ブログ
2025年6月21日
5月31日は富良野スタート♪

富良野と言ったら「北の国から」でしょー
麓郷地域に向かう道で最初に出てくるのがこの拾ってきた家

チケット買う入り口の売店で五郎さんのニットキャップを買って被りながらの巡礼です♪

草刈りしてるところでしたが、まあ空いてて良き^^



中には写真やらセリフやらが飾ってあったりするもんだから、見入っちゃって、ナカナカ進みません^^;








拾ってきた家たちを後にして~

麓郷の森へ。


木の家、丸太小屋


すごいなぁ~
家ってこういうので良いんだよな~

そして、3番目の家







そいで、また移動して~
次は石の家へ

入り口は売店を通っていきます。

この日はコテージのリアルとーちゃんのバースデイでした^^
おめでとーちゃんでした~

見えてきました~♪
テンション上がりまくります~
家の方からスピーカーでさだまさし流れてましたが、すでに頭の中で流れまくりです~♪♪



















そして、最初の家っ



思い出しますね。


カッケー家です^^

堪能させていただきました^^

帰り道、昼時だったけど、ちょっと胸いっぱいで休憩したくなっちゃってソフトクリーム休憩^^
一休みしてリスタート☆

中チャン家を通ってみたり♪


分校寄ってみたり

布部駅に行ってみたり。





北の国からの始まりのポイントで巡礼シュウリョウ~
ホントはまだ少しこの辺りでゆっくり出来たはずなんですが、低気圧の影響?で次の日の夕方に乗るはずだった苫小牧→仙台のフェリーが欠航になってしまったので、影響の少ない函館→青森のフェリーで帰るか~ってことで、函館方面へ戻ることにいたします。

ってことで、富良野を後にします。
その後は毎度のことながらただひたすら走ります。

3時間くらい走ったかな?
小樽に到着~




小樽運河


以前来た時より運河短くなった?



この日は小樽に泊まることにしまして、小樽散歩



そして、海鮮BBQ☆

美味しゅうございました^^

BBQでお腹いっぱいにするのはナカナカアレなので、テキトーに食べて出て、びっくりドンキーでお腹いっぱいになろうとびっくりドンキーに入ってみるや激混みだったので、ジュークボックスをパシャリして退出

お宿に帰って、北海道限定?赤いきつねうどんをお部屋で食べて眠りましたとさ~

2025年6月21日
5月30日は釧路から~

お宿の超直ビュッフェがおいしそうだったので、ちょっと課金して頂いてみました^^
素朴ながら、どれもおいしい贅沢な朝ごはん♪
夜に続いてお腹パンパンが続きます^^

ありがとうございましたー

お宿は釧路駅の真ん前でした^^

この日は帯広経由富良野行き予定

シュッパツして1時間も経たない程度のところに、タンチョウが見られる公園があるということで、ちょっと寄り道。



ガッツリ突っついて獲物を食い散らかしておりました^^;






こんなにしっかり見られるとは思いませんで長生きできそうな気がしてきました^^

ありがとうございました~^^

そして、そこからまた30分程度のとこの道の駅でソフトクリーム^^

でもって、内陸に進んでコ1時間

阿寒湖到着~


エビ居た



マリモのお土産だらけで、まりもっこりも久しぶりに見た。

閑散としておりました^^;
グルっと一周してエブリィ君に貼るステッカーをゲットして退散~

で、またまたコ1時間ほど走ったあたりでカッフェがあったので、お立ち寄り~


コーシーとソフトクリーム^^
農場系のつくるソフトクリームは本当にうまいどー

さて、また進みます~
寝て起きて食って寝てを繰り返してます。
エブリィ君も皆さんからポンコツ呼ばわりされてますが、なんだかんだでやっぱり車は楽で快適です^^

さて、またまたコ1時間ほど走ったところで北海道の道の駅ランキング第一位の道の駅おとふけに到着~

起きたらまたビールとコロッケやってました。

1日前に同じルートをバイクで走ってるYさんが食べてたとっても美味しいといううどん屋さん。
なんとこの時ちょうど休憩に入ってしまいましたっ
残念無念。。
また今度のお楽しみですねっ

