ブログ
2025年8月19日
センセンシュウのウィークデイず~
6日水曜日から

水曜は木村メガネの木村さん
最近なかなか来れない日が続いてますが、この日は来れました^^

ヴェスパはエンジンの調子は良いモノのクラッチの繋がりが微妙でストレスになっちゃってる様子。
早めに専門家にお願いしたいところですが、これまたナカナカ時間が取れず難しス~っ
そんな感じの世間話とお財布の修正依頼を頂き束の間のオヤスミ時間でした。

ほいで、素敵な素材入荷☆
スウェードの最高峰、スーパーバック^^
やっぱ良きデスね~
良い素材ばかり目にして手にしていると、素材の質を下げられないので、それはそれで経営としては考えねばナヌコトも増えるのでアレですが、やっぱり良いモノを世に送り出すには譲れないところですので、頑張っていきましょうねと。

次の日木曜日は~
K君とAさん

と、Yさんの3人でレザークラフト教室

K君、工具ホルスターと名刺入れバッチリンコ完成でした☆

オリジナルの工具ホルスターは自分でも使うからこそのアイデアを盛り込んだりしてとても良きデス☆

しかし、まだやりたいように細工が出来なかったり素材の選定も頼りなかったりで経験不足が否めませんっ
ってことで、これでまた一つ大きな経験を増やしましたんで、めげずにコレをブラッシュアップしつつ、他にもドンドコ経験積んで羽ばたいていってもらえたらと思います。
無駄なことなど何もないですが、まあしなくても良い失敗もありますから、その辺はコテージがサポートしてショートカットさせて参ります。

カードケースは以前作ったモノのバージョンアップでした^^

ほんの1ミリ2ミリの差を詰めたりして、より良くしております。

基礎的な技術はもうだいぶ安定しており、素晴らしき☆
コテージ教室には今、メジャーリーガーの大谷選手と同じ歳が5人も居ましてね。
K君もその1人でして、みんなで切磋琢磨☆
つくづく本当に良き環境だなぁ♪と思う訳です。
みんなを革細工屋さんんのメジャーリーガーに育てられるよう、コテージも指導者としてもちゃんと頑張りますね^^



と、Aさんはお子様がブラスバンド部を卒業ということで、部員全員に卒業祝いとして音部型キーホルダーを作ってました。
全員分ってのがまた大変ですが、ステキングですね♪
約1か月あれば、なんとかなるかなっ と頑張ってます。
素晴らしき~☆

午後にはOBのK君が遊びに来てくれました!
高崎在住なのですが、オシゴトノ関係で伊勢崎に来ていたということで、そのお仕事を終えて直帰します~ってことにしてコテージまで足を延ばしてくれました^^
彼にとってコテージはオアシスなんだそうで嬉しい限りです。
そして、ある程度お互いの近況報告を済ませたら、ミラージュのハーフウォレットをさらっていこうと思ってまして。ナンて言いだしましてね。
在庫がありましたんで、そのまま持ち去り事件となりましてっ
K君はお教室に通ってくれて基礎科修了してて、カリキュラムから脱線もしてたので財布もフツーに作れるんですよっ
なのに、やっぱり鈴木さんの作った財布が欲しくって~ と。
嬉しくて涙が出ちゃいそうですよ^^
ありがとです♪

そんなK君の愛用のお財布達。
↑はイルカソラーレラインの気まぐれ一点モノで作ったL字ファスナーミニウォレット。
これは小銭入れ感覚でちょっと前に持ってってくれたんですけどね。
しかし、良い色になってましたね♪

そして、これはk君が作ったバタフライビルフォード

今からちょうど11年前っ
今の店舗に移ってきた最初の夏休みでしたかね。
当時は夏期講習とかやってまして、その夏季講習で作ったんでしたね~
めっちゃ使い込んでてこれまた嬉しくなっちゃいます♪
これからはこの財布とミラージュハーフと二刀流でね♪

さらにコテージシューズのフィッテイングも♪
ジャストフィットーーーー☆

実に2人目のジャストフィットさん♪

履ける人がいるだけで嬉しいのです♪
またタイミングの良い時にでも欲しがってもらえたら嬉しいです^^
今後違うデザインとかで、物欲をそそれるようこちらもガンバリマス♪

そんなときにちょうど瞬ぴぃシュン君も登場~^^
10年前くらいの生徒さんたちとは教室外でも色々イベント組んで遊んでたのでシュン君とも仲良しなのです。
いろいろオハナシ出来て良かったよかった♪

お気遣いまでありがとでした♪
またいつでも遊びに来てくださいね~
いつもありがと!!

