ブログ
2024年9月8日

水曜の午後~

初めましてなカックイー4速エボさん登場でした☆

良きですねー☆

センス良いな~ と思ったら、やっぱりタダモノではありませんでした^^
人気ハンバーガーショップのオーナーさんでしたね~
そんなSさん、お教室をご検討で来てくれたんですが、帰るや否や、入会します!とのご連絡を頂きまして☆
また盛り上がっちゃいますね~
コテージレザークラフト教室☆
コテージも含めてみんなでしっかり楽しみながら成長していきましょう♪

で、夕方にはKさん~
2日後、パパちゃんのバースディだからってんで、急遽プレゼントを作りたくなって取り掛かったけどもわからないことだらけだーって聞きに来てくれました^^
良いね良いね♪
愛情たっぷり頑張って!

ほいで、大親友カリスマファーマーのポっちゃんから新米が届きました☆
セケンではコメが買えない騒動勃発しておりましたが、コテージの周りではポっちゃんをはじめ、何人もの米農家さんが居てくれるので影響は受けずに助かります♪
ホント、食べ物には困らない気がいたします♪
ありがたや~

そいで、次の日木曜日~
こっちのテーブルではKさんとAさん

Aさん、ざっくり長財布2つ完成~☆


いつものように好きな革で

ざっくりな仕分けが出来るお財布

Aさんの性格に合わせた作りだそうで^^

でもって、コインケース的なマルチケース



かわゆすデスね♪

でもって、こちらのテーブルではHさんとOさん^^
Oさんは女性陣に囲まれて興奮状態っ
キケン人物その1

と、そこへキケン人物その2のI君がフリーで入店っ
次回からサービス料を頂くことにいたしましょう。

本題はシカ紐とビーズ持ち去りでしたね。
いつもありがとー

お財布もとっても良い感じで♪
またゆっくりサービス料が発生しないときにでも遊びに来てくださいな^^

お教室に戻ればAさんがボタン付けも終わって完成のマルチケース~




色合いも良くってとってもカワユスですね☆

午後には瞬ぴぃシュン君登場~
時田さんのお豆腐取りに来てくれましたー
いつもいつもありがとー

で、夜にはKさん娘ちゃんと♪

できましたーーー!
って^^

1日で良く頑張りましたね~
素晴らしき愛の力♡
クラフト社の課題ばっかりやってると、ナカナカ仕立てをビシッと覚えることが遠のいてしまうことも痛感してくれたみたいで、脱線にも力入れていく!と燃えてました^^
良きですね♪
頑張っていきましょ~

日曜シレっと店開けてたり月曜いつも通りアサクーサーだったり水曜出張講師だったり
2024年9月7日
先日の日曜日~
予定より早く旅から帰って来たので、日曜日は表向きお休み頂いてるカタチでしたが、ナントナク店開けて店のコトや作業やらやっておりました。

そんな感じだったので、次の日飛行機に乗って帰っちゃうフランチェスコが挨拶に来てくれて♪
今回はまあまあ遊べたね^^
来年はフランチェスコが国際免許持って来てレンタルバイク乗る!ってんで、1泊ツーリングしようと思います♪
楽しみですな~
イタリアにもまた行かなくちゃねっ
その前に、行ったことないところにも行きたいしアメリカにもまた行きたいし、忙しいな^^