じゃあ、帯広発祥!?のインデアンカレーをやってみましょう^^

うまー^^
ちょっと遅めのランチでした♪


さて、お次は帯広と言えば!?六花亭本店☆


サスガの佇まい

これまたYさん情報で本店でしか食べることのできないスウィーツなんだそうで、そう聞いたらやっちゃいますよね~
美味しかったです^^


せっかくなので、帯広駅にも。
「北の国から」の聖地巡礼がややスタートしております。

ユージさんの通ってた大学は帯広ってことで、彼の住んでたアパートもこの辺で、ということはホタルはここに降り立ってたわけで。
と富良野に行く前に少しテンション上げていきましょう。

そして、お次は幸福駅

2軒ある売店も1軒は終わってましたが、1軒はギリギリセーフ♪

ありがとうございましたー






ホームへ行ってみたら、キタキツネ!

生キタキツネ♪

カワユス^^

幸福駅でまさに幸福になれました^^





世界の車窓から的な~




ナカナカ良きでした♪

さて、そして富良野に向買ってる途中の山道でニンゲンのごみを漁って食べるキタキツネ。。
ごみは持ち帰りましょう。
もうこのキツネは慣れすぎてるのか全然逃げないもん。
アカンです。

と、2時間ちょっと車を走らせて無事到着は富良野駅~

なんか前回バイクで来た時より駅の周りが結構変わってましたね。
ロータリーも広くなってた。

お宿に車停めて、グルっとご飯やさんを見つけようとするも、もう皆さん閉店気味で。。

ちょうど常連さんが外でタバコ吸ってるところで、入れるか聞いてあげるよーって店主に掛け合ってくれて快く向かい入れて頂けまして♪

ありがとうございますー

豆腐とか

馬刺しとか

ザンギだっけか?

アスパラは旬!?
デカーい♪
うまーい♪


サクッと美味しくいただいてご機嫌でした^^
ご馳走様でした~

お宿に戻ると、ロビーにはゴローさんの石の家がっ


大浴場もあって、大浴場のフロアには以前富良野駅前にあった北の国から記念館に飾ってあったジュンの体操着とか写真とか少しばかり飾られてたりして♪
SNS投稿NGだったので、アレでしたが、まあ次の日に向けてテンション上がります^^

夜泣きソバも頂けてありがたや~
この日もまあまあ良く走り、良く食べて、また腹パンパンで就寝でした^^

2025年6月19日
5月29日~

朝起きて駐車場に向かったら、エブリィくんの隣にハコスカ♪

綺麗にしててカックイーの♪
敢えてとなりに停めてくれたような気がいたします^^
エブリィ君はそんなに古くないですが、ちょっと古めの仲間的に思ってもらえたみたいで嬉しス♪

そんな感じで朝からご機嫌でこの日も走る♪
北海道の右の上の端っこ知床半島へ~

まずは知床半島の入り口にあるオシンコシンの滝~



マイナスイオンたっぷり☆
ここにあった売店に毛も毛もの鹿革が売ってて思わず買っちゃいそうになりましたが、やめときました。

途中、ガソリンスタンドに寄ったら、看板ワンコがお出迎え~^^

そして、ゴジラ岩と呼ばれる岩を観るのにクルっと回ってみましたが、もう欠けちゃってゴジラには見えませんでした^^;

そして、半島の奥へ進んで知床自然センターなる施設へ

アウトドアブランドのロゴになってそうな山脈ですね^^

少し早めのランチってことで、鹿肉ロースト丼とバーガー^^
美味しくいただきました~

ほいで、本格的ハイキング的なのはやりませんですが、軽く回れるルートをお散歩

知床連山☆
美しス~




こういう橋の道作るのも大変ですよね~
すごいなぁ~と感心しながらテケテケと歩きまして。




知床五湖の一つ








何をどう撮っても綺麗なんだから恐れ入ります^^

軽く回って帰って来てソフトクリームで休憩して公園をあとに。

さ、そして、羅臼
北方領土に最も近いところに到着

この辺りに立つと、海外に行った時と同じショートメールメッセージが届きました。
海外ローミングを~って。
北方領土問題、なかなか解決しないけど、もうこのまま均衡を保ったままが良いのかも。
とはいえ、今産まれたコにとってはもうホントに関係ないことだし、上手い落としどころを見つけて着してほしいところでもありますよね。
難しスね。