で、あっという間に夜のお教室~
木曜夜はKさん、Hさん

K君、soh君の4人木曜夜イツメンでしたー

Hさんは課題のペントレイ、バッチリンコ完成で出世~☆
綺麗にできましたね~

素晴らしき☆

そして、K君

ミドルウォレットサイズでのお財布
差し込み式にもこだわり詰め込んで~

ちょっと難しい内容でしたが、しっかり作れてました。



ちょっとしたハイブランドさんでは良くあるカタチですが、我々のような革細工屋では定番として作っているところは少ないでしょう。
コテージも何度かオーダーで作らせていただいてるカタチですが、何気に気を使うとこが多くて、設計もナントナクやるとトコ面が出まくってダサくなりがちなのです。
そのあたりをどう処理するか。それが一番の課題になるんですが、K君はやっぱりそういったところを気にする職人肌なので、何も言わずともしっかりクリアして参りました。







革細工を始めてちょうど1年のヒトの作品とは思えぬ出来映えですね♪
素晴らしき~☆

ついでに?ハーフウォレットも


これはもうコテージ教室でプロ志望のヒトビトにとってはスタンダードになりつつありますね。
コテージの作るハーフウォレットを見て、しっかり真似して自分のモノにする。
特にコテージと同じ革を使って独立をしようと考えてるヒトは必然的にそうするようです。
コテージが先生としてそう言っているわけではなく、先輩たちがそうして実績を積み上げているから、自ずとそうしてみるんでしょうね。
ホントに良い流れになってます^^





カードケース2種もバッチリンコ☆
どんどこ吸収していく様を見るのは楽しいモノですね♪
あっという間にコテージのコトなんて追い抜いて行っちゃうんだろうな~^^

と、そこへPさん
材料調達に。
コテージ教室にご入会いただければナンでも教えますが、入会せずでは残念ながら、今通ってくれてる生徒さんにも悪いので、アレもコレもは教えられませんっ
以前そんな会話をしたときに Pさんはお教室迷って、結局カルチャー教室的なオジイチャンセンセーのトコに通いはじめましてね。
人それぞれ価値観や事情がありますから、そういうのも仕方ありません^^
どこのお教室でも楽しくレザークラフトやってくれさえすればコテージは嬉しいです。
またいつでも材料調達に来てくださいまし。

ほいで、この日のコテージの完成品~
オーダーのサコッシュ☆

赤と黒でお揃い♪

サイズ指定~

開口はファスナー式

インナーポッケあり

インナーはピッグライニングレザー

黒革に白糸

金具は真鍮無垢










赤革に白糸もカワユスですね♪
ラブラブでご愛用頂けるようで売れしい限りです^^
おまちどうさまでした~

そして、金曜朝は~
グッチ君とHさんと

Hさんの3人でレザークラフト教室

グッチ君は以前作ったミドルウォレットにビーズレースカスタム依頼をお受けしてビーズカスタムを。

財布に穴開けてレース通してグリグリビーズ通して留めて~ とそれだけですが、まあそこにも一工夫したり、アレコレ性質やなんかのハナシもしながら伝えられることは伝えておきます。

一つ一つ何事にも意味があるものでね。
しかし、お財布も良い色になってきましたね♪
グッチファンもこの1年でかなり増えたようで頼もしい限りです^^

その後は定番レザーの入荷~☆
最近、入荷が遅れ気味^^;;

でもって、バスコの空容器も入荷!
コテージの手持ちも壊れてしまったので、この機にまたちょっと入れてみました。
ヒャッキンで同じようなモノが売られているので、取るのやめてましたが、やっぱり必要と思ってくれる人も何人かは居るようなのでね。
昔っからコテージがお勧めする便利グッズその1です。
ご入用の方は是非♪

そして、またコテージの完成品は~
オーダーミニトート




革、サイズ指定で。
インナーポッケもありで。

農作業の時に財布とかスマホとかゴッソリ入れてトラクターのピラーのトコにぶら下げておくんだって^^
革じゃもったいない的に思うヒトも居るかもしれませんが、そういった普段使いにこそ革の威力が存分に発揮できるってもんです。
毎日ガシガシ使ってくれるんだからこの上なく嬉しいわけ♪
こちらもおまちどうさまでしたー