そんなこんなで、次の日月曜日~
月曜はいつものようにアサクーサー
1週休んじゃうと中2週間なので随分久しぶりに感じます。

この日はYの足型から作る新しい木型のサンプルシューズ製作の続き~

旅でソコソコお金使っちゃったので、お昼は軽く節約でローソンのパンとコーシーにしときました。

サクッと食べて続き~
吊りこんで~ぐるぐるとからげ縫い

シャンク入れてコルク詰めて~
ここでこの日はシュウリョウ~

帰りの時間帯なら多少涼しくなってきたから、ニャンコさん居るかな?と思って通ってみたけど、居なかったっ

で、次の日朝から自工房で底付けして完成☆

早速この日1日履いてもらいましたが、問題なさそうなので、正式に木型を登録して複製してもらおうと思います☆

ほいで、次の日水曜日~
水曜日は午前中、羽生シティの公民館で体験教室出張講師☆
何度目ましてなオネイサンも何人か居てくれて、嬉しい限りです♪

定員10名満員御礼で、皆さん楽しくレザークラフトやってくれまして♪





去年参加してくれた方のコインケース♪
イイ感じ~☆





皆さん上手にできました☆

今回もOBのS君が助っ人に来てくれて、写真も撮ってくれてまして♪






今回は過去最短の1時間半で出来ちゃった♪
慣れてる方には物足りなかったかな?
でもまあ、ケガもなく楽しんでもらえたので良かったよかった☆
また来年も!と早速オファー頂けたので、その時に向けて、新しい題目考えなくちゃっ
ありがとうございましたー☆

2024年9月5日

旅5日目~
この日は朝から快晴☆
宿で朝食頂いて、バイクに荷物くくって出発準備完了!
とはいえ、これだけ晴れてるのに京都で何もせずに帰るってのもどうなのよ?
ってなりますよね~
台風に追いつかれるのも嫌だけど、せっかく旅してるんだから1つくらい名所を回りたいですよってことでー
バイクは宿に置かせてもらったまま、バスに乗車♪

バス停の目の前には西本願寺の正門。
バスが来る1分前なので、ダッシュでパネルに顔出し^^

またゆっくり来ますね~

で、バスに乗って選んだ先は二条城~

本丸、天守閣が無いからなんだかお寺なイメージで来ちゃうけど、ここはお城のゾーンなんですよね。

綺麗なお庭ですこと^^

お城があったところからの眺め。
この地べたから5階建てとかのお城があったんだから、まあ眺めは良きでしょうね。

コテージは地べたが好きですので、石っころ眺めてても癒されます。
とはいえ、一度くらいはタワマンの上の方から下界を見下ろしてみたいので、誰か招待して下さい。

蛇っこが息絶えてました。
なーむ~

日光東照宮にも似てますね。


ぐるっと一周したんで、宿に戻りましょう。

帰りはタクシーで宿近くまで乗っけてもらって、そこからバイクの場所までは徒歩。
風流な路地だらけでございました。
前夜に倒れちゃったバイクも無事何事もなくリスタート☆

しかし、工事渋滞だらけで、道を選ばねば大変な状況になってしまうことが予想されましたんで、聞きなれない高速道路を選び選びでシンドイ走行を続けまして。
雨はチョイチョイ、風はバンバン
どこかのSAでたこ焼き補給♪

その後、岐阜に抜けて長野方面へ~

いつもなら名神から東名、圏央道からのグンマー帰郷となるところですが、工事渋滞や台風の影響などから長野方面からのグンマー入りを目指すことにいたしました。

慣れない道と天気で疲れが出て来てオカシナ汚れにも気づかない顔になってましたが、この旅でYのバイクはノントラブル☆
グッディーズさんのお陰様♪

で、この日も陽が沈むころ、宿を探すも、近くになかったので、あと50キロ走って松本イクベーってなって、頑張って進みました。
松本着いたらナントナク突撃ドキュンした東横インの目の前でビールフェス的な。
それを横目にしっかりバイクスタンドたてて、フロントに行って、バイク停められるか聞いたら、バッチリな環境にバイクを止められることになってまして、部屋も空いてまして♪
一発で宿ゲット♪

この日はすぐにシャワー浴びて準備して目の前のイベントにダイブ!
美味しいドイチビールを頂きまして♪
ただ、我々もうそんなに若くない・・・
ってことで、フェス的な場に少々疲れちゃって、いっぱいで脱出。

駅の方にテケテケ歩いていきましたら~
ステキなソバ飲み屋さんに吸い込まれまして~

おかみさん目当てなお客様が多そうな雰囲気のある良店で~
地元でしか飲めない的な良いお酒が置いてあったりなので、日本酒頂いちゃったりなんかして~

大将の作る出し巻きたまごもおいしくて~

信州名物おやきも美味しくいただきまして~

〆はやっぱり自慢のお蕎麦☆
大変大変美味しゅうございました!

