ブログ
2025年10月18日
10月突入~☆

10月1日はヒマメでオーダー品のハーフウォレットバッチリンコ完成♪

本体ホールド差し込み式♪
なんだか久しぶりに作りましたね。こーゆーの^^

いいですね♪




サイズは通常モデルのハーフウォレットS1、S2とおんなじです。




中の仕様はちょいとカスタマイズ
見開き右側にカード収納(3枚とその下にフリースペースのいつもどおりの収納力)
見開き左側にコイン収納で横向き☆

札入れはS1と同様仕切り無し

横開きのコインケースは少し深めになってしまうので取り出しやすいように一工夫


カード収納はいつも通りで


コインケース部にボタン無しなのも良きデスね♪


良いのが出来ました☆
おまちどうさまでした~^^

ほいで、木曜日は~
K君とー

Oさんでレザークラフト教室開始^^

そしたら、OBのマシュー君登場~

クツビガクさんで靴磨き講習受けてきた!ってんで、鏡面仕上げしたトリッカーズを持って来てくれました☆

おぉ~

ピッカピッカですね!

素晴らしき☆

次作した靴もちゃんと履いててくれて嬉しいですね^^

そして、お教室にはAさんも到着でリスタート^^

Aさんボディバッグ黒で作ってました



良き良きですね。

Oさんはカービングやってました^^

午後には瞬ぴぃシュン君いつものように時田さんの美味しいお豆腐取りに来てくれて~
まいどあり~

で、夕方にはK君が部材調達に。
リアルタイムの今日もですが、大宮丸井にポップアップすることが決まってまして、それに向けて製作猛チャージ中でしてね^^
大宮丸井の2階に是非行ってみてくださいませ~☆

ほいで、夜のお教室~
この日の木曜夜はsoh君とK君のフタリっ

K君もガッツリ作りこんでます!

屋号も決まって刻印も出来ました^^
Garden Leather☆
良いですね♪

ベルトたち

カードケース


オーダーのマネークリップ

K君もリアルタイムの今日明日でつくばクラフトマーケットにリベンジ出店中☆
こちらもお近くの方是非足を運んでみてくださいませ♪

そして、soh君も遂に完成!?
ミニウォレット~

カックイーし、とっても上手に出来てます!!




がっ
このコインケースの形状と革の柔らかさがアレでコインがガッツリ飛び出しちゃいます^^;
クッソーーーとなりましたが、気を取り直して、今一度研究を重ねてリベンジです^^
失敗は成功の基♪
良き良きデス~
そんなこんなしながら、この日の教室はK君のちょっとマイナスオーラつまった最近の出来事への励ましの会となりました。
そういうのも教室ならでは ってことで良きなのです☆

