作ってリリースしたいと思ってますので、要チェックでお願いします♪

Yさん、先月社員旅行的な感じでワイハーに行ってらして^^
オミヤ頂いちゃいました~♪
いつもいつもゴチでっす!!

ほいで、木曜日は~
Kさんマンツーマンでレザークラフト教室。
5月のデザフェス共同参加表明をいたしました^^
いいねいいね♪でございます☆
これからコツコツ作りだめしていきましょう~☆

そいで、チャイマンレザーのモリー君。
前週の東武栃木市役所店でのアレコレ報告と材料調達に参りました。
一応、年末の挨拶兼ねてって感じかな?
来年は3年製に突入ですから、ますます精を出して頂かないとですね^^
皆さん叱咤激励の程よろしくお願いいたしますっ

そしてステキングカッポー代表なN君夫妻☆

じゃじゃーん☆
ベルト納品~^^

どれどれ

シャキーーーン☆
満面の笑み♪
頂きました^^

バッチリンコですね♪
先日稲フェスにも行かれたそうで、奥様ブーツやベルトを探すも、結局ピンとくるのが無くて~、、、
私もコテージのベルトが欲しい!買って!!
ってことになったようで、この日オーダーしてってくれました^^
ありがとうございます~

で、その後はよりもい民のキューさんがオミヤもって遊びに来てくれまして♪
コテージのよりもいコーナーは今年で終わりってことで、見納めに来てくれて^^
ありがとうございます^^

そして、この日の完成品は~
オーダーのナイフシース☆
大作!

手染めグリーンとオリジナルのカットワーク付き

群馬のランボーさんと同じナイフを2本調達して~の同じくシースも2本挿しでございます。
柄は手裏剣や忍者をイメージしてお任せのオリジナルでした。

ボタン式のストラップは最後の砦。

今回、全体がミドリなので、コバは黒にしました^^

まあ、いつもの通り分厚いですね~





ファイヤースターターもお付けして♪

ストラップ以外にも中の方で革を使って物理的にロック機構を設けてたり、隠しマグネットを埋め込んだりして逆さにして振っても簡単には落ちない安全機能が備わっております^^

チャラリーマン時代は機械設計をしていたので、その時作っていたものたちの応用として役に立ってたり♪
浴室の天井に付いてる浴室換気乾燥暖房機ってのとか全熱交換型換気システムとかって分かりますか?
20年も前のハナシになっちゃいますが、コテージは若いころ、3年間それらを設計してたんです。
機械のカオとなるフロントパネル(グリル)なんかに付いてる取り外し可能なフィルターやルーバーなんかがこういう簡単に抜けないけど、ちょっとアレすると外れるといったような構造にしてたりするんですよね。
プラと違って革はまた難しいですけど、これがまた面白い♪





ファイヤースターターは半分くらい埋め込んでしっかり留めてます。




だいぶお待たせしてしまいましたが、郵送納品後、予想以上の出来栄え!とのご感想を頂き
大変ご満足いただけたご連絡を受けホッと一安心♪
ありがとうございました^^
久しぶりのゴッツイ厚いゴリゴリの作風とカービング的な要素の入ったモノを作りましたね。
厚い作品に特化するもよし、薄く上品な作品に特化するもよし、ウエスタンな作品に特化するもよし、染色に特化するもよし、そのほかの何かに特化するのも良し。
コテージは正直まだどこにも特化は出来ていないんですが、全部それなりに出来るようになってきたのかなぁと思います。(特化できるようこれからも努力は怠らず精進してまいりますがっ)
コレは生まれてこのカタ、ずーーーーっと何をやってもそれなりに出来るようになる生き方をしてまいりました。
自分で言うのもナンですが、時に器用貧乏と言われたりするやつです。。
良くも悪くもそういう人種なんですね、、、
一個のコトだけに夢中になって一個のコトだけ特化するタイプの人種のヒトビトをうらやましく思うこともありましたが、今はコレはこれで良いかと思えるようになりました。
一言で革職人(革細工職人)と言っても、いろんな作風があっていろんな職人さんがいらっしゃいます。
これからそういった道を志そうという方々はいろんな迷いや不安があると思いますが、まずはひとつでもやってみるというアクションを起こしてみることをお勧めいたします。
動いた先でまた見える世界がどんどん変わってくるはずです。
そこでまたその都度考えて行動していけばきっと未来は開けると思うんで、まずは一歩でも半歩でも動いてみてください。
なかなか難しい、、、という方はお手伝いもさせてもらいますので、是非コテージレザークラフト教室へ一歩足を進めてみていただければと思います。
今なら共に成長できる仲間たちが暖かく迎え入れてくれると思いますので♪