で、金曜夜は~
Kさんと48君とS君と

TさんSさん仲良しコンビの異例の5人でレザークラフト教室^^
新人のKさんにはしっかり付きっ切り指導になりつつも48君は高等科も卒用間近のベテラン選手なので、ヒトリ黙々と作業できるし、S君は靴作りですが、教室には超ベテラン選手なので48君と仲良しなこともあって二人並んで取り組んでもらいました。

Sさんはお家でL字ミニウォレット作ってきてくれたり^^


バッチリンコですね♪

Tさんはお教室でバッチリンコ☆



と、そこにカズキングも登場~^^

ほいで、夜な夜なコテージの完成品は~
気まぐれ一点モノとして作ったミニトート
久しぶりに店頭に並びますね♪
茶色と黒1つずつ作りましたが、黒はインスタのストーリーでアップしたらすぐに貰われて行きました♪

こちらの茶色が店頭で皆様のご来店をお待ちしております^^









9000円と消費税で9900えんなり~
通販も可能ですので、ご入用の方は是非お早めにご連絡くださいまし♪
そんな感じで忙し気にしてた先々週のウィークデイsでした^^

8/4-5のゲツカはもうセンセンシューのことになってました^^;
2025年8月18日

センセンシュウの月曜日~
月曜日はいつものようにアサクーサー
いつものツリーもいつも通り~

さて、この日は出来上がった仮靴の検証から。
と言っても、出来てすぐに甲が低いことが判明し、このままだとまたコテージの足みたいに薄い足の持ち主しか履けない靴を作ることになってしまうので、今回は1個目の木型(アポロ)と今回の木型(たぶんチロルと名付ける)を数値的にしっかり変化を付けるべく測定しました。

それをもとに、モリモリ盛ります^^
良い感じ~♪
今度こそ!

で、この日はアサクーサーの工房は早めに上がって、蓮田へ。
ひさ~しブリに蓮田駅来ましたけど、結構変わりましたねっ
20数年前に済んでた懐かしの地です^^
と、そこへYにプジョーで来てもらって~

上尾のプジョーディーラーへ
キーレスエントリーでのアンサーがピッピッピッピと激しいから、異常を知らせているもんだと思って、バッテリーを疑って交換覚悟の予約を入れておいたんですが、異状なしでコレが正常らしくって。
じゃあスマートキーも1つしかないからスペア作ってもらおうとお尋ねしたら、1年かかるっていうからあきらめました。
フランスの洗礼を受けました。

上尾からの美女木にハシゴしましたが、結果は同じだったので、その帰りにデニーズに寄って軽く腹を満たしました。

で、そのまた帰りに目を付けていたグリーンを買いに行きました。

エブリィでも立てては乗せられないので、プジョーの屋根を開けて運びました。
このために屋根の開く車をゲットしたようなものです^^
ウソですけど、これはこれで便利です♪
40キロ以上だすと、葉っぱが可愛そうなので、ゆっくりの走行で帰って参りました。

そして、次の日火曜日は~
なんとなく時間が出来たので、道の駅さかいに行ってみまして。
コテージのある館林シティからコ1時間ほどでいけるオキナワ♪
美味しい沖縄そばをペロリと食べてみたり。

オキナワのどこかの都市と深く交流しているようで道の駅の奥の方が沖縄化してます^^
お土産なんかも沖縄とおんなじのが置いてあって、ちょっと沖縄行ってきたーってお土産渡すドッキリに使えそうです。
もちろんブルーシールアイスもね♪

そして、ドライブがてら実家の方へグルリと回って蓮田のる~ぱんへ
県民ショー的な番組で埼玉が出たら、チョイチョイ話題になるる~ぱん
そんな話題を見聞きしたら、欲しくなっちゃいますよね。
アンチョビドレッシング。
デカいのゲットでした。
衝撃を受けた懐かしき味。
次の日も口の周りがアンチョビ臭醸し出してくれるので、そこんとこは注意です^^
そんな感じの先々週のオヤスミデイズでしたー

8/2-3もオーダー品はこなしつつですが、お教室関係でのアレコレ多めで賑わいました^^
2025年8月11日
8月2日土曜日~

アサイチ完成したオーダーウォレットs

イルカソラーレラインでたまに使うイタリアンレザーを贅沢に使って^^

山形の名店ZIGさんからのオーダーです☆
以前、同じ形で作らせてもらいましたが、それと同じで2つ!っと追加オーダー頂きましてね♪

ZIGさんの刻印はご指定の箇所に入れまして、片っぽはイニシャル打刻も。






目いっぱいなカード収納と札入れやフリースペースを設けております。
それなのに、シャープでスマートなタイトな設計

ファスナーは42タロン


カックイーのん出来ました☆





大変長らくお待たせいたしました~
いつもありがとうございまっす!!

