ブログ
7/12-13先週の土日は教室やらデカい機械のバトンタッチやらコテージシューズのシピにジャストミートさん現れたり♪
2025年7月18日

先週の土曜日12日はO君とぺス!
フタリ広々ノンビリ教室♪
土曜の朝はヒトにムラがあるので、ねらい目かも!?^^

で、O君、またまた色々作って参りました☆

ロングウォレットに

名刺入れに

ハーフウォレット☆

ロングウォレットはまだ少しパターンが決めきれてませんが、きっちりしてて性格出てますね♪


ハーフウォレットはもうバッチリンコ♪

素晴らしきですね!

名刺入れも前回の失敗をバネに修正して参りましたんで、バッチリンコでしたー


ゴイスーです♪

ほいで、カズキング~
またお家の片付けしてたら、古い木製の引き出し出てきたから~と持って来てくれたり♪
いつもありがと!

でもって、完成&発送のお品
OEMの二つ折り財布~♪
いつもありがとうございまっす!

でもって、チューブフォールディングバッグ☆
たまに気まぐれ一点モノとして、作っててナカナカ人気者なコレ
今回はオーダーでコテージ定番のレザーで作ってチョー! でした。


寸胴バケツ型

それを開口部折り返して、ショルダー紐兼用のホールドシステムな丸牛レース☆

極々シンプルな作りですが、その分、革の取り都合がゼイタクなオシナ♪
ミシンで縫うにも腕ミシンでは縫えない構造にして、フロントにステッチを見せてたり。
ギフトとしてお選びいただき嬉しい限りです^^
いつも遠くからありがとうございまっす♪

でもって、その後はS君のシューリペアマシーンのハンシュツっ

1年半、プライベートな時間をほぼすべて注ぎ込んで頑張りまくっていたのを一番近くで見ていたので、さすがにこの瞬間は悲しくもなりましたが、これも人生^^
S君は悔い無いようで安心しました。

フォーティーナイナーのOさんが引き継ぎました。
Oさんは革細工業と雑貨販売業の傍らソール交換くらいの軽いシューリペアを少しずつ展開していく感じです。
これだけでガッツリ稼がないとっ ってスタンスではないので、技術面も引き継いで習得さえすれば、良い柱になってくれるかと思います。
頑張ってちょんまげ!

あ、カズキングがくれた引き出し~
良い味出まくりで気に入っちゃった♪
ありがと!!

で、夜は~
OさんとSさんと

YさんとHさんの4人でレザークラフト教室

Sさん二つ折り財布に奮闘中~

大体良い感じになって参りましたが、まだイロイロ改良ポイントが出てきちゃって^^


すぐにパターン修正に入って頑張ってます^^
素晴らしき~

で、次の日アサイチでI君登場~
7月20日、ついに古着屋としてデビューです!
1日だけのポップアップ出店ですが、まずはやってみる! この一歩を踏み出したことにリスペクトですね^^
少しでも良い結果につながりますように☆

で、お教室は~
Tさんと

Mさんとぺス!
3人でレザークラフト教室
K君はお休みでしたが、いつものメンバーで和気あいあい!?^^

午後にはK君~
時計バンドのお直し納品でした^^

ナント、セカンドバイクでオフ車持ってましたっ
2台持ちになったら、ショベル乗らなくなっちゃうからーと頑なにショベルオンリーを貫いてたはずなんだけどなぁ~
いつのまに持ってたんでしょうか!?^^

なんなら楽しくなっちゃってめっちゃカスタムしてるやんっ
コンニャロメっ
裏山氏!
いいなー
アイエンビーユー
ってやつですな^^

で、K君もコテージシューズを気にかけてくれてましてね♪
試してみたら~


ジャストミーーーーーーーート!!