そんなこんなで、こういう場所に来ると、様々な思いを持った人々の心に触れたりするわけで、なんとも言えない気持ちになります。

さてそして、羅臼からまた海沿いを南下して~
コ1時間ほど走って根室までの中間地点でソフトクリーム休憩
もりもりです^^


途中、牛さんや

お馬さんを眺めたり



そして、ついに根室にイン☆
ここで一人旅のエボ乗りさんと軽く挨拶したりしてちょっとホッコリ♪
道中バイカー少なかったですからね~





ここでちょっと休憩しながら帰りのフェリーでも決めとくか~ってんで、帰りは苫小牧から仙台までちょっと楽しちゃお♪って予約完了☆
結局、この便は前日に欠航が決まって、帰りも函館に行くことになってしまったんですけどね。。
その流れはまたあとで~

そして、ついに到着最東端
納沙布岬~
北はノシャップで東はノサップなんですね。


島々は見えず~

またナカナカに風が冷たく寒かったっ





夕陽を見ながら戻ります~
ちょうどさっきの道の駅で出会ったエボ乗りさんはこの付近のライダースハウスに行ってました。
コテージ号はもう少し内陸に進んでおこうってことで、釧路辺りを目指します。

岬からナビ140キロ道なりです。的な案内の元2時間ちょっと走らせて無事到着は釧路駅。
北海道の道恐るべしです。

例のごとく安く宿が見つかり、近くに居酒屋さんも♪




何食べてもうまいんじゃ♪

食いすぎて漫画みたいに腹が出たっ
1日のほとんどが運転してるか食ってるかってヤバいですね^^;
なんなら、運転しながら食ってるしっ
デッカイ北海道も上と右を制覇して、旅もそろそろ後半戦へ~

2025年6月19日

5月28日水曜日~
朝ごはんはお宿近くのセイコーマート☆
パンやらザンギやらお菓子やら買い込んで食べながらシュッパーツ^^

前日に来た宗谷岬にもう一回来てみましたが、この日もあの島は見えませんでした~
売店でステッカーとか買って次の目的地へ車を進めました。

この日も走ります。
海沿いは気持ちが良いです。
オホーツク海を眺めながらノンビリと♪

そして、ホタテの有名なさるふつ村にてチョロッとオミヤ配送^^

そいで、電柱もガードレールもナンもないまっすぐな道!
エサヌカ線って言うらしいです。

何キロか走ってから同じように撮った写真が全部同じに見える。
両脇の草花の色が微妙に違うので移動しているのがお解りかと。





すんごい^^


CGとかじゃなくって、ホントにテキトーにアイポンでパシャリしただけのフツーの写真がコレだもの。


すんごいなぁ~

そして、鹿さんたち。

すんごいなぁ~

いや~すんごかった。

そして、途中で寄るのはやっぱりセイコーマート^^
お世話様です♪

道の駅も結構点々とあるので、寄ってはステッカー買ってエブリー君のリアサイドウィンドウにペタペタと貼って、隙間が無くなってきました。

猿払村から2時間くらい走ったころ、テキトーにお昼食べるべ~って立ち寄ったレストラン

良い感じ~♪

海鮮系は夜のメニューということで、北海道らしいものはお昼にはなく、スパゲッティ頂きました^^
スパゲッティもずいぶん久しぶりに食べた気がいたします♪
おいしかったデス☆