で、土曜の朝は~
Kさんとー

Yさん

とOくんの3人でレザークラフト教室~
Yさん、急に坊主で登場したんで、びっくりでしたが、何かヤラカシタわけではないそうですのでご安心を^^

さてさて、O君、またまたハーフウォレット作紺出来ました☆

素晴らしき~☆




もうすっかりO君モデルの定番ですね♪
良くできました~^^

そして、Yさん

Yさんはアトリエ六花として活動されておりますが、そのブランドでの一番の売れ筋商品がこのラウンドファスナーウォレット

さすがの出来栄えですね♪


そして、今回、すこーし気付いた点がありましたので、それを改良したら、さらにさらに良くなっちゃいますので、次作にもまた期待が高まります♪
日々進化☆
素晴らしき~

そして、Kさんはギフトとして作ってる眼鏡ケース☆

いつのまにやらすっかり手も早くなってて^^


バッチリンコ完成でした~☆
喜んでもらえること間違いなし!ですね♪
と思ってたら、Kさんがもっと上手くできるっ このヘン気に入らない、、、とまあレベルの高い悩みを漏らすようになりました^^
みなさんの成長がすさまじくて頼もしいです♪
こういう人たちが集まるんだもん、教室も雰囲気良くなりますよね^^
ありがたき☆
とはいえ、まあ、皆さんそれぞれ焦らず追い込みすぎず、肩の力を抜いてコツコツやっていきましょ♪♪

午後位置ではイタリアンなレザーが入荷☆

でもって、午後のコテージの完成品~
シンプルなトラッカーウォレットブラック☆

札入れは2部屋タイプの現在のトラッカーウォレット市場では標準的な型ですかね。


こちらもZigさんからのオーダー☆

そして、こちらもファスナーは42タロン☆


ご指定の背面部にハトメリングをセットして~

バッチリンコ完成でした~^^

そいで、夜のお居室の直前にお豆腐屋さんのTさん登場でしたー

愛車のダックス君が日に日にパーツが変わっております。
楽しくってしょうがないって感じ全開でした♪
いつもありがとうございます~^^

そして、夜のお教室~
夜はO君、Sさん

Yさんの3人でレザークラフト教室~

Sさんがキーケースと名刺ケースとトラッカーウォレット作りこんで参りました☆

トラッカーウォレットはシンプルな札入れ一部屋構造

コテージの定番も中の仕様はこんな感じですよね~
薄くまとまって良きデス☆

それとカードケースとキーケースは同じイメージでセットっぽいの^^

手染めしたレザーも良い雰囲気♪

コンチョはどこかで2つ買ってきたそうで、せっかくなので、お揃いで~とのことで。

外側の染色も雰囲気あってステキングですが~

インナートコ部分も手染めしててビックり!

いろいろ試してみたい頃ですもんね♪
今までのレザークラフトの常識とか全く無視してもらって結構なので、どんどんやりたいことやってみてくださいまし☆

さてそして、次の日日曜日の朝~
TさんとK君と

ぺス!の3人でレザークラフト教室
イツメンのMさんは急に出勤になっちゃって残念お休みっ
でも、いつもどおり仲良く活気のあるお教室でした^^

そして、午後にはコテージの完成品、ベルト~

今回のは大宮の名店AHAVAさんからのオーダーで細幅のベルト

バックルはコテージで言うところのⅠタイプ

バッチリンコ完成でした~☆
いつもありがとうございまっす!!

そして、モリー君
新しいTシャツを着て登場☆

フライヤーも出来たんで、飾ってください^^って。
カックイーんね~
そんなモリー君、リアルタイムの本日2025年8月11日についに工房店舗をオープンさせました☆
今までは住まい兼用の一軒家を改装して1室を工房と客間としてご案内していましたが、この度、お引越しをして内装外観ともに立派なお店としてオープンする運びとなりまして!
基本的には予約制にするそうなのですが、それでもなんだかちょっと夢の城!って感じでステキな新たな門出です。
コテージ教室の元から離れ独立して早5年!?
あっという間ですが、色々ありつつ本当に頑張って立派になられて☆
今通ってくれている生徒さんたちの良いお手本というか目標にもなってくれててありがたい限りです。
またみんなで交流会みたいなこともしてみたいなぁ~とも思いますが、なんだかんだみんな忙しいでしから意外と難しい^^;
それが幸せなことかもしれませんね♪