キターーーーー☆
ついに現れました、細く薄い足の持ち主♪

本人もインソールなしでピタッと靴を履けたことが初めてで
このフィット感に感動してくれてました♪

ウエスコのロメオやパラブーツのシャンボードあたりを買おうかな~と検討していたそうですが、コテージシューズのこのシピさんも候補になっちゃったようで♪

革を選んでオーダーだ^^
お待ちしてますよ~
K君は今までアメカジ好きな人が履いてたり履きたかったりするブーツメーカーのほとんどを所有し履いてきてましたが、やっぱり足にあってなくてインソールやタンパッドが必需品だった様子。
しゃがんだら、ここに皴が入ってその皴が痛かったでしょ!?
とか
フツーに歩いててココが刺さって痛かったでしょ!?
とか
まあコテージが悩んできた現象のほぼすべてが当てはまって、ハナシもめっちゃ盛り上がっちゃって^^
なので、今、買おうか検討している靴やブーツはきっとコウナルヨってこともお伝えしちゃって、コテージシューズを売りこんじゃいました♪
きっと後悔しないはずなので、ホントに是非是非よろしくどうぞです^^

入れ替わりでS君とIっチーの仲良し同級生コンビ登場~

フタリともシピさんを試してくれましたが~

まともに入りませんでしたっ
S君は3サイズくらい大きいのでナントカ入った感じー^^
お二人とも次回の木型をお楽しみに~ですね^^

午前中からお蕎麦ツーリングして楽しんできたようですが、まあ暑さもあってやや疲れ気味なフタリ。
でも、小学校だか中学校からのベストフレンドでこうして一緒にバイク乗ってられるのって良いですよね♪
IっちーのSR500もクランクがヒビ入ってもうダメだ、、、なんて言ってっからも5年以上ちゃんと乗れてますし、S君のアイアンもなんだかんだそれなりに乗れてるし、良かったよかった^^
またランデブーしてきてくださいまし~
いつもありがとー

で、夜は~
YさんとOくんのフタリでレザークラフト教室

Yさんオーダー頂いたお財布、バッチリンコ仕上げておりました~

Yさんはファスナー財布が得意です^^

今回は少し変わったL字ファスナーロングウォレット
中央にコインケース無しで単なる仕切りを設けただけの仕様


すっきりですね^^

緑とオレンジのカラーリングもステキング♪
Yさんもイベントで徐々に結果が出て来てて良い感じ♪
引き続きコツコツ楽しんで参りましょう~
O君はバイクに付けるバッグ作りながら、ショベル買うぞ計画を練ってました^^
そんな感じでナカナカ楽しい週末でした~

7/9-11先週のウィークデイsはヒマメながら色々ありでした~
2025年7月16日
先週のウィークデイs~

9日水曜日アサイチでダイヤモンド達が届きました☆
革のダイヤモンドと称されるコードバン
希少価値や美しさや硬度は観て触っての通りですが、採掘して出てきたときの喜びなども含めてダイヤだったり宝石だったりと例えられるんでしょうね。
タイミングによって、さらに貴重なレアカラーもストックしておりますので、もしコードバンでのオーダーをご検討の方いらっしゃいましたら”心して”お問い合わせくださいませ^^

さて、その後この日の完成品は~
ウエストバッグⅡのチョコ☆


5年前のクラウドファンディングから、今ではしっかりコテージの人気モデルになってくれました。
これより大きめサイズのボディバッグの2本柱でコテージのバッグラインナップを支えてくれてます^^

この時期は衣服のポケットが少ないのでちょっとしたものを持ち運ぶのに大変便利ですし、急な雨などにも強い素材なので、安心でおススメ^^
店頭在庫も1つ確保しておりますので、是非お早めに~

で、木曜日は~
朝はK君とAさんと

Oさんの3人でレザークラフト教室でした~

ほいで午後には瞬ぴぃシュン君が時田さんの美味しいお豆腐取りに^^

でもって、K君は材料調達だったかな^^

そいで、夜のお教室~
この日、お教室始まり時間がちょうどゲリラ豪雨でコテージ店舗前のルートスリーフィフティフォーが川のようになっちゃってまして、駐車場から店舗に入るまででみんなびしょ濡れ^^;
そんな中でも皆さん遠くから来てくれて~
この日Hさんは熱中症気味でダウンでお休みでしたが、
Kさん、K君

