ブログ

11がつ最初のウィークデイs567はオトナシメ

2025年11月10日

 先週のウィークデイs~

 水曜日は午前中にお電話いただいた遠方の方が午後イチでお越しくださいまして♪

 まずはコインケースの紐交換☆

 これは即時OK^^

 

 そして、メインはこちらの10年選手☆

 

 いや~

 使ってくれてますね~☆

 嬉しいな♪

 負荷のかかるところが摩耗して革が少し朽ちてたり糸が切れちゃったりしてますんで、お預かりしてしっかりガッツリリペア&メンテナンスさせてもらうことに。

 この先10年使ってもらえるように♪

 

 木曜日はK君とAさんと

 HさんとOさんの4人でレザークラフト教室~

 

 K君、オリジナルのロングウォレットバッチリンコ完成でした☆

 

 本人的にストラップ部分がイマイチあれだ、、、ってなって

 早速新しいパターン起こし始めてました。

 

 この作品からステッチの感じとかを今までと少し変えたりしてまして。

 それはとてもマッチしたようで大きく一歩ふい出した感じ♪

 

 中の仕様は好みの感じで作り切りまして。

 

 ここからさらにディテールを拘ったりして擦っていくことになると思いますが、まずは彼のベースとなるモノが出来上がりました☆

 

 良き!

 コテージ教室の大谷世代の1人♪

 引っ越しも終わったし、ここから同世代のパイセンたちを突っつきにイキマスヨー

 楽しみですね♪

 

 そしてAさん

 

 ミニミニトラッカー

 

 ピンク!

 

 チャイルドマインドのモリーちゃんのを所有しているので、それをじっくり見ながらオマージュしてるそうな^^

 

 良き良き☆

 

 ほいで、午後には定番レザー到着~

 

 でもって、瞬ぴぃシュン君いつものように時田さんの美味しいお豆腐取りに来てくれましたー

 

 そしてあっという間に夜~

 木曜夜はKさんとK君と

 ソウ君 の3人でレザークラフト教室

 

 K君、手染めネイビーとコードバンダークグリーンでのハーフウォレット バッチリンコ完成でした☆

 

 初のコードバンも難なく作り上げてまして素晴らしき☆

 

 

 大変上手に作れてまして素晴らしき^^

 で、週末には筑波のクラフト市に出店参加してきたK君なんですが、結果は前回の蚤の市の時の半分程度の売り上げ実績にとどまり残念な思いをしておりました。

 ただ、この数字は期待値や目標値に対しては低くなってしまったというだけで、絶対的な数字としては決して悪くないので、そう落ち込まずにね。

 てな流れだったんですが、やはり本人的にも数字よりも悔しい何かがあったようで^^

 接したお客様の反応や助言などなど引っかかるところが多々あったり、パイセンたちとの戦友仲間的な売れっ子作家さんの圧倒的な売れっぷりやアドバイスの数々。。

 駆け出し2か月目の新人選手なK君、やれるやれないは別として、言われるがまま、すべてを受け止めてそれをそのままやるのもねぇ~

 

 ってことで、木曜夜チームの兄さんたちも励ましてくれたり^^

 なにしろこの日の兄さんsはKさんもソウ君も事業をやられている大先輩ですから、彼らが実際に体験してきた苦労話なども交えて親身になってアドバイスをくれたり激励してくれたりするわけです。

 めちゃくちゃ良い時間だった気がします。

 K君、きっと数年後にはこの日のコトを遠い目で思い出しながら笑いながら話してくれることと思います。

 楽しみですね♪

 

 

 

 でもって、途中でカズキング登場~^^

 

 インパクト! ありがと!!ってレモンサワー^^

 なんだかスンマセンっ

 Yが喜びます^^

 

 

 で、K君、遂に完成はがま口タイプのロングウォレット~

 Garden leather の刻印もだいぶ打ち慣れてキテマスネ♪

 

 仕立てはもうバッチリンコ☆

 

 構造も素晴らしき^^

 

 良いのできましたね~

 まずはオーダーくださった方ひとりひとりに向き合って、喜んでもらえるよう精一杯作っていければOKウフフ~^^

 引き続き一歩一歩、歩みを留めずともに進んで参りましょう☆

 

 

 で、次の日金曜日は~

 AさんとKさんと

 Hさんの3人でレザークラフト教室~

 グッチ君はお休みでしたんで、Aさんがグッチ君席でみっちり!?^^

 

 Hさんはオリジナルのカードサイズミニウォレット2つ仕上げて参りました~

 前回少し気になった点を改善して仕立てて来てくれました☆

 