そうこうしてると、夜のお教室の時間になりまして~
日曜夜はYさんとKさんと

N君の3人でレザークラフト教室

N君、遂に完成オリジナル図案のカービング入り名刺入れ☆






後輩君にあげるつもりで作ってましたが、頑張りすぎてあげるの躊躇しちゃうくらい^^
あげたり売ったりするの、やめよっかなーって思えるほど、渾身の作品を常に作り続けられるのが理想ですよね♪
そんな境地に行ったN君、本当に素晴らしき☆



ねー♪
レオ君^^

Kさんは初回講習後のプチ宿題とさせて頂いてる包丁カバーと菱ギリケース バッチリンコ作って来てくれました~♪



クオリティは気にしなくて良いですからね~ と言ってたにもかかわらず、しっかり高いクオリティで作って来てくれました^^
これまた素晴らしき~☆
日曜夜も楽しみなクラスになりましたね♪
そんな感じで先週末も教室メンバーメインでの営業でした^^

7/3031-8/1先週のウィークデイsはヒマメだったかお教室フーケーべ~
2025年8月10日
先週のウィークデイs~
また少し時系列遅れてきちゃいましてスミマセンっ
最新の言い訳として、右人差し指のシビレが微妙に治らず、ブラインドタッチするのにJのポッチが認識できず、タイプミスの連発で記事書くのがいつも以上に遅くなっております^^;

そんなこんなで、前日のリハビリが少し良かったのか、カラダは元気♪
コテージにとっての休み明け6日水曜日はアサイチ定番レザー入荷☆

ほいで、K君が材料調達に来つつ~

最終試作した筒型バッグ持って来てくれました☆

良いですね~^^

ハンドルも良い感じ~
もう一息要点を抑えれば、グッと良くなることと思います^^


どんどん作っていきましょう~♪

ほいで、木曜日の朝~
フォーティーナイナーレザーのOさん
革細工教室ですが、その他いろいろの調べものもね^^

で、Oさんとこも売れ筋のウエストバッグ型ボディバッグ☆

こだわりポイントもいくつかあり~の

コテージオリジナルのウエストバッグから継承されてるポイントもあり~の

実際にじっくり見て触ってしっかりアレンジしてました^^

中にはフォーティーナイナーのスタンプ入り☆




売れっ子の兆しが見えるヒット商品になってるようで何よりです♪
ドンドコ作りまくってくださいまし☆

そして、Aさんも^^
Aさんは息子ちゃんたちへのギフトやらイベント用の可愛らしい小物たちを作ってました☆

でもって、午後は瞬ぴぃシュン君登場~

ご旅行のオミヤ♪とお土産話♪♪
楽しいお土産話は来ててこちらもハッピーになりますね☆
いつもいつもありがとです^^

そして、夜のお教室~
木曜夜はKさんHさん

K君sou君の木曜夜のイツメンフルメンバー☆

sou君、ハンバーガー屋さんの常連さんからのお任せオーダーで作っていた名刺入れ☆

とっても素敵なのが出来上がりました☆
まさに使う人をちゃんと思い浮かべての作品になっているのだなぁ~と思いました。
そういうところをちゃんと出来るヒトはこの手のシゴトにはめっぽう強いですよね^^

ハンバーガーショップのショップカードもステキング~☆

こちらのハンバーガーショップスズキさんのショップカード☆
コテージのカウンターに数枚置いてありますので、是非持ち去っていってくださいませ♪
そして、インスタ等要チェックで、是非ぜひ食べに行ってみてください~
ちゃーーーんと修行して真面目にハンバーガーと向き合ってるsoh君の作るハンバーガー、本当においしいので是非!!

革細工も素晴らしき☆

つづいてK君もスマホケース☆

差し込み部に制作者K君の性格が詰まっております^^

微妙な形状っ
差し込まれる部分が奥に行くほど少し狭くなっててやや台形になってるんですね。
こういうところにじっくり向き合えるヒトも良いですよね~
商売には向いてるか向いてないかは別のハナシですけどね^^



寸法もかなりタイトに設計されてて、一見わかりにくいですが、かなり完成度の高いシロモノになっておりました☆





そして、いつものキーケース
これも精度がかーなーり上がって来てますが、こんな感じで上手になった作品だと、もう一般の方にはある種フツーに見えちゃうようで、もはやプロの既製品と勘違いされるんですかね。
素晴らしき~