sou君の3人でレザークラフト教室でした~

K君はオーダー品と練習ととにかく作りまくってます☆

馬蹄型コインケースも3つ目?
だいぶコツをつかんで参りました♪


ステッチは揃って来ましたね~
あとは勘合ですね^^
次作に期待しちゃいます♪

そして、ハーフウォレット

細かいところも安定してきました。


良き良き♪

そして、こちらは少し大きめなお財布

コインケースではなくて

札束入れ☆
ニシャクマン円が収納できるお財布が欲しいとのオーダーを頂いたそうでっ

ニシャクマン円の寸法を調べて?箱作ってそれを入れられる寸法をしっかり作りこんでました☆


スゴイの頼まれましたね~^^
そして、しっかりやり切って素晴らしき☆
Kさんもトラッカーからの脱却?でオーソドックスながらオリジナリティあふれる新作開発に没頭してたり
sou君も体調が戻り切らないながらも新作バッグをコツコツ作り始めてました~

ほいで、この日のコテージの完成品は~

バスケットスタンプとシルバースタンプコンチョ☆

仲良しシルバー職人ISM君が居てくれたからこそのこの作品
ISM君とはコテージ青年がチャラリーマン最初のお盆休みにバイクで阿蘇に向かったとき、途中のSAで出会って仲良くなって少し一緒に走り、その2年後、今度はチャラリーマン最後のお盆休みに同じくバイクで沖縄向かう途中、2年前と同じSAでまたバッタリ会って一緒に走って、それから半年後にそれぞれシルバーと革で独立してからの仲なんです。
たまたま同い年ってのもあって、会った回数こそまだ10回程度ですが、常に連絡とり合って早24年?
お互い浮き沈みのある商売ながら、ナントカフタリ頑張ってられてます。
現在ISM君、手が神経のナンチャラになっちゃって上手く動かすことが出来ず低迷中ですが、治療しつつ、なんとか踏ん張ってもらってますっ

そんなこんなで、このモデルはコテージが独立7-8年生のころにもう一つのカオとなってもらいたいモデルとして誕生させました。
それまで極々シンプルな作品を売りにしていたコテージですが、その頃の集大成的に少しインパクトのあるラインナップを増やそうかな と奮起して作りました。


