ブログ

沼津でリフレッシュ☆

2019年2月27日

先日の月曜日~

朝から野暮用やら発送業務やらなにやらモロモロ済ませて、遅めのランチ☆

 

週に一度のちょっとした筋トレも済ませたので、肉!

 

その足で、旅に出よう!!とバイクで出発☆

 

2週間前くらいにやられたと思われるステーキをリベンジしに^^

今回は行田店?かな??

 

余裕の勝利でしたー♪

 

そして、ここから圏央道川島インターまで30分くらい走って圏央道に乗っかりまして^^

 

途中、何度かコテージバイクからY’sバイクへガソリンを分け与えたりしながら、厚木付近で眠気に襲われダウン^^;

 

爆睡ですよ💣

 

ま、急ぐ旅でもないので、しっかり休みます。

 

 

そこから東名に乗り換え、富士のほうへ♪

 

 

 

富士山綺麗ですね~

 

この後、夕焼けとともに赤富士になったんですが、その時はちょっと気分良く爆走してたもんで、写真は無しっ

 

どうせ、携帯で撮っても、この程度の画像なんでね^^;

 

寝たおかげで、ダイブ復活したようで良かった良かった^^

 

 

 

そして、何となく向かった先は沼津☆

沼津と言ったらクラムさん♪

フィギュアカービングの第一人者ですね~

コテージも藤田氏には20年来お世話になっております♪

猫カービングも藤田氏の技術の内のほんの一部を叩き込んでいただいたことがございます^^

 

いつ見ても圧巻な猫ちゃんっ

見るたびに敵わないなぁ~と思う反面、自分の趣味として我が家の猫sを時間作って彫り彫り没頭したいなぁ~と思うのでありました。。

 

 

閉店時間ぎりぎりだったと思われますが、ちょうど香港からのお客様たちで賑わっておりまして、コテージも無事に挨拶することが出来ました^^

 

今回も少しの時間でしたが、良い時間を過ごすことが出来、刺激を頂けまして感謝感謝でございます♪

 

コーユー時間、大切なんだとつくづく思いますデス。

ありがとうございました。

 

 

 

 

そして、今回は遅い時間ですので、いつものように東横インにイン☆

今回は10ポイントたまってたので、シングル分タダだったんですね~

チェックインして、シャワー浴びて、早速外に繰り出しまして♪

 

とても気になるお店が沢山あります☆

 

そんな中、今回はこちらのお店に決めました☆

「のぎ」さん。

 

 

日替わりなおすすめメニューが気になるものだらけで♪

 

最近ずっと食べたかった生カキ~☆

 

一人でペロリと3つ全部イッチャッタ♪

超マイウー!

 

 

 

 

ぶりのナメロウも絶品!!

周りの海藻や薬味もイチイチ美味しかったデス~

 

でもって、サバのミリン干しもメチャメチャ美味しかった~

 

間に出しまき玉子も頂きましたが、写真撮り忘れてたっ

 

 

ほいで、最後はシゾーカおでん☆

はんぺんと大根~

これまた美味しいですよね~

 

ひさーし振りの旅での食事、終始ウマーウマーと言いながらガッツイテ、あっという間にお腹いっぱい^^;

3杯づつくらい飲んでこれだけ食べてゴセンエンで足りちゃった♪

沼津サイコーですね^^

 

そういえば、沼津もアニメの聖地だったりするんですよね。

その辺も時間あれば調査して来ようと思ったりしたんですが、思いのほか着くの遅くなっちゃったんで、またの機会にー

 

 

で、朝は少しゆっくり目で宿の朝食食べて出発~

火曜は少し寒かったっ

 

沼津から乗って、足柄で満タンにして走り出すも、90キロ地点の青梅でガス欠~

あと10キロ先のPAまで持つと思ったんだけどなぁ~、、、

Yバイクのタンクには7リッターくらい入るんですが、チューブの位置の関係で5リッターくらいしか使えないようです。。

つまり5リッターで90キロ走ったから、リッター18ってことっすかねー。

まあ、ガス欠場所はここで良かった。

この場でシュポシュポとコテージバイクからガソリン分け与えてー 走行続行。

その後、川島で降りて、鴻巣で給油。

2台合わせて約12リッターの給油。

12リッターで130キロ走ったということでリッター10.8km×2台(=2台の平均燃費:21.6リッター)

今回の旅では色々目安が分かりました。

 

コテージバイクは11リッターは入るので、Yバイクの5リッターと合わせて16リッターになるんで、残りの4リットルも使い切ったとすると40キロは走れるということで、2台で同時進行した場合、170キロで給油必須となるということでー