ほいで、次の日金曜日は~
グッチ君とKさんと

HさんとAさんの4人でレザークラフト教室~
金曜朝のイツメンですね♪

Hさん、大作のバッグ!遂に完成でした~☆

金具多めのイカツメなバッグですが、オーナーはレディスでこういったご要望だそうで、ご希望の仕様をすべて叶えているそうな☆

ナカナカ売ってないでしょうから、これぞオーダー品!ってやつですね♪

両サイドにDカンも付けてストラップ仕様にもなるんですね~

ウォーキングリバティコンチョもついてたり

このバッグ用の4角カンも個性的ですね~
コレを機に、Hさんの定番グッズに仲間入りするそうな^^
次回の出店時には陳列されることと思いますので要チェックですね。

そして、グッチ君!
先週1週間で作ったモノすべてだそうな。









さすがプロ^^
まあコレを生業にしてそれなりのお給料としての取り分をお家に持って帰るとなれば、1週間でコレくらい作らないとやっていけないよね。
って、少し考えれば誰しもわかることなんですが、具体的にこうやって目の当たりにしないと実感できないヒトも居ますからね。
グッチ君的にコレからこの道を歩むであろう人たちに向けたエールみたいです。
お教室に通ってくれてるグッチ君の後輩さんたちにはどう伝わったかな~?
コテージ的に少し細くするならば、おそらく、この道を選ぶ人は例外なく「作る」のは好きなヒト。
なので、きっとこの量を作ることは慣れればすぐに達成することが出来ると思います。
しかしながら、売ることが苦手な人が多いと思われ、特に難しいんですね。
作ることが上手くなれば、早々にその壁にぶつかることにもなると思います。
そうなる前、そうなったとき、そこが運命の分かれ道^^
分かれ道とはいうモノの、たぶん道は分かれてないんです。
やるかやらないか。
作ることをやりながら、苦手な売ることにもちゃんと向き合ってコツコツ売れるようになるまでひたむきに努力を重ね続けるか、
売ることへの行動を放棄して、ただただ売れない~、、、って何かのせいにして嘆いているだけで終わるのか。
のどちらかで、その道は同じ道ナンだと思ってます。
同じ道を少しずつでも進むのか、進んでるフリしてるけど、ただの足踏みしてるか のどっちか。
さ、みんなで一歩ずつ進みましょうか^^

金曜もヒマメだったようで、いきなりまた夜のお教室の写真~
金曜夜は48君とS君と

TさんとSさんの4人金曜イツメンでレザークラフト教室

Tさん、持ち合わせのハギレを上手くつないで出来たミニトートバッグ!

バッチリンコ完成でした!
ステキング~☆




ライニングもしっかり♪
すごーい☆

48君は高等科最終課題の試作で寸法チェック☆

一発でドンピシャ☆
満面のドヤ顔でした^^
素晴らしき~
さあ、本番行って見よう☆

そして、S君も1発目の仮靴完成でした。

奥様の足ようなので、お家に帰って履いてもらいましょう♪
楽しみですね~
そんな感じで10月最初のウィークデイs、あっという間に終わっちゃった^^

2025年10月14日
28日日曜日の営業を終え、20時にお店を閉めて~

軽くシャワーを浴びてTシャツとパンツと靴下とタオルを1個ずつバッグに詰め込んで準備オッケ☆
エブリィ君に乗り込んで21時半くらいにシュッパーツ!

4時くらいだったかな~
大津サービスエリアで眠気に負けて就寝。
寝すぎて起きたらキン肉マンがおりました。

7時8時くらいにしっかり起きて、その後は順調に大阪に到着して梅田のヨドバシカメラのビルディングに車を停めて電車でgo!

12時から入場可能なチケットだったので、11時半くらいに現地着。
すでにスゴイヒト。。
並ぶこと1時間弱、時折、中かナナ雨が降る中、ようやく入場~☆

入る頃には雨も上がって良い天気^^

まずは腹ごしらえ♪
空いてるところでサクッとたこ焼き~
美味しゅうございました^^

そして、ミャクミャク君にご挨拶

でもって、この木造建築ブツ!

いやはやゴイスーです^^

匠の技、素晴らしス~

各国のパビリオンなど予約も取れずに入れないのはもう分かっていたことなので、
雰囲気を味わうことと、コレを見に来ただけと言っても過言ではなくーーー

ついでにガンダム見れて良かったといったところでしょうか。
滞在2時間弱でテッシュウ!
あっちのゲートからこっちのゲートに行くのに30分くらい歩いて、戻るときもまた30分くらいかかるわけですが、戻るころには本当に人だらけになってて、平常時のシンジュク駅くらいのヒトの流れになってて、ヒトをかき分けながらの退場となりました。

さて、そんなこんなで、梅田に戻ってきて、軽くお腹が空いてた時に、ちょうどオオサカジンおススメの551があったので、一つ頬張りまして♪
ウマウマー^^
ちなみに関東ではコテージ的に神楽坂の50番がお勧めです。
そいで、せっかくなので、阪急梅田本店やら阪急メンズ館もグルっと一周まわったりしてお勉強^^

その後は梅田に宿をとるつもりだったけど、エライ高くて道頓堀の方で安いの見つかったので、場所移動
チェックインしてすぐに外に出たら道頓堀もすぐそこで結果的に良いトコ泊まれた♪


阪神優勝したら飛び込むところですね^^

まあ観光地はどこもかしこもこんな感じですかね☆

活気があって宜しくて♪
グリコ!!