当時はまだ雑誌も元気があったので、雑誌でチヤホヤして頂いて、瞬く間に予想以上の人気と反響を頂きました^^









こうして約15年前に生み出した自信作も、いまだにこうして作り続けていられることにありがたく感謝しつつ、さらに技術向上を目指して奮闘させて頂いております。
そこで、最近ふとまた生徒さんたちのプチ悩みに触れる機会があったので少し綴りたいと思います。
昨今の革細工業界(特に革作家さんと名乗りたがる界隈ではなく、革職人と名乗りたがる界隈)では縫製技術ばかりがフォーカスされがちのようですが
コテージ的にはもっと複合的に評価されても良いのかなと思っているんです。
技術、素材、デザイン、機能、作り手の+α要因(作り手の人柄や経歴、信頼・実績、アフターフォロー対応、希少価値等など)
これらを5段階にした5角形で、そのモノの価値を見出してみよう みたいな。
縫製技術がピカ一であることは職人にとって当たり前でありながらとても素晴らしいコトで同業から尊敬のまなざしを浴びることが多くあります。
ですが、どんなに上手に縫われていても、素材が良くなかったり、デザインがダサかったり、使い勝手がよくなかったりするものを高く評価するのは如何なモノか?
素材が良いだけでもダメだし、デザインが良くっても縫製がダメだったらそれもダメだし、まあそう言うこと。
ここで言うダメなレベルがどの程度なのか?
5段階評価においてオール3はダメなのか?
これも評価する側で受けとり方が変わりますよね。
このポイントが5なら他は全部1でも良いというヒトも居るし、オール3が良いヒト、オール4が良いヒト、コレとコレは5が良くて他もまあ3は欲しいかなとか。
そう、まさにそれを決めるのはお客様なんです。
最近生徒さんの中でそのあたりを真剣に悩んでる方が居てくれるので、一緒に悩み考えてるわけなのですが、コテージも20数年、こういった悩みと向き合いながら、それなりに我が道を貫き突っ走って参りました。
何か一つ飛びぬけてしまうことも必要かもしれませんが、コテージ的には長くコレを仕事にして生き抜くには複合的な力が必要だと思ってます。
革細工屋は、義務教育でもなければ、カイシャ組織等での上司への点数稼ぎでもありません。
対お客様への一対一の真剣勝負です^^
最終的には何のために作っているのか?誰に作品をお届けしたいのか?ということに付随する謙虚な心と向上心を持った職人個人の人間力、
これに尽きるのかなぁと。
コテージ革細工教室はそれを踏まえて、それぞれの生徒さんにそれぞれの未来をしっかり見据えてもらって、各個人で考えて行動してもらうことが技術向上にも結局はイチバンだと思っています。その目標地点にコテージの持つ技術が必要だと思ってもらえるのであれば、それを求めてくださるでしょうから、その際には惜しまず全部伝授いたします。
技術以外の何かでも必要であれば、全部さらけ出して差し上げます。
コテージで分からないことがあれば一緒に考え行動します。
そして、コテージはコテージの分身を産み出したいわけではなく、コテージを別角度からどんどん超えていってくれるようなシゲキたっぷりの職人さんを輩出したいと思ってましてね。
そこにはコテージエッセンスは最低限で良いのかなと。
それより環境づくりに重きを置いて、より良い環境で生徒の皆さんで切磋琢磨してもらいたいと考えてます。
そんなわけで、悩んで躓いたりするのも成長の過程には必要不可欠ですので、これらも楽しみつつ乗り越えていってもらえればと思います。
5年後、10年後、コテージ教室に通ってくれた人たちがプロになっていようといまいと、年上も年下もオトコもオンナも関係なく、それぞれがどんなふうになってくれてるのか、とても楽しみなのです。
自分も含めて、みんなでとにかく辛くとも目標に向かって楽しんで成長して参りましょう♪
と、そんな感じで悩んでるヒトビトのお悩み解決になるかどうかも分かりませんが、ひとまずコテージなりの考えを軽く語りつつまとめてみました。
関係ないヒトにはつまらないハナシを長々とスミマセンでした~っ

と、ハナシ戻して金曜日~
金曜朝はグッチ君とKさんと

Hさんの金曜朝のイツメンでレザークラフト教室^^

グッチ君、定番ハーフと新作薄型ハーフと馬蹄型コインケース☆

定番ハーフはいつも通りバシッとね♪

素晴らしき^^

新作の薄型ハーフは構造も軽くして作業工程が随分簡略化されて、その分価格を抑えることに成功しました!
レザー初心者や簡略化したお財布を手ごろにゲットしたいというまだ見ぬお客様へ大変寄り添った商品開発ですね☆

簡素化はしておりますが、決して雑ではない素晴らしいお財布です♪

そして、K君も馬蹄型に挑戦しているので、僕も久しぶりにやってみた!って^^
K君はまだ半円形を作ってますが、グッチ君はクビレ有りのやや難しい方に挑戦してました~


後輩から刺激を受けつつ、パイセンとして、ちょっとマウント!?^^
まさに切磋琢磨でステキです♪

パイセンも所々アイーンてなっちゃってますが、ご愛敬^^
こうやってフタリがまたレベルを上げていってくれるとありがたいですね~

さて、午後にはこの日のコテージの完成品☆
キャッシュトレイ^^

お馴染みさんでありお友達ないI君が今度の7月20日、1日だけの古着屋さんをオープンさせることになりまして。
ずーーーっと夢と憧れを抱いていた古着屋さんと言うか洋服屋さん
やりたいやりたいやりたい といつも言ってましたが、ナカナカ踏ん切りがつかず、ずーーーーっとモヤついてましたが、お知り合いの方のお店の一部が間借りできるスペースになってるそうで、ついにそこから一歩を踏み出すことになりました。
FAV CLOTHING ⇐要チェックでお願いします^^