うまく分けあえれれば、何とかなりますね。

ただ、結構おっかなびっくりなんで、今回の130キロくらいが限界っぽいですけどねー

 

  

コテージバイクは経験上、大体リッター25走るんで、130キロ走るのに5.2リッター使用。

残りの6.8リッターをYバイクが使ったとするとリッター19なんですね~

 

行きも大体計算したらおんなじくらいだから、このデータも信ぴょう性があるかと思われます。

排気量が250ccもでっかくなれば、こんなもんなんですかねー

 

燃費を気にするというより、長旅をするコテージとしては、一度の総走行距離が減るのが痛手だなぁ~ということで、携行缶の携帯等を考えようかなーと。

 

 

ま、何はともあれ、無事に楽しく帰ってこられましたんで、良かった良かった♪

とっても良いリフレッシュになりました☆

そして、お家で待ってたニャンコsのお世話をして、大宮に向かう前に饅頭亭に~

そしたら、Aさんがお仕事用に手土産を求めてくれておりまして。

 

大量買い!!

 

大口のお客様やで~

ペンギン饅頭はありませんでしたー

 

火曜日は予約しないと買えませんので、よろしくどーぞ~

 

こんな感じで饅頭屋で軽くアブラ売って、お取引先の大宮AHAVAさんへ月末恒例の顔出ししてこの休みは終了しました^^

 

休みはあっという間に終わっちゃうんですよね~

でも、超リフレッシュしたんで、また3月に向けて頑張れます☆

コメントを見る

馬蹄型コインケース完成しつつ今日もよりもい勢多数!?^^

2019年2月25日

アサイチで完成~

オーダー頂いておりました馬蹄型コインケース☆

良くある馬蹄型よりもコテージの馬蹄型は若干クビレが大きめでセクスィだったり^^

 

革細工の技法的には駒合わせ縫いってやつでございます^^

  

前のポッケは馬蹄型の定番型として、大体ついているものなんですが、切符かなんかを入れる為に設置されていたんでしょうかね?

現在はたぶん使わないであろうと思われますが、何となくいつも付けますよね~

バンソーコーとかちっちゃなお守りとか入れるのに良いかもですね☆

ばっちりんこ完成です☆

カンゴウがバッチリな開閉動画をインスタにもアップしてるので、宜しければ是非覗いてみてください~^

 

 

 

 

 

このすっぽりの閉じ具合が我ながら気持ち良くって♪

革イジリしているヒトは是非チャレンジしてみてね^^

 

 

そして、朝のレザークラフト教室

Oさん、N君の二人^^

 

Oさんは相変わらずカービング☆

N君は課題のカットワークに奮闘中~

 

 

そしたら、宇宙よりも遠い場所(よりもい)巡礼者なぎんじさんが昨夜杉並区からチャリで館林に来てくれてまして~

館林泊して、朝、顔出してくださいまして♪

なぜ、みんなチャリで来ようとするんでしょうか!?

 

南極チャレンジならぬ、館林チャレンジっ

 

みんなすごいな~

 

 

そいで、Oさん家のAっくん^^

 

自慢の良い顔だそうな^^

一般的には変顔なんですけどね~

 

パパがレザーで作ってくれたお気に入りのAロボット^^

コテージに来て泣いてた頃が懐かしいね^^

 

子供の成長はいつも驚かされますね♪

 

また来てねー^^

 

 

で、ぎんじさんが、高校1年生が館林に向かってるとのコトで迎えに行って連れて来てくれまして。

 

 

仲良く南極キーホルダーワークショップ♪

 

すばるんさんのペンギンや樹さんの「ね」刻印が大好評♪

 

いいね♪

 

 

ほいで、定番のレザー届きまして♪

 

M君の分も到着です^^

 

 

したっけ、マクド君^^

 

近所のハイカラゾーンでのイベントに参加してきて~

 

スワッピング、じゃなくってスワッグのワークショップだったそうな^^

 

サボテンもゲットしてきました^^

かわいいね♪

腐らせないようにね☆

 

 

で、先日ヘベレケになって覚えてないけど、こんな写真を撮られて送られてきたそうなー

 

ブログに載せないでくださいねって言ってた気がします♪

 

小ネタのご提供、いつもありがとでっす♡

 

 

ほいで、これまた杉並のほうから2週間ぶりだったかRさん。

電車間違えて川越行っちゃうポンコツぶりを発揮してましたー

 

 

でも、南極キーホルダーワークショップはバッチリンコ☆

 

よりもい公式南極キーホルダーワークショップが大盛り上がりですね♪

 

 