知らんガイコクの観光客のオネーさんがポーズしてたんで撮っときました

バイク旅で大阪に泊まったことは1度あるけども、じっくり道頓堀に来たのは初かと思われ、グリコを撮るのも初です。
意外とバイクだと通り過ぎて神戸辺りでまったり泊まることが多いものでね。

街が元気いっぱいで元気もらえますね^^

ふらふら歩いて良さげなお店にイン
まずは煮込み

からの串カツ!
大阪支部のタケちゃんと連絡とり合いましたが、この日は残念ながら合うことが出来ず、、、残念っ
とはいえ、その全週にN原会で呑んだんでまあまた今度ってことで良きですけどね。

ウマウマでした~

軽く呑んだ後はまた散策~
タケちゃんがおススメしたエリアに足を延ばします~









ステキな裏路地巡りを楽しんだり

お土産物色したり

で、飲み屋さんは結局どこに行っても込み合ってたので、空いてたラーメン屋さんに入ってラーメン食べて終了っ

お腹いっぱいで爆睡し、朝
今回も東横インにお世話になりまして、宿を後にしました。
551をオミヤに持っていきたかったのですが、開店が10時と言うことで、待ちきれず大阪を出まして~

ナントナク、京都途中下車の旅したくなって、龍安寺へ♪

風流なり~

コテージ的に京都でイチバン好きなお寺さん





カックイーでよね~
この石庭





石の数と見え方への考え方がとても素晴らしきで大好きです。


また偶には期待ところです。








紅葉のシーズンは混んじゃってまた来るのが大変だけど、紅葉期もまた来たいですね。

そして、その後お昼時だったので、またラーメンっ
なかなかの人気店だったポイ

赤ってのがあったから、とんこつ的な赤だと勘違いして頼んだらトンガラシの赤でした^^;
辛かったっ

満腹になって帰路についてすぐのSA、琵琶湖のSAに寄ったら551のお店もあって、オミヤも買えたし良かったよかった。

帰りは神奈川で渋滞にハマりましたが、エブリィ君はテレビやDVDの装備もあるので退屈せずに無事帰宅♪
丸日、ちょうど48時間の弾丸旅行♪
楽しい1284キロのランデブーでした^^

2025年10月13日

2週間前のシュウマツ~
27日土曜のコトから
この日の朝はKさん、Yさん

ヤスくん、Sさんの4人でレザークラフト教室

Yさん、遂に完成!

クラフト社講師養成講座高等科最後から2番目の課題バケツ型手提げバッグ~

オリジナルカービング図案もスゴイ☆
グルっと一周繋がった絵だったらカックイーよね!?
って言う、コテージの思い付き無茶ブリをしっかり受け止めてくれた超力作!

ちゃーんと繋がってます☆


そして、底部分は逃げ場のない全周捨てマチ
型紙や仕立ての精度が求められまる難易度高めな課題です^^

難しいことに挑戦するのは楽しいモノですよね♪



良く頑張りました☆
本当にステキな作品が出来ましたね♪
素晴らしきーーー
最終課題も是非とも奮闘してくださいまし!