そんなこんなで、ヴィンテージジーンズのようなブルーのようなヴィンテージのアーミーグッズのようなカーキのようなそんな色味のスペシャルレザーで
ショップ名は金の箔押し
ステッチはデニムウェアの定番イエローステッチ




箔はいずれハゲてしまうかと思いますが、メッキが剥がれたときには周りのレザーたちが良い味出しまくってるのと同じように、ファヴクロージングもI君も、より素敵になっていてくれたら良いなぁ~と想いを込めて作りました。

新しいことをするときには荒波にもまれるのが必然ですが、まあそのあたりは想定内として、分野は少し違えど、お互い目標に向けて一歩一歩進んで参りましょう☆
これからの活躍を楽しみにしております^^

ほいで、夜のお教室は~
TさんSさんの仲良しコンビと~

48君!
3人でレザークラフト教室~
この日の48君はオリジナルカービング図案を起こしていたので、48劇場が少し控えめでしたね^^
それでもまあいつもどおり楽しいお教室でした☆

そして、Sさんが完成させたのは~ L字ファスナーミニウォレット☆

初めてのL字ファスナー
器用に上手に付けられました☆
素晴らしき~^^

その後の夜な夜な作業では時計のバンドリペア
以前作らせてもらったGショックのウォッチストラップ

裏も革にしているのですが、意匠的に全周ステッチは無い方が良いだろうということで、接着だけでの貼り合わせでしたので、少しずつ剥がれてきちゃいましてね。
丸3年経過してるそうなので、まあ十分か^^
ってな感じで、新しい革を貼り直して完成でした~
いつもありがとうございまっす!!
そんなこんなな先週のウィークデイsでした^^

2025年7月14日

先週の月曜日7月7日~
七夕でも月曜なので、いつものようにアサクーサー
いつものツリーはいつも通り

さて、仮靴かかと積み上げて仕上げますよ~

はい!仕上がりました~




まずまず格好は良きです。

履いてみると~
まだ少し内側が少し開いちゃうっ
靴に携わってるヒトの間では 笑う と言われる現象です。。

外側は良いんですけどねっ

またセンセーにも履いてもらったり、他のメンバーの方々からもお知恵を拝借したりして~
また木型を少し盛ったり削ったりすることに致します。


体重掛けなければこんなもんですが

踏み込んで体重がかかった時に笑うっ
パターンの構造上、余計こういう風な現象が起きやすいような気もします。
経験が少なすぎてなんとも言えませんが、このストラップシューズ自体、バックル位置が後ろに攻めているので、コレはこれで検証していかないといけません。
木型が悪いのかパターンが悪いのか。
複合的に考えるとヒッチャカメッチャカになりそうです^^;

ってことで、ランチタイムで外に出てみましたが~
ニャンコさんには会えずで癒されず~、、、

いつものパン屋さんもお休みだったので、グルっと回ってローソンでパン買って工房でかじりました。

そして、パターン修正

からの裁断。
先は長くなりそうですが、地道にやっていくしかありません。
こっちの木型は先日リリースした木型より多くの方にフィットするはずなので、フィットして喜んでもらったまだ見ぬ誰かさんの笑顔を想像して頑張って参ります^^
ってな感じで、次の日火曜日はチョイっと出かけようかとも思いましたが、コフェラーリ君も入院中だし、エブリィ君はクーラー効かないしなので、暑くって出かけられずお家で北の国から鑑賞でした。
正月かっ って感じのダラけたオヤスミデイでした^^

2025年7月12日

先週末~
先週の土曜日7月5日
土曜の朝はYさん、Kさんと

O君の3人でレザークラフト教室でした

O君、またまたすごい数作って参りました^^
確かこの前の週、彼は寝込んでたような??

自宅療養中、少し具合が良くなったころ、革細工やりたすぎて革いじり始めちゃったそうな^^
そんなこんなで、出来たのが名刺入れと二つ折り財布とL字ファスナーミニウオレット





統一感のある仕立てでカックイーのんが出来ましたね♪
素晴らしすぎ~^^

そして、お教室ではKさんがついに完成させました!