ほいで、コテージの完成品~

ワンちゃんグッズ☆

 

本日発送間に合った^^

 

 

で、夜のレザークラフト教室はー

 

Sタ、M君、Hさんの3人~

 

Sタは基礎科最終課題のカービングの追い込み、M君は初の半裁ゲットで製作意欲満々^^

 

Hさんはメディスンバッグの続き~

 

そんなHさん、前日の夜にM君に目撃されてましたっ

とあるコンビニの喫茶スペースでみたらし団子食べてたそうな^^

 

本人に聞くと、良くお茶しながら考え事するんだとか^^;

 

このコンビニバイトさん達の間で、あだ名がついてること間違いでしょうね💣

 

 

で、M君に課した宿題^^

眼鏡ケース、バッチリンコやってきましたね♪

でもって、「ね」キーホルダーチックなやつも^^

ちょっとアレなんで、「の」っ

 

もう一息っ

 

 

 

そしたら、大洗からの帰り道に途中寄り道してくださいましたMさん♪

高級なオミヤを頂いちゃいましたっ

 

ご馳走様でっす!!

 

そして、3月を意識して南極キーホルダーに名言を打ってってくださいました♪

コテージが出す宇宙よりも遠い場所公式グッズをコンプリートしてくれてるMさんっ

基本的には通販でご購入いただいておりますが、来れるときはこうして足も運んで下さるという、本当にありがたいご対応☆

今後ともどうぞよろしくお願いいたします^^

そんな風に皆様に愛されて止まないアニメ「宇宙よりも遠い場所(よりもい)」ですが、

本日?

アニメ オブ ザ イヤー1位に輝いたようです☆

やりましたねーーー!!

 

さすがでございます♪

また大きく反響が出そうなので、まだまだよりもい応援を頑張るどー

 

 

こんな感じで、今週もありがとうございました~^^

コメントを見る

今週の土曜も巡礼者多めで盛り上がってましたね^^

2019年2月24日

アサイチ、よりもい公式グッズな南極キーホルダーワークショップ用の革を仕込み~

何となく、今日は巡礼者さんが多そうな気がしましてね^^

 

 

 

 

で、モロモロ段取り済ませたころ、朝の通常レザークラフト教室~☆

今日はM君、Hさん、Iさん、Iさんの4人☆

 

M君はシステムバインダーの課題、Hさんはお財布製作、Iさんはスランプながらも課題のノートカバー奮闘☆

 

メンズのIさんは課題の眼鏡ケース、バッチリンコ完成で出世~☆

 

カービングの流れを楽しみながら大体わかってもらえたようなので、次の課題からはより精度を上げてってもらいましょう^^

 

 

ほいで、お教室直後にはKさんお帰りなさい~

帰ってきてすぐにインフルエンザになっちゃって、苦しまれましたが、無事復活☆

良かった良かった♪

やっぱり元気が一番!

 

 

 

 

オミヤありがとでした~☆

 

そして、すかさず、巡礼者な樹さん^^

ニューウェポン引っ提げて♪

 

と、そこへ横浜から徒歩で館林シティに向かったふじのんさん。。。

さすがに途中棄権で電車でやってきましたっ

 

しかし45キロも歩けば十分スゴイっ

 

 

先週のすばるんさんのペンギン刻印に続いて、樹さんは「ね」刻印をこさえてくれまして。

ワークショップがどんどん進化しております☆

 

ふじのんさんは失敗もネタにっ

 

そして、Tさんも^^

これらの刻印を押すのも少しコツがいるようでして、残像拳になっちゃうこともあるんですね。。

これもまた良し^^

お次はもけけさん^^

千葉からお土産持ってきてくれまして♪

いつもありがとうございますー

 

もちろん、ニューウェポン使いますよね~

でもって、pepeさんも駆けつけてくれまして~

あっという間に4つの「ね」が誕生でーす^^

 

皆様も是非やりに来てくださいね♪

樹さん、もう二けたの南極キーホルダーをお持ちですね^^

ホントありがと ね!