松本に行った際には是非♪
おススメ☆
で、次の日は~
松本はもう3時間もかからず帰れるところですから、特に早起きせず普通に起きて準備して、問題なく走り出しまして~

雨はたまに降る程度でしたが、一応カッパ着ての走行でした。

バンカラさんでバッチリ直してもらったので、天気が悪くってもバイクはホントに絶好調♪
コレコレ~
コテージバイクの本調子はコレですよーーーってな感じでコテージもご機嫌でした^^


そんなこんなで、6日目は特に何もなく順当にバイクを走らせまして、北関東道太田桐生インターでおりまして。

昼過ぎに無事コテージに到着!
ちょっと気になったんですけど、太田桐生ICからコテージまでの間、進行方向にはガソリンスタンド無いかもね。
小さなタンクでこの路線でコテージに来ようと思っている方いらっしゃいましたらお気を付けくださいませ^^

今回の旅も色々ありましたが、なんだかんだでニンゲンもバイクも無事帰って来れました♪
10数年前にケンちゃんがバイクで沖縄行ってくるーってコテージに寄ってから出発してくれた時、御守り代わりに持たせたミニミニがま口キーホルダー。
今回の旅の出発時にケンちゃんが託してくれましてね。
おかげさまで帰って来れました^^
皆様には大変ご心配をおかけしましてゴメンなさい~

今回も足元はこのコで行ってきました^^
実に32年モノ♪もうズタボロですけども、思い出イッパイ詰まってるんで^^
しかしまあ今回も本当に楽しい旅でした。
目標地点としていた鹿児島までは行けなかったし、寄ってきたいな~って思ったところには一つも行けなかったし、会えれば会いたいなーって思ってたヒトにも誰とも会えませんでしたけど、それでも大満足な旅。
コテージバイクが今は行くべきではない と止めてくれたんでしょうね。
そして、まだまだもっともっと新たに出会うべき人たちがたくさん居るんだら、人生の回収作業はまだ早い!とでも言ってくれてたかのように思います。
ZONさん、バンカラさん、MASATOさん 皆さんすごい勢いで突っ走ってました。
チャレンジしまくりで、シゲキしかありませんでした。
もともと同業さんたちとはあまり戯れないタイプなコテージですが、今回もまた異業種のヒトビトから多くの学びと刺激を頂いて帰って参りました。
これを機にまたひとつコテージも成長していきます☆
長期休み頂きましてありがとうございました^^
また来年も頂けるよう頑張ります☆

バイク旅-2024夏-4日目、広島から離脱~京都でまたアクシデント!?
2024年9月4日

旅4日目の朝は前日と同じく広島~
朝食も同じとこで同じもの♪
たまごサンド気に入っちゃった^^
美味しくいただき元気もりもり~

さて、この日は朝から雨っ
荷物とヘルメットを抱え込んでバスでバンカラさんへ~

アサイチはお店の準備で忙しいって言うのに、本当に良くして頂いて^^

ニコニコで記念撮影させてもらいました♪
このご恩は忘れません☆
で、雨でも楽な道を教えてもらって無事に広島の高速道路に乗ることが出来まして~

そこから少し慣れてる山陽道に合流出来ましたので少し休憩っ
風がやばかった~っ
海沿いを抜けたこの辺までくれば、風も少しは和らぐでしょ。ってことで。

満腹にしない程度に軽く栄養補給。

そこからまたジワジワ走りまして、兵庫入り~
革の産地、たつのデス。

せっかくなので、ここでも軽くラーメン♪
思ってた以上に美味しかったな♪
そして、この日は兵庫過ぎて大阪も過ぎて京都で日没
ってことで、京都で一泊することに。
京都で降りて、バイクも停められる宿もあっさり取れて、迷うことなく宿の目の前につきまして。
駐車場を聞きにフロントに行くとー
ガッシャーーーーんっっっ
インカムからYの倒れたー!!!の声を聴き走って戻るとっ