大好きな旦那さまからのオーダー、3つ折りミニウォレット☆

見開き右側のカード収納がスゴイの!
積み革で2部屋構造に☆

Kさんのパワーではこの厚みを菱ギリで貫通させることは不可能でして、1枚ずつ穴あけしては穴位置がずれないように積んで積んでを繰り返しましてね。
この部分は超大作ですね☆

札入れはさらっと収納できるシンプルタイプ

愛情たっぷりで遂に完成!

シルバーのアポロコンチョ仕様で♪
大変良くできました~

で、午後は午後位置からご予約のお客様がいらしてたり、いつもお世話になってるKシャッチョーのお孫さんがQ&Aしに来てくれたり、なんだか忙しくさせて頂いておりましてっ
そいでもって、ご予約のお客様が終わるであろう時間帯に合わせて来てくれたのは親友ポっちゃん。

シルバラード~
最近ピックアップ続きでヤバイ^^
コフェラーリ君(スマート)を乗り換えなくちゃっぽくてさ~ なんて相談したら、
シルバラード買って良かったって思ってるから、スズヤンも欲しがってたアメ車買っちゃいなよー アメ車屋さん紹介するよ! なんて軽く行ってくる始末で^^;
まあ、逆の立場だったらコテージも間違いなくそう言うでしょうね。
そんな感じの世間話をしつつ、製作順番が来たポっちゃんのオーダー品について試作の最終チェックと打ち合わせをしておりました。

その後は夜のお教室~
土曜の夜はOさんとSさんと

TさんとTさんの土曜夜チーム^^
安定のレザークラフト教室でしたね♪

その日の夜な夜な完成品は~
オーダーのロングウォレットS-SP☆

バスケットスタンプにシルバースペシャルコンチョ^^
我ながらカックイー組み合わせ♪


ラインと大きさ、絶妙でしょ!?^^



今回のこちらのオーダー品は札入れに仕切り有りタイプ☆


コインケースも2部屋仕様に♪






バッチリンコ良くできました~
おまちどうさまでした^^

そして、次の日の朝
半年間、それなりの頻度で履いてみたコテージシューズ第一段のローカットサイドゴアシューズ「シピ」さん

ホースフロントのシワの入りや色味のコントラストがもはや芸術品か!?って感じのカッコ良いオーラ出しまくってます☆

レザーソールなので、つま先の返りも美しス♪
細くて薄い足をお持ちの方、是非お試しくださいませ^^
今まで靴と足にいつもどこかしらに隙間があったあなた!
この程良いフィット感で革が包み込んでくれる感覚を是非とも味わってみてくださいませ♪
フィッティングだけでもお気軽にお越しくださいませ☆
お待ちしております~

で、次の日日曜の朝~
作業風景撮影し忘れたっ

ぺス君が作ってきたお財布☆

チョコチョコ修正してだいぶ煮詰まって参りました☆



仕上がって参りましたね~♪
良い!
素晴らしきです~

でもって、お教室ではMさんがミニトートバッグに挑戦☆

難なくクリア♪
余裕でしたね^^
素晴らしき~

でもって、K君はスマートキーケースをラウンドファスナータイプで☆

ラウンドファスナー取り付け、数コナシテ頑張ってます^^


どんどん良くなりますね♪
くじけずドンドコ頑張りましょう~^^

Tさんは小物入れ^^

留め部分もオールレザーでカッコカワユス♪
何入れるかはオーナー次第ですが、なんだか雰囲気も良くステキなグッズですね☆
素晴らしき~

午後にはMさん登場~
甲高なんですよ~と言いつつ試し履きしてくれて♪

2サイズくらい上げたら足は入りましたが、つま先の捨て寸が長くなりすぎてちょっと無理げーでしたね^^
ご協力ありがとうございました♪
実際にはいてもらうと、色々気付く点もあったり感想を聞けたりするので、今後のコテージシューズへとてもありがたいのです。
いつもありがとうございます♪

でもって、夜~
日曜夜はYさんとN君のフタリでレザークラフト教室
二人揃ってカービングだったので、この日は少しノンビリな先生業でした^^

と、そこにS君登場~
ウエストバッグⅡの原型となったクラウドファウンディングモデル♪

あのクラファンからもう6年が経とうとしてるんですね~
早いなぁ
ガシガシご愛用ありがとうございまっす!