 

そして、昨日完成のオーダーのキーケース☆

無事納品完了♪

また何かありましたらいつでもお越しくださいませ~

 

 

ほいで、饅頭亭カズキング師匠。

 

相変わらずすっとぼけておりました^^

 

今月はよりもい巡礼者さん、多めで、またよりもいが盛り上がってますね♪

駅前のバナーや新聞、南極キーホルダーワークショップに新しい武器を投入してくれるファンの方々、そして、饅頭をお土産に買ってくれたり、巡礼の締めに瞬ピーでご飯食べに行ってくれつつ、集まったファン同士で軽く宴になってみたり 放送後、すでに1年が経過しているとは思えぬ盛り上がり具合でございます。

 

遠くから、ちょくちょく通ってくださる方々には本当に感謝です^^

 

館林シティも早く恩返ししないとですよっ

 

 

と言いつつ、コテージは相変わらずでございますがー^^

 

日付変わった本日日曜日もチラホラ巡礼者さん来てくれそうな感じですが、コテージは朝も夜も通常レザークラフト教室あったり、オーダーこなしたり楽しく営業しておりますので、お時間ございます方是非遊びにいらしてくださいねー

 

お待ちしておりまーす^^

 

コメントを見る

ヒマメな日は作業がススム君~っ

2019年2月23日

さて、金曜日~

今日はヒマメでしたーっ

 

朝も夜もレザークラフト教室も無くー^^;

 

作業するには持ってこいでございましてー

と強がってみる^^;

 

ま、そんなおかげでミニボストンバッグの試作が完成♪

 

オーダーメイドで受注させていただきました場合は1つしか作らなくってもその一つのためにチャンと型紙作ります。

そいで、本番で使う革の厚みと同じ厚みの要らない革を使って型紙が大丈夫かチェックをするんですね。

ここで多少のトライ&エラーを繰り返します。

型のチェックが最重要項目なので、縫製はある程度ざっくりとね。

 

そんな感じで、型出し成功♪

ようやく本番参ります^^

 

T・K君も少し待っててね♡

ほいで、館林くらしピーちゃんさん^^

市もよりもい絡みの件で色々動いているそうなのですが、先方からの反応が薄くて悩んでるそうな。

 

そんなわけで、コテージからも先方に連絡を取ってみようということになりましてー

どんどんつながると良いんですけどねっ

 

 

それとは別で館林くらしからの情報によると、コテージからちょいと東に行ったところにセブンイレブンがオープンしたり、日付変わった本日はちょいと西に行ったところに餃子の王将もオープンしたりとコテージの周りがちょっと盛り上がっております♪

王将は混むんだろうなぁ~

落ち着いたら行きまくりそうだなぁ^^;

  

ほいで、T君のボストンバッグの本番行く前に、ちょっと気分を変えて小物製作☆

オーダーでおつくりさせて頂きましたキーケース~

極々シンプル☆

内貼りもなく、革素材と白いステッチが良い感じ~

ナスカン付きの便利なキーケースですね♪

こーゆーシンプルなモノこそ、気を使います^^;

 

久しぶりの白糸でピシッとね^^

 

お待ちどう様でした~

 

 

 

またまたSNSで見つけた良い言葉。

先日貼っつけたキンパチセンセーの裸にまつわる言葉も含んでるんでちょうど良い^^

 

 

今日はニャンコの日でしたが、ニャンコたちはいつもどおり。

夜ごはん食べながら、観た映画は「しゃぼん玉」。

 

こういう村人のオジーちゃんやオバーちゃんのような大人になりたいな。

 

コメントを見る

水曜からの木曜半休でご迷惑をおかけいたしましたっ

2019年2月21日

水曜日~^^

水曜日はいつものように朝少し多めにお掃除して週の始まり☆

 

お昼頃にはTさんがいつものように美味しいお豆腐持ってきてくれて♪

年頃の娘さんを持つTさん。

春休みにカレシをお家に連れてきたいんだけどー と言われちゃってっ

ダメ―!

なんで!?

俺の気分が悪いから☆

まあ、率直な意見でTさんらしい^^

 

仲が良いファミリーだからこそのモンチャクで良いと思います♪

ほいで瞬とぴいぷるのシュン君^^

ゲイシャやってってくれました☆

コーシーって、ほんと産地で全然違ったりして、何が美味しいかも個人の味覚次第なので何とも言えませんが、柔らかなフルーティーさの中に、程良い酸味がありつつ、あとからコクと苦みが追ってきて~ みたいな説明になりましょうか?

個人的にはやはりコレ美味しいですね^^

そいで、天気も良く、20度近くあったこの日。

木村メガネの木村さん、もちろんベスパで☆

パーカーのポッケに大島まんじゅう屋謹製イチゴ大福忍ばせて~

潰れっちゃうー^^

ダイジョブでした^^

いつもどおり美味しく頂きました♪

いつもいつもご馳走様でっす!!