2022年12月27日
先週の月曜日~

アッパー完了

カン止めして紐通して仮つり込み


良い感じです♪

この日もツリーはいつもどおり。

で、この日は春日部シティで途中下車♪
ココも私のアナザースカイ☆
高校三年間、この場所に通いました^^

その時の親友たちが年末の月曜だって言うのに4人も集まることが出来まして♪
カリスマファーマーぽっちゃんの行きつけ?のお店を案内してくれて。
美味しいお酒と美味しい小料理、そして他愛もないハナシ^^
オトナな感じでございます☆

初めて見た^^
他にもたっくさん良いお酒があって、仕事柄詳しいマツからアレコレ説明を受けてクリビツの連発でしたー

酒器も毎回かえてくれたり♪

袖が嫌いだからとジャンバーの中は半袖というワンパクアンちゃんも娘はもう大学生と高校2年生っ
久しぶりに会ったハットリはなんだかんだ特になにもお変わりなく元気でナニヨリ^^

ポっちゃんはいつも通りですが
牡蠣屋のマツはオイスターバーが定休日なので、今回も八王子シティから来てくれて♪

みんなコテージグッズ持っててくれてますが、この日はハットリの所有物をパシャリ♪
コインケースはこの形で開きがボックス型なんですよね~
苦労したのを覚えてます^^
どちらも良い感じ♪
12~13年選手でしょうか!?

この日来れらなかったヒトもまた年明けに♪

久々楽しい宴でございました☆

次の日はゆっくり上野に。
駅近くのバルで軽くイッパイ。

前日の仲間たちのやり取りの中で革の経年変化のコトになって、不参加だったマシリト博士が愛用中のマルチケースの写真を上げてくれたので。
リスシオ・オルテンシアの経年変化

良いね♪

上野にはYの趣味で兵馬俑見に行ってきまして。
豆腐屋の時田さんも観たがってたなぁ~



なんかスゲーけどよー解らんです^^
好きな絵とかだったら良いけど、暗いしずっといると若干気持ち悪くなるね。

帰って来てゆったりまったりキジトラ兄弟と。
奥のチロルもなんとか元気でいてくれてます^^

2022年12月23日
時を戻そう。
先週の土曜日のコトから~^^
先週の土曜の朝はお教室なくって作業さぎょうっ
で、この日は喫茶つむぎの日でしたねー

喫茶つむぎの開店前時間の10-13時の間に絵本読み聞かせイベントを行っていたお教室のOBでもあるK君。
喫茶つむぎオーナー?Sタとはお教室のときからずっと仲良しでしたが、数か月前、つむぎのマスターヤスくんとも浅草で一緒にご飯食べて仲良くなったんで、こういったコラボ企画が実現することになりました♪
楽しく読み聞かせを終えて、コテージに顔出してくれました^^
スラムダンクの映画、観た後には是非コレを読んでみてください!って持って来てくれたりっ

美味しいお菓子やコーヒーまで♪
いつもいつもありがと!!!
またご飯でも行きましょね♪

そして、つむぎの常連さんにもなってくれてるよりもい民のRさん。
コテージのよりもいコーナー見納め的に~^^
いつもいつもありがと ね でございます~
コーナーは無くしちゃいますが、今後ともどうぞよろしくお願いします☆