それとL字ファスナーミニウォレットも♪
コテージ財布も2つ3つ持ってくれてますが、今はちょっとしたお出かけにはコレ!って気に入ってもらってます^^

お財布もちゃんと使っててね♪
ってな感じで遊びに来てくれつつ、お世話になってるパイセンが海外転勤になるとのことで贈りたい!ってんでオーダーしてってくれたり。
いつもいつもありがとです~^^

その後はクロムエクセルミニウォレットが2つ完成☆



と思って撮影してたら、なんかいつもと違う^^;
コインケースの向きが逆か。。

財布としては別に問題ないですが、コテージ定番としてはNG。。
残ねーんっ

お教室終わりにはメイちゃんレオ君仲良しブラザーズが登場でした^^

腕にしてるヤツ、ユーフォ―キャッチャー的なヤツで一杯取れた~って^^
ホントにたくさん取れたね~
ゴイスーですっ

夜な夜なミニウォレットを作り直しまして~


バッチリンコ完成でした^^

だいぶおいついてきた時系列♪7/2-3-4先週のウィークデイs
2025年7月7日
ブログの時系列もだいぶ追いついてまいりました♪
このくらいの遅れで常に書き続けられれば良いのにねっ

ってことで、先週のウィークデイs☆
Aさんアサイチでご来店~^^
前々からご検討されておりましたランドセルリメイクのオーダーに♪
バッチリンコ仕上げますね!
いつもありがとうございます~

そして、コテージシューズのご試着♪

ちょっとキツイですねっ
今回のこちらのモデル「シピ」は甲が低い方にしか履けない設定になってますのでイタシカタナシっ
でも、こうして履いて頂くだけでこちらにとっては良いデータとして参考になりますので、助かります!

ありがとうございました~^^

でもって、昼頃シンちゃん

ちょっと近くまで来たんでーって^^
プチメンテを施しまして♪

久しぶりにノンビリ世間話などしつつ近況報告^^
いつもありがとうね~

ほいで、この日のコテージの完成品は~



バッチリンコ完成でした~☆

次の日木曜日~
木曜朝は~
K君とYさんと

AさんOさんの4人でレザークラフト教室

Oさん、ランドセルリメイクオーダーバッチリンコ☆

ハーフウォレットとペンケース


ペンケースのファスナー部分もランドセルの☆

ハーフウォレットの中身は通常の栃木仕様で末永く使えるように^^


素晴らしき~☆

そして、ノリノリでもうイッチョ!
これまた大作!

前面バスケットスタンプを施したラウンドファスナーウォレット

中の仕様が盛りだくさんの収納多め☆


ファスナーも幅広の特別仕様でバッチリンコ完成でした~

さらにもうイッチョ!!
リペアオーダー
外側の蛇側の貼り換えを遂行いたしました。

中は軽くメンテした程度かな?

とはいえ、大分やれているので金具の付けなおしも慎重に良く頑張りました☆
Oさんもすっかり売れっ子さんで良き良きですね♪
素晴らしき~

そして、K君はキーケース

ステッチやコバ等基本天気なトコロは一気にレベルアップしてくれました^^
今回のこちらは寸法の見直しをして、さらに良くなって彼の定番品になりそうです。
引き続き頑張って参りましょう~

でもって、Aさん
得意のポシェット大量生産^^

それぞれお気に入りの革たちで~



週末はデザフェスだったので、それに向けて作りまくりだったようです^^
今回コテージ教室からはAさんだけの出店でした。
あとの皆さんは落選で出店ならず、、、
出店する人それぞれに目的や目標が異なるので、一概に言えませんが、まあとにかくAさんにとって良い結果につながることを願うばかりです。
生徒の皆さんも何か目的や目標がはっきりしているようであれば、恥ずかしがらずに是非教えてくださいね^^
今の生徒さんたちなら良い雰囲気なので、みんなで協力してその達成に向けて情報交換しながら切磋琢磨出来ると思いますので♪
特にない方もその感じを伝えてもらいつつ、特にない感じでフワッと楽しくやっていきましょう~