 

帰ってアイドリングの調整するべー ってトゥクトゥク帰っていきましたとさ~^^

 

そいで、また何本か注文がたまってしまったベルトさん^^

奥にも控えておりますが、ひとまずこの日に発送しちゃいたかったんで、一本だけ先に仕上げちゃいまして~

ベルトⅡ(40mm)5mm厚ベンズレザーベルト真鍮ギャリソンバックルタイプでございます^^

剣先はこんな感じ~^^

コテージ的にはベルトは1日2本までっ

あんまりやっちゃうと、次の日の作業に影響しちゃうんでね^^;

 

ほいで、T君からのオーダーバッグ。

以前作った型紙で と思ってたんですが、やっぱり今回新たに引き直すことにしました。

 

ここまで待たせたんなら、もうちょっと待たせてより良いものをー と思いましてね。

 

D君Nちゃんからのオーダー品も同様に、、、身内的なヒトからのオーダーはダイブ遅れ気味^^;

ごめんなさいっ

 

 

ほいで、面白情報~

ご近所のライブハウス松原街道さんにてライブ情報~

 

そして、お茶屋のあさんでの個展情報~

 

コテージカスタマーでもありバンドマンでもあり絵描きさんでもあるARAKKYさん^^

ツイッターでも精力的に発信中ですので、是非フォローしてみてくださいまし♪

arakky1975

 

ほいで、夜はAさん、Sさん二人でレザークラフト教室

 

Aさんは大作バッグにSさんは眼鏡ケース課題カービング^^

モリモリやってましたとさ~♪

 

 

 

そして、日付変わって木曜日ー

昼前におベント屋さんのお手伝いしてるKさんがお稲荷さん持ってきてくれまして♪♪♪

美味しかった~☆

この日は昼で営業終えて、電車乗って都内出張だったので、電車内で頂き、お昼助かっちゃった^^

 

ほいで、館林くらしのピーちゃんさん^^

 

本日の上毛新聞のおまけ紙面みたいなのに、でっかくカラーで載っかっております☆

コテージがとってる新聞が上毛新聞じゃないことを知ってて、1部持ってきてくれまして♪

買いに行く時間なかったんで助かった~^^

いつもいつもありがと ね !

毎度ながら、頭ボサクサで何のオメカシもせず写真撮られて載っかってお恥ずかしい^^;

 

上毛新聞販売店でゲット出来るそうなので、是非☆

 

 

そんな木曜日のレザー教室はKさんMさんの二人^^

フリーコースなので、今回から少し難しくなって、作りたいものに向かって行く作業でございます。

いきなり財布とかは難しいので、まずはカードケースを作ることに致しました。

 

そこで設計&型紙製作となりまして。

女性は苦手な方多めですが、これを乗り越えてコツさえつかんじゃえば、何でも作れちゃいますからね♪

頑張りましょ^^

 

 

ってな感じで、他にも旧店舗には来てくてたという方がいらっしゃったりしましたが、12時半までの営業はあっという間に終わりましてー

 

お教室後に店の片付けして、都内にGOでございました~

 

東京タワーが近くに見えるとこで。

空が不気味ですがー

 

 

生2つ、刺身3点3枚ずつ盛りとモツ煮のお得なセットで1200円~☆

食い散らかし後でスミマセン^^;

美味しく頂き、このセットだけで、オイトマしまして~

やっぱ館林シティより都内のほうが激戦しているからか、色々安くて旨い気がいたします^^;

ま、人口が多いから薄利多売の戦略も立てやすいんでしょうけどね~

 

先のお店で深追いすると帰るのが億劫になっちゃうので、今度はスカイツリーの見えるとこへ移動。

もうホームタウンと言っても良いですかね?

今日はガラガラでした。

ここでも軽くいつものようにやろうかなーとも思いましたが、なんかそんな気分にもならず、MATSUYAデパ地下で値切り品買いこんで、特急で食べながら帰ってきましたとさ~^^

 

明日からまた通常営業ですんで、よろしくどうぞ♪

 

 

 

 

コメントを見る

Comments

  • ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
    ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
    また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
    あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。

  • カズ君さん。
    こんにちはーーー
    コメントありがとうございます♪
    ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
    是非また遊びにいらして下さいませ☆
    リンク変更もありがとうございました!
    こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
    追って貼らせて頂きますね^^
    今後ともよろしくお願い致します~

  • 初めてコメントさせて頂きます。
    先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
    グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
    いつか、館林にも行きたいと思います。
    頑張って下さい。

    • 革キチ_ダニエル3世様。
      コメントありがとうございます。
      革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
      大変光栄です♪
      あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
      過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
      きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
      是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
      心よりお待ちしております。
      温かい激励のお言葉感謝いたします。
      このお言葉を励みにガンバリマス!^^
      ありがとうございました。

  • はじめて御社のことを拝見いたしました。
    近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
    靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
    トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。

革キチ_ダニエル三世 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です