 良くなりましたね♪

 って、実際には今回の違いは分からないヒトの方が多いでしょうし、

 作り手や使う人の好みでもあるので、何が良いかとかそんなことは言えないんですけどねっ^^;

 

 とにかく良き良きデス♪

 Hさんは来月また東武宇都宮百貨店栃木市役所店で奮闘予定なのでペース上げて製作しております~

 

 でもって、Kさん

 ニャンコシルエットのキーホルダー

 

 3連キーホルダーを付けるのは新鮮ですね♪

 カワユス~

 そんなKさんは先日の益子陶器市でナカナカな売れっ子さんだったようで良かったよかった☆

 みんな大活躍です^^

 素晴らしき~

 

 で、夜は48君とS君と

 TさんSさんのイツメンでお教室~

 

 この日はSくん賞ありでした^^

 美味しいオミヤありがとでした~

 

 

コメントを見る

11-3、4は209ccのご帰還で短い秋を少しだけ楽しんだり

2025年11月9日

 先週のゲツカテンキュウビは~

 3日月曜は赤い日でしたねっ

 いつものようにアサクーサー行くつもりでしたが、ヤボヨウでお休み。

 小枝君はグッスリ。

 

 ちょうどこの日、プジョーさんからご連絡を頂きまして♪

 エンジン警告灯がついてしまった209cc君、入院しておりましたが、無事生還^^

 埼玉のプジョーとは違ってなんだかとっても地味な太田店

 こじんまりしてて、とても信頼できそうなスタッフさんたちで良かった♪

 

 カワユイ絵もステキングでした~

 その後は軽く実家に行ってシュウリョウ

 

 そして、次の日火曜日は3人そろって日向ぼっこしてました。

 初代メンバーたちはコゾッテくっついてましたが、今のコたちはめったにくっつかないので少し新鮮です。

 

 修理はハーネスとヒューズ交換で済んだので良かったんですが、せっかく帰って来たので軽くドライブ

 

 軽井沢までひとっ走り。

 晴天です☆

 

 紅葉も綺麗でした^^

 

 我が家のハイビスカスもたまにまだ頑張って咲いてくれます♪

 そんな感じで短い秋を少し楽しんだ感じ~

 

コメントを見る

11月突入で新しい仲間も増えて草野球チームも出来ちゃいそうなコテージ教室

2025年11月8日

 先週末~

 

 11月2日土曜日はYさんとN君と

 ヤス君とO君の4人でレザークラフト教室

 

 16日日曜日にNくんの奥様Tちゃんが太田イオンで奮闘するそうです^^

 

 N君のレザーグッズも並びます♪

 お近くの方是非~^^

 

 で、O君、ペンケースバッチリンコ完成でした~☆

 

 ちょっと息抜き的にも良い練習になりましたかね^^

 良くできました☆

 

 ほいでこの日はちょっと色々入荷でした。

 ドンドン値上がりしちゃうハンドプレス機もまた値上がりする前に少し多めにストックしておこうかな。と思いまして。

 ボタン付けでお悩みの方お早めに^^

 

 

 そいで、この日はよりもい民集合の日!主人公シラセちゃんのお誕生日会は彼女の好きな柿ピー祭りってテーマだそうで幹事のQさんからお裾分け頂きました♪

 いつもありがとうございます~

 

 

 そして、年に4回訪れる岡山県人^^

 

 Iさんいつもゴチでっす!

 ベルトの穴も増やさずに済んでるようで良かったよかった♪

 次回は12月にチェックします☆

 

 

 ほいで、午後はZⅡっ子たち^^

 シンちゃんコウキ君の仲良しZⅡ兄弟

 

 コウキ君のコテージグッズも良い感じに育って参りましたね♪

 

 

 アニキの2代目もなんだかんだで3年!?

 早いね~

 この時二人は絶対ニヤケてますよね♪

 

 

 コウキ君のはもうすぐ1年♪

 大切に使ってくれてるのが見ればすぐに分かります^^

 ありがと♪

 

 引き続きガシガシ使ってくださいね~♪

 

 その後はIさん登場~^^

 靴のクリーム持ち去り事件でしたが、コテージシューズもご試着♪

 

 Iさんのアンヨも薄かった☆

 ジャストフィットーーーーー!!!