コテージバイクが信号待ちしたライトバンにエルボー食らわせちゃったようです^^;
ちょっと段差あるとこにスタンドたてちゃったせいか不安定だったみたいで倒れちゃったみたい。。

ブレーキやらシーシーバーやらあらゆるところが擦っちゃったみたいですね^^;

コテージバイクはなぜか道路にべったり添い寝しちゃってました。
真横に寝たコテージバイクを見たのは初めてです^^;
真横から起こすのは至難の業っ
っていうか、無理でした。
たまたま通りがかったオニイサン3~4人がスッと手伝ってくださって無事に起こすことが出来ました。
ありがたや~
さて、その後、運転していたオジサマとオハナシ。
どうしたらよいですかね?
って聞いたら
警察呼んでもらわにゃ困る!会社の車だからねっ
って少々怒り気味。
そりゃそうだ。
自分もやられたら嫌だもんね。
ってことで、すぐに警察呼んで、Yに保険屋さんのKさんに連絡してもらって、オジちゃんにごめんなさいして、ご機嫌になってきたところで、コテージバイクの様子を見てと。
ハンドルがだいぶ手前に倒れちゃってたので、フンっ って奥に押して定位置に戻して
タンクは凹んでなくてセーフだし、ガソリンも漏れてなくって一安心。
ウインカーとかレバーとかも大丈夫でしたが、ステップのゴムが千切れちゃってました。
まあ大きな問題ではないので良き。
さて、エンジン掛かるかな。
キック3発無事始動♪
ギア入れて前進するも問題なさそう。
良かった~
ミラーが左右アイーンってなってたけど、まあそれくらいはどうにでもなるから気にしない。

そうこうしてると、ポリスメン到着~
手続きとかアレコレ手際よくやってくれて無罪放免っ
オジちゃんとも打ち解け合うことが出来てしっかり連絡先交換してちゃんとさようならが出来ました。
バイクの保険、23年前に当て逃げされた時以来に使いました。
相手の保証は保険で大丈夫ってことなので、一安心。
でもこれ事故ってことは減点?
何点?
せっかくうんこ色の免許になったのにまたブルーに戻っちゃうのかな?
ま、ショーガナイかっ

雨はやんでましたが、カッパ着てアレコレしてたので、サウナスーツ着た状態みたいになってて汗だく。
チェックインしてシャワー浴びて外に出るも、なんだかやってる店が少ない時間になっちゃってて^^;
フロントにおすすめのお店を聞いて、やってたので入ったんだけど、あんまりな感じだったので写真もなくイッパイで終了~

帰りにもう一軒見つけたんで入ってみましたよー
焼き鳥大吉的なお店☆

最初っからこっちに来ればよかったじゃん♪
お腹いっぱい^^
ってな感じで、4日目は雨風の走行で頑張りましたが、最後油断していろんな人にご迷惑をかけてしまって反省^^;
旅は色々ありますぁ~ね~
何はともあれ無事でよかった^^

2024年9月3日

旅3日目水曜日の朝~
新しめで外国人向けのお宿っぽかったですね。
フロントスタッフさんのお気遣いも素晴らしく気持ちの良い朝でした^^

お宿は朝食無しの素泊まりタイプでの利用なので、近所のキッチャテンでモーニング♪

おばあちゃんが良い味出してて、たまごサンドがめっちゃ美味しかった~

お腹を満たしたら、チンチン電車に乗ってプチ広島観光~

原爆ドーム


何度来ても、こういうところは胸がキューっってなって、なんとも言えない気持ちになります。

そして、資料館、、入るべきだと思うのですが、毎回入れません。。
たとえ入ってもワタクシ、しっかり観ることが出来ません。
この日はどこかの国の要人さんが来てたみたいですね。
その後は近くのヒャッカテンに寄ったら、グンマー名物のラスクが売ってたので、ご挨拶用に買って~