そして、Sさん
前週に縫製についてアレコレお伝えしましたら、さっそく理解して作って参りました☆

1本の糸でグルっと一周縫い上げるんですが、閉じた時に正面から見えるステッチをすべて表のステッチにするためには、途中で縫いの向きを変える必要があるこのコインケース



ちゃーんと理解してくれてました^^

練習だったので革の部位が悪かったことが原因の漉き部分の破れが生じてしまいましたら、それはご愛敬
目的は立派な売り物を作ることではないので、良いのです☆

素晴らしき~^^

夜はヤス君とSさん二人でレザークラフト教室

Sさんがまた新作^^

バスケットスタンプを施したカードケース


そして、またオリジナル染色を施したキーケース


このトラッカータイプのキーケース、良いですよね~

染色の腕もドンドコ上がって、Sさんの世界観が爆発しそうです^^
素晴らしき~

で、この日のコテージの完成品は~
毎度おなじみのトアルモノを包むおシゴト

今回は単色シリーズ




いつもありがとうございます~^^

で、次の日日曜日は~
TさんとK君と

Mさんとぺス君の4人いつもの日曜朝メンバーでお教室

K君の奥様が万博行ってきたそうでオミヤ♪
ご馳走様です~^^

で、K君もカービングちょっと久しぶりにやってみるって思い出しながら叩いてみた絵、せっかくだからとコースターに仕立ててました。
ナカナカブランクを感じざるを得ませんが、またコツコツやってれば、すぐにカンは戻るでしょう^^


そして、Mさんはブランド名決めて刻印作ってもらった!ってんで、初お披露目♪
カックイーのん出来ましたね☆
来月、コヨーテミーティングで蒔屋さんのブースの一角でMさんグッズが並びます^^
楽しみですね~

でもって、ちょっと久しぶりなトワ君
独立前から良くしてもらってるS兄さんの息子ちゃん^^
S兄さんがおシゴト忙しすぎてめっきり会えてませんが、20年以上使ってくれてるウォレットがいよいよボロボロみたいで見かねた奥様が誕生日に新しいの贈りたい!ってことで、トワ君ファミリーと一緒に買いに来てくれまして。
しかし、トワ君のJr.もこんなに大きくなってるとはっ
3代にわたってコテージ愛好家になってくれそうで嬉しい限り^^
また3世代でゆっくり遊びにいらしてくださいまし♪
ありがとうございましたー

で、夜はYさんとN君
二人揃って黙ってお絵かき^^
最近、コテージ教室でもカービングにハマるヒトが少しずつ増えてるみたいデス
ナンでも興味を持つことは良いことだし、レザークラフトのプロ志望とあらば、まあ出来た方が良いですもんね^^
アイデア勝負の革作家さんも増えておりますが、コテージ教室ではやっぱり技術を売れる職人さんを育てたいと思っております。
もちろん超一流の腕前になることが望みではありますが、それはそれは難しいことでしょうから、いきなりそこを高望みせず、コテージとしてはレザーにまつわる引き出しが多いヒトを増やしたいなと。そして、その引き出しから中途半端な知識だけが出てくるのではなく、それぞれで平均点+αくらいの技術と知識が出てくるようなヒトを育てたいなと思っております。
10教科でオール4、たまに2教科くらいで5が取れる、そんなオールラウンドプレイヤーが理想♪
って、これはコテージ自身の目標でもあります。
手縫い仕立て、ミシン仕立て、カービング、スタンピング、アイデア、デザイン、設計、皮革の知識、小物製作、バッグ製作、シートなどの立体モノ製作、靴、などなどレザーにまつわることをジャンル分けするとキリないですが、まあそれぞれにおいてそれなりの教養を持つことが出来たなら、食うに困らないのではないでしょうか^^
一つのジャンルだけを追求して、ブレずにそれだけを貫いている職人さんにはさすがにナカナカ届かないのでしょうけども、同じ土俵には上がれるくらいの技術と知識をそれぞれのジャンルでナンチャッテではなく、ちゃんと持ち合わせたい。
それには相当な覚悟と努力が必要ですが、ひとつひとつちゃんと向き合えば不可能ではないと思ってコテージ自身今もなお続けているんですけどね。
先は遠いけどまあ楽しいモノです^^