お昼を食べて、また走る~

トイレで寄ったおこっぺ道の駅

食後のソフトクリームウマウマ~

そこからまたコ1時間程走ったあたりでマック君の奥様Aちゃんのジモトのおすすめスポットへ♪
ホタテとかめっちゃ安くて旨いの~☆
ここでもオミヤゲットです^^
良いトコ教えてもらえましたー
ありがと☆

そしてまた1時間くらい走ったかな?
網走着~
博物館はちょうど閉店ガラガラになった瞬間に到着でした^^;

博物館を後にして~

ホントのムショの入り口付近に来てみました。
遊ぶとこでもないので、通ってみるだけでしたけどね。

そして、近所に芝桜の凄いところがあるってんで、閉店してても外から見えるっぺ!ってノリで行ってみました。


予想通り十分見れました^^
でも、中に入ったら、こんなレベルではなく、それはもう凄いんだろうなぁと思わされました。

で、そろそろ宿探すか~って探してたら、お隣の斜里町で安いの見つかったので、またそこからコ1時間移動して宿に♪
駐車場で北きつねならぬ北猫発見^^
かわゆすでした~

宿の周りはなーんもなかったけど、一軒だけやってました。

終わるのも早いので、ちょっと気を使いながらサクッとね。

お通しは巻貝
出すのにコツがいるのね。

この辺の郷土料理的なやつ♪

おススメ2品貰って、ビールやってシュウリョウ^^
この日は正味6時間くらい走って300キロくらいしか進まなかったのかな?
ノンビリ移動のナカビって感じでした~

2025年6月17日

5月27日火曜日~
札幌で朝を迎えて、フツーに起きていざ出陣☆
一応持ってきたツーリングまっぷる北海道版ですが、2001年物ともなると、流石の北海道でもだいぶ変わっているわけで。。
グーグルさんを頼りに車を走らせましょう。

札幌タワー^^

札幌時計台
せっかくなのでグルっと通ってみました。

そして、少しばかりの高速道路を爆走するも、ムシを引きまくりエブリィ君のカワユイお顔がムシまみれ^^;
ムシさんごめんなさいっ

途中寄ったのは日本最北のSA砂川SA
最北と言っても北海道の陸地からするとだいぶ真ん中らへんですが、この辺りで高速道路が終わっちゃうから一応SAとしては最北だよ って感じです。

ソフトクリームはここでも美味しいのです。
関東で良く見かける油系ではなく、しっかり牛乳系なので、溶けるスピードも速めです。

高速道路を降りても、ほぼ高速道路^^


のんびり進んでるつもりでも、速度の数字的にはビュンビュン系。
速さを感じさせない大地の広さが落とし穴。
ポリスメンに狙われないように注意が必要ですね。

お昼はもう少し北に居たかったけど、お腹すいたしタイミング見て寄ったのが道の駅しべつ
札幌から200キロ、稚内まで200キロって感じのトコです。
この距離感のバグり方が心地よい♪

羊のマチってんだから、羊頂こうかな。
複数の羊セットがありましたが、比較的安価なものは輸入の羊なんだとか。。
あかーんっ

せっかくなので、このあたりの羊さんを頂くことにしました。
美味しくいただきました♪

羊さん、ありがとう☆

腹ごしらえを済ませて、またひたすら北上
お昼休憩後、下道200キロ、約3時間の旅
途中、眠くなったらセイコーマートでマイナーなジュースやグミなんかを買って眠気覚まししながらノンビリ運転

窓やボディには常にムシがアタックしてきますが、もう気にしません。

青い空に緑の草原に牛!