バンカラさんへ♪

さっそく、一等地で整備開始されておりましたっ
急な依頼に快く引き受けて下さりありがとうございますデス!
店内には販売車両として、コテージバイクと同じオリジナルカラーの78年式があったりして嬉しくなりました♪

お忙しいのに、スタッフのおひとりが店内をいろいろ案内してくださいまして♪
全部写真撮りたかったけど、そんなことしてたら、全然先に進めないので、写真は結構遠慮して最後の方に軽く何枚か撮らせていただきました。
その1枚がこのインディアンチーフ!
コテージ少年は一時期ハーレーのアレコレよりもこの時代のチーフが一番欲しかったことがありました。
そりゃ~今でもほしいけども。ね。。

そして、ナッコー!
コテージにも何台かナッコーさんが遊びに来てくださるので、多少は見慣れた感ありますが、こうやって歴史的なバイクが並んじゃってると、マジで鳥肌立ちます。

でもって、77年のもう一つの希少な名車XLCR☆
やばーい^^

でもって、レース車両もっ
ちょっと写ってる青いのは93年のデッドストック未走行車両、つまりシンシャですってー
その他にもたーーーくさん名車を拝見させていただき、少年のようにハシャイデしまいました^^;
名車や旧車、世界最速のインディアンのハナシなど、ハナシは尽きず、ついつい長居してしまいました。
こういうところに来ると、コテージのバイクは若造(新しい方)ですから、本当にワクワクしちゃいます♪
楽しい時間をありがとうございました☆

そして、いったんバスに乗って宿の方へ帰って待機することに。

お昼は広島焼☆

この日はこれから雨降るし、バイクもじっくり見てもらうことだし、この日も前夜と同じ宿を取って、昼過ぎからビール!

美味しい広島焼を食べながら、今後の作戦を練り練り。

ホルモン焼きもおいしくいただきました^^
食べ終わったころ、バンカラさんから入電っ
直りました!って☆
早っっっ
ありがたや~
しかし、この時点で台風は明日か明後日に広島を過ぎる予報だったので、あと1日預かってもらって、台風が通り過ぎた時点で九州に向かうつもりで引き取りに伺います。とお伝えしましてね。

そいで、早く台風動け~って願いつつ宿に戻ってテレビを観たら、、、
台風ほぼ動いてない。
勢力鬼ツヨで鹿児島らへんでグールグルっ
これは鹿児島は諦めるしかなさそうだね。
鹿児島どころか九州を諦めて、明日の朝からゆっくりでも東へ戻ろう。
という作戦に変更。
バンカラさんオリジナルTシャツを着てがっかりするコテージでした。

広島の街をぐるぐる散歩して、ヒャッカテンに入ったりしてたら、たまたま写真立てにCOTTAGEって。

商店街では地元のテレビ
都会でした^^

そいで、この日の夜はマサトさん定休日だったので、テキトーに入った居酒屋さんで軽くご飯。
ここもレモンサワーがおススメだったみたいなので、頂きました^^

ホルモン?

エイヒレとはんぺんフライみたいの。

なんちゃら巻きおにぎり。
どれも広島名物的なモノなのかな。
名前忘れちゃったけど、どれも美味しゅうございました。
お店はアタリだったようです^^
けど、写真と記憶少な目~
西へ行けないことで少しガッカリしてたのかもしれません。。

そんなこんなで、2泊した広島の夜でした~

Comments
ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。
カズ君さん。
こんにちはーーー
コメントありがとうございます♪
ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
是非また遊びにいらして下さいませ☆
リンク変更もありがとうございました!
こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
追って貼らせて頂きますね^^
今後ともよろしくお願い致します~
初めてコメントさせて頂きます。
先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
いつか、館林にも行きたいと思います。
頑張って下さい。
革キチ_ダニエル3世様。
コメントありがとうございます。
革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
大変光栄です♪
あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
心よりお待ちしております。
温かい激励のお言葉感謝いたします。
このお言葉を励みにガンバリマス!^^
ありがとうございました。
はじめて御社のことを拝見いたしました。
近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。
荒井さま
ありがとうございます☆
怖くないので、是非遊びにいらしてください^^