その後は夜のレザークラフト教室。
この日の夜のお教室は~
S君、Yさんと

TさんとTさんの4人満員御礼。
毎度のことながら土曜の夜は仲良く良い感じでありながら、レベルも高めなお教室♪
皆さん頑張ってましたー

そいで、この日のコテージの完成品は~
オーダーのハーフウォレットL。

フラップボタンを6ペンスコインコンチョに変更☆

今年大きな話題になったあのエリザヴェス女王様の若かりし頃柄です。


インナーは通常通りですが~

お名前の打刻入り☆


バッチリンコ完成でおまちどうさまでした^^

でもって、もうイッチョは~
簡略的なコインケース。

来年2月に羽生シティでの出張レザークラフト教室の教材にします。

羽生シティの方々は広報とか?要チェックでお願いします♪^^

そいで次の日、日曜日~
日曜の朝はM君とK君と

Hさんの3人でレザークラフト教室。

M君、久しぶりにお友達にあげる!ってんで、キーケース拵えてました^^

手元にある革を使ってバッチリンコ☆
若干久しぶりの革細工仕立てでしたが、しっかり出来てまして良かったよかった^^

で、お教室ではマイペースで靴つくり。
徐々に靴っぽくなってまいりました♪
でもまだ先は長い~
楽しんで参りましょう☆

K君はカービングに奮闘中。
5月のデザフェスに出ることは決めましたが、まだまだやることボンヤリなK君。
現在コテージレザークラフト教室内には隠れプロ志望者も含めてプロ志望者はチョイチョイ居てくれてますが、それぞれ個性がありすぎて面白いもんですね。

Hさんも若い青年たちにパイセンとしてだったりおかーさん的目線でいろいろ助言をくれたり^^
そういうのも教室の良きところですね♪
皆様ありがとーございます^^

でもって、S君^^
干し芋やってる友人の作った美味しい干し芋持って♪
毎年恒例でありがとね!!
そんなS君は最近YouTube伸びてきているそうで♪
引き続きファイトです~

そんなSくん、また鉄くずを・・・

楽しそう^^

ホンっ ットに好きだよねぇ~
これで何台めだ??


パテ落としてサンドブラストかけて、組み立てていくそうな。
また完成が楽しみですな^^

でもって、Mチョコさん^^
毎度恒例のオフ会後のお礼周り。
ご苦労様でっすっ
いつもMチョコさんのご苦労を近くで見させてもらっているコテージとしては
来年は大幹事は持ち回りというか、違う人もやってもらいつつ、小幹事さんというか補佐的な立ち位置でお休みさせてあげて欲しいなぁ~と思うんです。
次のオフ会は3月になると思うので、是非その時には館林やその近くに住まわれている方が少し頑張ってみてあげてくださいまし。

そいで、ちょうどその時、つむぎのバイトリーダー兼シルクスクリーンプリント職人!?I君登場~
先にご紹介いたしましたお財布は、I君からのオーダーでして♪
高校卒業を控えた息子ちゃんへのギフトオーダーでしたー^^
気に入っていただけて良かった。
息子ちゃんにも気に入っていただけることを願っております。
そんなI君、前日の喫茶つむぎでトートバッグやTシャツを展示販売したそうなのですが、またちょっと悔しい思いをしたようで、、、
なかなか難しいけど、メゲズクジケズ、また作戦練って挑んでくださいまし^^
たくさん失敗した人は強くなれる♪
皆で切磋琢磨して参りましょう^^

Comments
ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。
カズ君さん。
こんにちはーーー
コメントありがとうございます♪
ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
是非また遊びにいらして下さいませ☆
リンク変更もありがとうございました!
こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
追って貼らせて頂きますね^^
今後ともよろしくお願い致します~
初めてコメントさせて頂きます。
先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
いつか、館林にも行きたいと思います。
頑張って下さい。
革キチ_ダニエル3世様。
コメントありがとうございます。
革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
大変光栄です♪
あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
心よりお待ちしております。
温かい激励のお言葉感謝いたします。
このお言葉を励みにガンバリマス!^^
ありがとうございました。
はじめて御社のことを拝見いたしました。
近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。
荒井さま
ありがとうございます☆
怖くないので、是非遊びにいらしてください^^