で、瞬ぴぃシュン君~
いつものように時田さんの美味しいお豆腐取りに来てくれましたー
いろんな情報もありがとでした^^

で、木曜夜~
木曜夜はKさん、Hさん

K君、sou君の4人木曜夜フルメンバー
sou君も病み上がりでしたが、なんとか復活していてホッと一安心

で、Hさん、トートバッグバッチリンコ完成でした!



ひっくり返す時に破けちゃったハプニングもありましたが、それもリカバリーしてしっかり出来ました^^
レベルアップですね♪
素晴らしき~

で、K君は馬蹄型コインケースの練習っ

手縫い技術の上級編ですから、まあ1個や2個でスパッと上手く出来ることもなく、、、

とはいえ、2つ目でナカナカ良いセン行ってますね♪

ちょっと道具にも気を使ってリベンジ^^
次はきっともっと良くなるハズ♪
楽しいですね☆

でもって、次の日アサイチでカズキング~
車屋さんから伝言預かって来てくれて~
コフェラーリ君の行く末は如何に。。

で、金曜朝のお教室は~
グッチ君とKさんと

YさんとHさんの4人でレザークラフト教室

Hさん、ミドルトラッカーウォレットバッチリンコ完成で見せてくれました~

4つくらい同時に作りこんでました^^
Hさんも今月末にグッチ君に1日間借りして栃木市役所でデビューしつつ、その次の月に完全デビュー予定なので、それに向けて作りこみ中☆

とにかく革と向き合っていれば、自ずとプロとして、職人としての何かが芽生えてくると思うのです。

なんとなくそういう何かが動き出した感がありますよね♪

そして、そこにグッチパイセン^^
コードバンのロングウォレット☆

いつものグッチ君とは少しテイストを変えてますよね~

良き良き♪
素晴らしき^^

でもって、こちらもグッチ君

箱型の名刺ケース☆

縫ってないけどパカっとしっくりバッチリサイズ♪

もはや工芸品☆
素晴らしき~^^

でもって、Yさんはカード名刺ケースを習得☆


初の絞り加工でご機嫌でした^^

一発で出来るようになっちゃって♪
素晴らしき~

午後にはK君登場~

新作のスマートキーケースと鹿革のボディバッグ

鹿使いのK君♪
鹿、良いですよね~^^
サイズ感も良いし、これは良い♪
リリースが楽しみですね!

スマートキーケースはこちらも需要がありそうですが、もう少し煮詰めていくことと思います^^
トライ&エラー☆
頑張って参りましょう♪

その後はまた定番レザー入荷でしたー

で、夜のお教室はTさんSさんの仲良しコンビのお二人でした~
今週は48劇場はお休みでしたっ

で、カズキング登場~っ



マンジュウテイから出てきたリアルアンティーク品っ
木なら捨てるのはいつでもできるから、とりあえず持って来て!って言ったら持って来てくれました^^
良い雰囲気^^
大正ロマンですなー
道具売り場あたりで活躍してもらおうかな♪
ありがとうございましたー

Comments
ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。
カズ君さん。
こんにちはーーー
コメントありがとうございます♪
ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
是非また遊びにいらして下さいませ☆
リンク変更もありがとうございました!
こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
追って貼らせて頂きますね^^
今後ともよろしくお願い致します~
初めてコメントさせて頂きます。
先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
いつか、館林にも行きたいと思います。
頑張って下さい。
革キチ_ダニエル3世様。
コメントありがとうございます。
革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
大変光栄です♪
あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
心よりお待ちしております。
温かい激励のお言葉感謝いたします。
このお言葉を励みにガンバリマス!^^
ありがとうございました。
はじめて御社のことを拝見いたしました。
近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。
荒井さま
ありがとうございます☆
怖くないので、是非遊びにいらしてください^^