 フィット感に感動してもらえました♪

 コテージは正直コレだけでもう幸せです^^

 ですが、せっかくなので、是非ともじっくりご検討いただきましてオーダー頂ければ幸いです。

 

 サイズドンピシャでフィットした靴がハンドソーンウエルト製法ともなれば、もう革靴の概念が変わっちゃうかと思います。

 スニーカー慣れしてるヒトからすると、ホントに大げさじゃなくてそれくらいだと思います♪

 いつでもご試着可能なので気になる方はお気軽にご試着くださいね~

 

  そいで夜~

 この日の夜のお教室はOさんとSさんと

 ヤス君とYさんの4人でレザークラフト教室

 

 ヤス君、ついに縫いあがりました☆

 ご苦労様でした~^^

 手縫いは時間もかかって大変ですけども、やっぱり良いですね♪

 

 でもって、次の日日曜日~

 日曜朝はK君Tさん

 Mさんぺス君の4人、日曜朝のイツメン集合でした♪

 こっちのフタリはどこぞの会社の休み時間のワンシーンみたいですが、この後一生懸命頑張っておりました^^

 

 K君は大宮丸井での結果に落ち込んでる暇もなく、ドンドコ前進あるのみ!って頑張ってます☆

 

 パカパカ収納ケースは売れ線でしょうね♪

 

 このチョークバック的なポーチも良きですよね~

 

 そして、新作も検討中~

 

 イメージして狙いを定めて作ってみたけど、実際に作ってみるとちょっとアレか、、、

 だからやめられないね^^

 

 インナーは納得の出来栄えでしたね♪

 外側の薄型コイン収納に課題を残しつつ、次へ☆

 

 Mさんはミニミニトラッカーウォレット

 リアルタイムの今まさに今週末、コヨーテミーティングにプチ出店しておりますので、それに向けて頑張ってました^^

 

 オリジナル刻印もバッチリ☆

 コテージも含めてコテージ教室絡みの皆さんは、今ほとんどsideさんに刻印頼んでるんですけど、毎週のように誰かしらが刻印受け取ってるような気がいたします。

 助かりますね♪

 

 Mさんも実戦を交えるわけで、キモチの入りようも変わってきます。

 するってーと、必然的に上手になっていくもんなんですよね^^

 メキメキと頭角を現しております♪

 少しでも良い結果が生まれますように☆

 

 で、コテージのこの日の完成品~

 またまたベルト~

 

 ベルトⅡ-35 2本完成でした~

 

 いつもどおり^^

 最近、空き時間にはベルトをちょっとずつ磨いてることが多いので、店頭在庫も潤いました。

 ベルト各種即納可能です♪

 是非!

ベルト

 

 そして、オーダーのパスケース☆

 ニャンコさんで抜き取って、それをまたチャームに♪

 

 抜型を作ってもらおうかとも思いましたけど、せっかく世界でたった一つのオーダーメイドだし、大切なギフトとしてオーダー頂いたことだし、ってことで、手裁ちいたしました。

 

 このサイズだと、そっくりに切り出すにはコンマ数ミリズレちゃったりするのでナカナカ困難だと思われます。

 なので、本当に世界にひとつ♪

 

 抜型使っても使わなくってもネコ型で切り出しているヒトはそれなりに居るでしょう。

 けど、お髭までカットしてるヒトはあんまり居ないんじゃないでしょうか!?

 

 実は耳も特徴的です。

 ちょっと長めの先端がちょっとクリってなってたり♪

 20年以上、毎日何匹かのニャンコたちと戯れてるんでね^^

 

 

 で背面には向き違いでカード収納可能です。

 

 ご指定の文字を打刻して

 バッチリンコ完成でした~♪

 

 そして、こちらはスマートキーケース

 

 ラウンドファスナー仕様で

 インナーには昔ながらの鍵が1本収納できるポケットも。

 長方形のポケットで良かったんですが、なんかせっかくだから今となってはレトロな鍵に敬意を表してソレ専用っぽくカタチにしました。

 

 

 スマートキーはカックイーDカンに小判カンなどを介してぶら下げてもらいます。

 

 こちらもご指定の文字列を。

 

 オーダーくださったのは高校の同級生K君夫妻からK君のご両親へのステキな記念にと♪

 ステキな記念のギフトにご用命いただき光栄です☆

 いつもいつもありがとうございます~

 

 

 

 で、カズキング君。

 インパクト貸してちょ!って^^

 あいよ!

 新居で新しい家具の組み立てが楽しくってしょうがないみたいで何より^^

 怪我しないようにね~

 

 

 そして、夜

 夜はKさんとKさんと

 ニューカマーのF君

 

 初回講習のキーリング、バッチリンコ完成でした~☆

 

 とても素直で素晴らしき☆

 

 大変良くできましたー

 F君は最年少O君の一個上ということで、20代の仲間が増えました♪

 生徒さんの平均年齢が下がりましたよ~

 そして、F君も野球部出身だそうで、コテージ教室野球部多め^^;

 エースがF君、キャッチャーO君の20代のバッテリーの出来上がり♪

 草野球始めます?