2025年10月12日

またまたステキ素材で気まぐれ限定ベルト☆

いつもの40幅と

少し細めの合わせやすい35ミリ

この画像の通り、この数のみでの販売です♪
お早めに^^

242526はとってもサラッとしたウィークデイsだったみたい^^;
2025年10月8日
9月24日水曜から~

アサイチで定番レザー到着っ
そして、特に何もなく、1週間の段取りをしてこの日はシュウリョウ~^^;

そして、木曜日
木曜朝はK君、Aさん

Hさんの3人でレザークラフト教室
Oさんはイベント出店直前準備などでお休みでしたっけね。

そして、午後には北の大地のオミヤ♪

いつものYさん~^^
ステキブーツをゲットされて見せてもらいました☆
コテージシューズも早くYさんに履いてもらえるサイズ感の作らねば^^

ほいで、瞬ぴぃシュン君~
いつものように時田さんのお豆腐を~
ありがとー

ほいで、夜はKさん、K君

Aさん、soh君の4人でレザークラフト教室

Aさん、素敵なバッグ作ってきました~

紙袋バッグ^^
縫うのが大変だったでしょうに~


手紐も丸牛革で良いですね♪


底には取り外せる単なるパッドをしっかり作りこんで仕込んでました^^
素晴らしき~☆

でもって、この日のコテージの完成品は~
お馴染みキッシュザワークさんオリジナルのベルトとシューホーン

今回も素敵な素材で^^



シューホーンはムチムチなステッチを狙っての手縫い

ベルトは上品な細かいステッチでのミシン縫い










今回もカックイーのん出来ました☆
いつもいつもありがとうございます~^^

ほいで金曜朝はグッチ君とKさんと

HさんとAさんの4人でレザークラフト教室

グッチ君、前回のお教室からバスケットスタンプを始めましたが、ベルトを1本打ち込んできました。
謎の物体出来ました。。。 って持ってきましたが、そんなに落ち込むことはありません!
最初の作品としたら、相当良きデス☆

バスケットスタンプはアラさがしをし始めたら、それはもう大変です。
性格も悪くなっちゃうので、そんなことはせずに薄目でなんなら寄り目で見るくらいがちょうど良い^^
これも数打てば誰でも上手になりますから♪
焦らずじっくり行きましょう~

でもって、1点モノのコードバンハーフウォレット完成ですって^^

ステッチもブルーで♪

すぐ売れちゃうんでしょうね♪
素晴らしき~☆

ほいで、夜~
夜は48君とS君と

TさんとSさんの金曜夜のイツメンでレザークラフト教室

Sさん、L字ファスナーミニウォレット作ってきました~

ファスナー取り付けもだいぶ慣れてきた!?^^


ほいで、オリジナルの刻印も完成して打ち込んでおりました^^
minatsuki leather☆
良いですね~♪

素晴らしき!
Sさんもイベント出店をしていきたいので、コツコツ作って腕を上げつつ在庫作っていかないとデスねー
無理しすぎず頑張っていきましょう^^
そんな感じで、なんだか随分サラッとしたウィークデイsでしたね。

Comments
ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。
カズ君さん。
こんにちはーーー
コメントありがとうございます♪
ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
是非また遊びにいらして下さいませ☆
リンク変更もありがとうございました!
こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
追って貼らせて頂きますね^^
今後ともよろしくお願い致します~
初めてコメントさせて頂きます。
先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
いつか、館林にも行きたいと思います。
頑張って下さい。
革キチ_ダニエル3世様。
コメントありがとうございます。
革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
大変光栄です♪
あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
心よりお待ちしております。
温かい激励のお言葉感謝いたします。
このお言葉を励みにガンバリマス!^^
ありがとうございました。
はじめて御社のことを拝見いたしました。
近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。
荒井さま
ありがとうございます☆
怖くないので、是非遊びにいらしてください^^