しかしK君、ベルトにはまだまだ苦戦しております^^


シンプルが故に奥が深すぎですよね~
ナカナカ迷走してしまったK君、端切れをコテージに渡し、実演して見本作ってくださいっとなー
せっかくなので、SNSで映えてる手法で見本を作ってあげました^^
近日彼のインスタから映え狙いの剣先がアップされるかと思われます♪
ご期待ください^^

その後のコテージの完成品は~
リペアカスタム☆

前胴の厚みと長さをチェンジ

と、札入れ底部にマチ付けまして。




お札の収納枚数アップップ大作戦でした~

バッチリンコ完成で

メンテナンスも出来ましてお待ちどうさまでした~

そいで次の日金曜日は~
YさんとKさんのフタリでレザークラフト教室

Yさんミンティアケース^^

かわいらしス♪



これをもうちょっと技術面のレベルを上げてより魅力のあるケースへと進化させてました^^
一歩一歩地道に精進あるのみですね♪
素晴らしき^^

夜は~
ニューカマーのKさんと
48くんとS君の仲良し同勤務先コンビと

TさんSさんの同じく仲良し同僚コンビ^^
48ワールド炸裂で楽しいお教室でしたね~

48くんに飲まれることなくKさん初回講習のキーリング、バッチリンコ完成でした☆

素晴らしき~^^
ずっとやりたかったというレザークラフト、ついにデビュー♪
一緒に楽しんで参りましょう~☆
そんな感じの先週のウィークデイsでした^^

7月28-29はアサクーサー行かずにマエバーシーからのカルイザーワー
2025年8月8日
先週のゲツカテンキュウビは~
アサクーサーをお休みして前橋にっ

プジョーさん、無事ナンバー取れました~^^
ビス2本でナンバー付けるだけで汗だくっ^^;
それにして綺麗なボディでナカナカ気に入っております♪
17年前の車とは思えないほどきれいなボディ^^
フランス車とイタリア車、良く比較されますが、塗装の一般大衆車対決は明らかにフランスに軍配が上がりそう。

陸運局で慣れない事務手続きで頭と体を使ったらお腹ペコペコですから、昼時にはまだ早かったけども、近くの道の駅前橋赤城に行ってご飯♪
噂の!?ローストビーフ丼おいしく頂きました~

ついでに上州名物やきまんじゅう~♪
焼きまんじゅうってグンマー名物らしいんですが、館林シティあたりではナカナカ食べられるところがありませんです。。
なので、こっちの方に来たときには食べてみたり。

さらにおいしそうなモロコシもあったので、食べときました^^
珍しく腹ペコだったようです。

コ1時間も青空駐車したら、もう車内は50度近くなっちゃうっ
クーラーちゃんと効く車だけど、ナカナカ効かないってんで、せっかくなので、屋根オープン!
したっけ、思いのほか涼しく感じるのね♪
一気に熱い空気が外の空気と一緒になっちゃうから、車内の50度に比べれれば外の40度の方が涼しいってことですかね。
30分くらいオープンで走行しましたが、バイクと一緒でやっぱり走ってるときはまあ良いけども、それでも直射日光は辛めなので、屋根閉めました。
カーインプレッション番組みたいにグンマーの山を少し登りつつ軽井沢へ。
ドイツの車みたいに結構足腰しっかりした印象でとても走りやすい快適なクルマだなぁ~と感じました。

軽井沢ではアウトレットでフラフラしてソフトクリーム食べて帰って参りましたとさ~
次の日はトレーニングしにいったけど、肩がおかしくて不完全燃焼。。
その後、肉食って、近所をグルっと回ってみたり。
お祝い事が続くので贈るものを物色してみたりね。
そんな感じで先週のゲツカ店休日はややゆっくり目な休日でした。

Comments
ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。
カズ君さん。
こんにちはーーー
コメントありがとうございます♪
ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
是非また遊びにいらして下さいませ☆
リンク変更もありがとうございました!
こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
追って貼らせて頂きますね^^
今後ともよろしくお願い致します~
初めてコメントさせて頂きます。
先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
いつか、館林にも行きたいと思います。
頑張って下さい。
革キチ_ダニエル3世様。
コメントありがとうございます。
革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
大変光栄です♪
あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
心よりお待ちしております。
温かい激励のお言葉感謝いたします。
このお言葉を励みにガンバリマス!^^
ありがとうございました。
はじめて御社のことを拝見いたしました。
近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。
荒井さま
ありがとうございます☆
怖くないので、是非遊びにいらしてください^^