 そんな感じで、またまた楽しいお教室でしたー

 

 

コメントを見る

293031で10月も終わっちゃったウィークデイs

2025年11月5日

先週の水曜日~

 この日は朝から試作!

 約2か月前になんとなくで相談されたトートバッグ企画

  ヒアリングしてイメージを共有させてもらって、コテージなりの解釈でいったん形にしてみますから、それを見てまたアレコレハナシを進めましょうってことで取り掛かりまして。

 毎回、この辺の安請け合いは本当に良くない と反省するばかりなのですが、

 こういうことがやっぱり楽しいしやめられないので、モウケ云々は後回しで、少しくらい大変でもやりたいと思ったことやその人や組織と共同で何かをしてみたいと思ったら、ついつい考えもなく直感で引き受けちゃうんですよね。

 まあ、その繰り返しで、ここまで成長出来たとおもうし、人脈もそれなりに出来て、今があると思っているので、この姿勢は一生変わらないだろうと思います。

 なので、コラボ企画とかおシゴト絡みでも何かあれば、是非ご相談くださいませ^^

 

 で、木曜日~

 木曜朝はK君と

 Oさんのフタリでレザークラフト教室スタート

 K君は引っ越しが済んで、いよいよ製作ペースが上がってくるそうで^^

 楽しみですね~

 

 で、Oさんはストラップ式のカードケース

 シンプルながら、存在感のある雰囲気でステキなグッズですね☆

 

 これは良きですね~☆

 

 そして、ラウンドファスナーウォレットも。

 

 Oさんはタロンフリーク^^

 

 オーダー品♪

 

 バッチリンコ完成でお客さんにも喜んでもらえること間違いなしですね!

 フォーティーナイナーレザーも売れっ子街道まっしぐら^^

 

 そして、Aさんも到着で~

 Aさんの完成品sはニャンコだらけ^^

 

 イベント出店も控えているのでカラフルに一点ずつ♪

 そして、クリスマスカラーでも☆

 カワユスですね♪ 

 

 でもって、オリジナルマネークリップsも

 

 でもって、これまたオリジナルの2段式のコインケース系物入れ

 ミニウォレットとしても活躍するそうな^^

 きっとイベントで嫁ぎまくりですね♪

 みなさん頑張ってます~^^

 

 午後には定番レザー到着☆

 

 でもって、瞬ぴぃシュン君時田さんの美味しいお豆腐取りに来て~

 

 あっという間に夜のお教室~

 この日はsoh君とK君と

 Yさんの3人でレザークラフト教室☆

 

 K君、大量生産中^^

 生産中といっても、もう彼は独立開業しましたんで、こうして日々作るのが当たり前の生活ですね

 この週末にはつくばのクラフト市に出店だったので、なおさらです☆

 

 彼らしいグッズも定番化されてきて~

 トレイやら

 新作のカードサイズのラウンドファスナーウォレットやら~

 コレ、とても良い仕組みです^^

 さらに良くなるべく、改良案も見つかったので、次作はもっともっと良くなっちゃうかと思います♪

 

 そして、キーケースやら

 コインケースやら

 ベルトやら

 ツールロールやら

 ツールロールは思っているほど単純ではなく少し工夫を強いられましたと良い経験になったようで♪

 

 開業届を出して早2か月、彼の周りの環境も目に見えて変化しているようで、出会いあり別れありの2か月間

 ブランドコンセプトから価格設定、コレからのコトなどなど半ばK君の人生についてのホウレンソウみたいになっちゃいましたが、soh兄さんやY兄さんが優しく聞いて少しの意見なども交えてのトーキング

 革細工教室と言いながらも、慣れてくるとみんな技術的なハナシは少な目になって、こういったアレコレ別のハナシしながらの作業^^

 何事も結局、ヒトですよね~

 ってなハナシになっちゃったり^^

 お教室もしかりですねっ

 皆さんが居てくれるからこそのお教室で、そのメンバーの個性がまた今の良い雰囲気のステキな教室にしてくださっているので、本当に感謝しかありません。

 皆さんの成長がコテージの成長にもなっていてありがたいったりゃありゃしない♪

 ありがとーございます☆

 

 で、金曜日は~

 グッチ君とAさんと

 Hさんの3人でレザークラフト教室

 