美しき☆

コテージは牛さんには本当にお世話になっておりますんで、ちゃんとご挨拶。
いつもありがとうございます^^

お昼食べてから2時間くらい走ったころ、ようやく海が見えそうなポイントへ
クッチャロ湖の看板見つつクッチャロ湖には行かずーーー



海沿いの道を走りながら道の駅さるふつ公園に到着








途中、なんだか良い感じのトコがあったので、車を停めて海へ。

オホーツク!
貝殻やカッケー流木拾ってきちゃいました。

さあ、最北端の地☆
到着です♪

お店たちは全部閉まってましたーーーっ

ココは到着した時はかろうじてやってたっぽいですが、目の前のトイレに行って先に景色を見た後には閉まっちゃいました。
ま、次の日にも来るつもりだったから良いけど。

さあ、最北端の地から見る海
天気が良いとサハリンが見えると聞いてましたが、この日は残念ながら見えませんでした。。
ローーーシアーーーーーって叫ぼうかと思いましたが、やめました。


北方領土が日本かロシアかとかのハナシは別として
ココから見える距離にある国が戦争してるんですね。
ロシアからしたら国の端っこかもしれませんが、それでももしも仮に今の戦場地でロシアが相当劣勢になったとして、エライ人は安全なところに逃亡しときましょうってなことになった場合、すぐそこの地に逃げてくるかもしれません。
そして、それを追って戦地がそこになるやもしれません。
世界は広い
とはいえ、こうしてみると結局はチタマは丸くて繋がってて、、、
ナニゴトもタニンゴトでは無い気がいたします。
だからと言って、何が出来るわけでもないモドカシサ。
ラブ&ピースでありたいと願うばかりです。



センチメンタルジャーニーでした~


ほいで、もうちょっと車を走らせてノシャップ岬へ
昼間はあったかかったですが、最北端界隈は風が強くって、さすがに寒かった^^;
他の島も残念ながら見ることは出来ませんでしたが、オホーツク海堪能いたしました。


北の大地は夜明けは早く、陽が沈むのは遅く感じました。

さてそして、この日のお宿は~
なんだか立派なお宿~♪♪
いつものようにギリギリで宿検索して大正解☆
北海道的にはオフシーズンだからか、めっちゃラッキーでしたね^^

海の近くって大抵夜ごはんの場所に困るんですが、今回は歩いて行ける距離に数軒居酒屋さん的なのがあったので、フラッとお邪魔いたしまして^^

お通しからウマウマ~♪

そして、ホタテがヤバイ^^
北海道のホタテはホントに別格ですよね~

そして、フツーに焼き鳥も♪
とはいえ、今回の旅で思ったんですが、北海道は何気に鶏推しで鳥料理がおいしかったりします。
まあ、ナンでも美味しいってことですかね♪

そして、カレイ
カレイも2種類用意があって、そんなん知らんので、ご説明を伺いましたが、まあ味は全然違うんよ~的な内容しか入ってこず、それでも本州であまり食べられない方のをチョイスさせてもらいました。
名前も覚えてないし、食べ比べしたわけでないので、それについては何も言えませんが、
このカレイもメッチャ旨かった!^^

そして、積丹半島でとれるムラサキウニ~
1500円だったかな!?
もっとチットンベーかと思いきやなんとも贅沢な♪
函館辺りだと倍くらいしちゃうんじゃないでしょうか!?
ほっぺが落ちました^^

せっかくなので、日本酒でやってやりました♪

良くして頂きありがとうございました~♪
ご機嫌で宿に戻りまして~

ヒトっ風呂浴びて、バーなんぞのあるお宿でしたんで、ここはひとつバーも嗜んでおきましょうか。ってことで久しぶりにオシャレなところでハイカラなイッパイを頂いてまいりました。
走って食って飲んでの1日も楽しくあっという間に終了でした~^^

Comments
ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。
カズ君さん。
こんにちはーーー
コメントありがとうございます♪
ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
是非また遊びにいらして下さいませ☆
リンク変更もありがとうございました!
こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
追って貼らせて頂きますね^^
今後ともよろしくお願い致します~
初めてコメントさせて頂きます。
先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
いつか、館林にも行きたいと思います。
頑張って下さい。
革キチ_ダニエル3世様。
コメントありがとうございます。
革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
大変光栄です♪
あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
心よりお待ちしております。
温かい激励のお言葉感謝いたします。
このお言葉を励みにガンバリマス!^^
ありがとうございました。
はじめて御社のことを拝見いたしました。
近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。
荒井さま
ありがとうございます☆
怖くないので、是非遊びにいらしてください^^