 Aさんオリジナルのハーフウォレット バッチリンコ完成でした~

 基本的にはコテージのハーフウォレットを真似してくれてて~

 

 少しっつアレンジしてAさんオリジナルに

 ご自身のブランド刻印も♪

 素晴らしきですね~☆

 

 でもって、こちらはHさんのオリジナルハーフウォレット

 

 Hさんもオリジナル感が出てきて良きデスね。

 

 やっぱり作風はみんなそれぞれ個性が出ますよね~

 

 糸やピッチの差は誰でもすぐわかりますが、穴の大きさや角度、引きの強さ等々、同じようにやっていてもヒトが変われば同じようにならなかったり。

 

 ま、手縫いの革細工は性格が良く出る とはよく言われてるので、性格が違うんだから作品が異なるのも当たり前か。

 それぞれに個性があって、それぞれにファンが付くでしょうからそれで良いのだと思います^^

 コテージはコレが正しい!みたいなことは致しませんですから、伸び伸びやってください~♪

 そして、エースグッチ君はいつもながら、怒涛の質問コーナーから材料調達、そして、新たなる一歩に向けての相談等々、冒頭で濃い内容を済ませて後半はカービング教室でした^^

 勢いは止まりませんね♪

 

 

 

 ほいで、午後にはイタリーの革到着~

 

 毎度良き革ですね^^

 

 でもって、夕方にはMチョコさんとSさん登場~

 Sさんはちょっと久しぶり~

 で、メッチャ痩せた! 

 クリビツギョーテン!!

 別人のようですっ

 病気!? って思っちゃうけどいたって健康^^

 素晴らしき~

 

 

 Mチョコさんはオーロラ観に行ったけど、結局見れずで帰国でしたが、楽しい旅騒動もXで配信されてて楽しく拝見しておりました^^

 オミヤもありがとうございました~

 いつもいつもありがと

 ね

 でございます☆

 

 

 で、金曜夜のお教室は~

 この日ハッピーハロウィーン!ってことで48君がドーナッツ持参で♪

 48賞ですね!

 いつもありがと!!

 

 で、お教室は結構集中してカービング^^

 

 SさんとTさんも集中^^

 

 

 ドーナッツはこの後、土日の皆さんに振舞われました~

 

コメントを見る

2728アサクーサーのニャンコさんに再会♪

2025年11月4日

 先週のゲツカテンキュウビ~

 10月最後のゲツカでこの月初めてのアサクーサー

 いつものツリーはいつもどおりでした^^

 

 この日はニューラスト(新しい木型)の最終チェックのための仮靴製作

 仮つり込みは終えているので、芯加工して芯入れて本釣り込みへ

 何足目でしょうか?

 コレで決めたい思いでぐるぐる縫いを終えました。

 

 良き良き♪

 

 そして、ランチタイム☆

 ニャンコさんがいつもの場所に居ましたーーー

 覚えててくれまして、ミャーミャー―と寄ってきてご挨拶♪

 暑い時期の数か月間会えなかった期間が無かったかのようにいつものような対応でした^^

 そして、コテージはまた一人パークでパンかじりながらスマホイジイジ。 

 食べ終わって工房へ帰る道ではまたニャンコさん♪

 カワユス^^

 

 そして、工房に戻ってシャンクやコルクを詰め込んで本底貼り付けて~

 ヒールの塊を頂いてこの日はタイムアップップ~

 

 帰り際にもニャンコさんに挨拶して帰路につきました。

 次の日はトレーニングして肉食って~

 

 空いた時間でニャンコのカオシルエットデザイン

 やればやるほど分からなくなるもんで^^;

 

 ニャンコ三昧でした~

コメントを見る

Comments

  • ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
    ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
    また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
    あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。

  • カズ君さん。
    こんにちはーーー
    コメントありがとうございます♪
    ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
    是非また遊びにいらして下さいませ☆
    リンク変更もありがとうございました!
    こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
    追って貼らせて頂きますね^^
    今後ともよろしくお願い致します~

  • 初めてコメントさせて頂きます。
    先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
    グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
    いつか、館林にも行きたいと思います。
    頑張って下さい。

    • 革キチ_ダニエル3世様。
      コメントありがとうございます。
      革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
      大変光栄です♪
      あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
      過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
      きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
      是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
      心よりお待ちしております。
      温かい激励のお言葉感謝いたします。
      このお言葉を励みにガンバリマス!^^
      ありがとうございました。

  • はじめて御社のことを拝見いたしました。
    近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
    靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
    トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。

荒井 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です