ブログ

28日はサルフツからオホーツク海岸線で網走経由の根室方面へ

2025年6月19日

 5月28日水曜日~

 朝ごはんはお宿近くのセイコーマート☆

 パンやらザンギやらお菓子やら買い込んで食べながらシュッパーツ^^

 

 前日に来た宗谷岬にもう一回来てみましたが、この日もあの島は見えませんでした~

 売店でステッカーとか買って次の目的地へ車を進めました。

 

 この日も走ります。

 海沿いは気持ちが良いです。

 オホーツク海を眺めながらノンビリと♪

 

 そして、ホタテの有名なさるふつ村にてチョロッとオミヤ配送^^

 

 そいで、電柱もガードレールもナンもないまっすぐな道!

 エサヌカ線って言うらしいです。

 

 何キロか走ってから同じように撮った写真が全部同じに見える。

 両脇の草花の色が微妙に違うので移動しているのがお解りかと。

 

 すんごい^^

 

 CGとかじゃなくって、ホントにテキトーにアイポンでパシャリしただけのフツーの写真がコレだもの。

 

 すんごいなぁ~

 

 そして、鹿さんたち。

 

 すんごいなぁ~

 

 いや~すんごかった。

 

 そして、途中で寄るのはやっぱりセイコーマート^^

 お世話様です♪

 

 道の駅も結構点々とあるので、寄ってはステッカー買ってエブリー君のリアサイドウィンドウにペタペタと貼って、隙間が無くなってきました。

 

 猿払村から2時間くらい走ったころ、テキトーにお昼食べるべ~って立ち寄ったレストラン

 

 良い感じ~♪

 

 海鮮系は夜のメニューということで、北海道らしいものはお昼にはなく、スパゲッティ頂きました^^

 スパゲッティもずいぶん久しぶりに食べた気がいたします♪

 おいしかったデス☆

 

 

 お昼を食べて、また走る~

 

 トイレで寄ったおこっぺ道の駅

 

 食後のソフトクリームウマウマ~

 そこからまたコ1時間程走ったあたりでマック君の奥様Aちゃんのジモトのおすすめスポットへ♪

 ホタテとかめっちゃ安くて旨いの~☆

 ここでもオミヤゲットです^^

 良いトコ教えてもらえましたー

 ありがと☆

 

 そしてまた1時間くらい走ったかな?

 網走着~

 博物館はちょうど閉店ガラガラになった瞬間に到着でした^^;

 

 博物館を後にして~

 ホントのムショの入り口付近に来てみました。

 遊ぶとこでもないので、通ってみるだけでしたけどね。

 

 そして、近所に芝桜の凄いところがあるってんで、閉店してても外から見えるっぺ!ってノリで行ってみました。

 

 

 予想通り十分見れました^^

 でも、中に入ったら、こんなレベルではなく、それはもう凄いんだろうなぁと思わされました。

 

 で、そろそろ宿探すか~って探してたら、お隣の斜里町で安いの見つかったので、またそこからコ1時間移動して宿に♪

 駐車場で北きつねならぬ北猫発見^^

 かわゆすでした~

 

 宿の周りはなーんもなかったけど、一軒だけやってました。

 

 終わるのも早いので、ちょっと気を使いながらサクッとね。

 

 お通しは巻貝

 出すのにコツがいるのね。

 

 この辺の郷土料理的なやつ♪

 

 おススメ2品貰って、ビールやってシュウリョウ^^

 この日は正味6時間くらい走って300キロくらいしか進まなかったのかな?

 ノンビリ移動のナカビって感じでした~

 

コメントを見る

5月27日は北の大地最北端へ♪

2025年6月17日

 5月27日火曜日~

 札幌で朝を迎えて、フツーに起きていざ出陣☆

 一応持ってきたツーリングまっぷる北海道版ですが、2001年物ともなると、流石の北海道でもだいぶ変わっているわけで。。

 グーグルさんを頼りに車を走らせましょう。

  

 

 札幌タワー^^

 

 札幌時計台

 

 せっかくなのでグルっと通ってみました。

 

 そして、少しばかりの高速道路を爆走するも、ムシを引きまくりエブリィ君のカワユイお顔がムシまみれ^^;

 ムシさんごめんなさいっ

 

 途中寄ったのは日本最北のSA砂川SA

 最北と言っても北海道の陸地からするとだいぶ真ん中らへんですが、この辺りで高速道路が終わっちゃうから一応SAとしては最北だよ って感じです。

 

 

 ソフトクリームはここでも美味しいのです。

 関東で良く見かける油系ではなく、しっかり牛乳系なので、溶けるスピードも速めです。

 

 高速道路を降りても、ほぼ高速道路^^

 

 のんびり進んでるつもりでも、速度の数字的にはビュンビュン系。

 速さを感じさせない大地の広さが落とし穴。

 ポリスメンに狙われないように注意が必要ですね。

 

 お昼はもう少し北に居たかったけど、お腹すいたしタイミング見て寄ったのが道の駅しべつ

 札幌から200キロ、稚内まで200キロって感じのトコです。

 この距離感のバグり方が心地よい♪

 

 

 

 羊のマチってんだから、羊頂こうかな。

 複数の羊セットがありましたが、比較的安価なものは輸入の羊なんだとか。。

 あかーんっ

 せっかくなので、このあたりの羊さんを頂くことにしました。

 美味しくいただきました♪

 

 羊さん、ありがとう☆

 

 

 腹ごしらえを済ませて、またひたすら北上

 お昼休憩後、下道200キロ、約3時間の旅

 途中、眠くなったらセイコーマートでマイナーなジュースやグミなんかを買って眠気覚まししながらノンビリ運転

 

 窓やボディには常にムシがアタックしてきますが、もう気にしません。

 

 青い空に緑の草原に牛!

 

 美しき☆

 

 コテージは牛さんには本当にお世話になっておりますんで、ちゃんとご挨拶。

 いつもありがとうございます^^

 

 お昼食べてから2時間くらい走ったころ、ようやく海が見えそうなポイントへ

 クッチャロ湖の看板見つつクッチャロ湖には行かずーーー

 

 

 海沿いの道を走りながら道の駅さるふつ公園に到着

 

 途中、なんだか良い感じのトコがあったので、車を停めて海へ。

 

 オホーツク!

 貝殻やカッケー流木拾ってきちゃいました。

 

 さあ、最北端の地☆

 到着です♪

 

 お店たちは全部閉まってましたーーーっ

 

 ココは到着した時はかろうじてやってたっぽいですが、目の前のトイレに行って先に景色を見た後には閉まっちゃいました。

 ま、次の日にも来るつもりだったから良いけど。

 

 

 さあ、最北端の地から見る海

 天気が良いとサハリンが見えると聞いてましたが、この日は残念ながら見えませんでした。。

 ローーーシアーーーーーって叫ぼうかと思いましたが、やめました。

 

 北方領土が日本かロシアかとかのハナシは別として

 ココから見える距離にある国が戦争してるんですね。

 ロシアからしたら国の端っこかもしれませんが、それでももしも仮に今の戦場地でロシアが相当劣勢になったとして、エライ人は安全なところに逃亡しときましょうってなことになった場合、すぐそこの地に逃げてくるかもしれません。

 そして、それを追って戦地がそこになるやもしれません。

 世界は広い

 とはいえ、こうしてみると結局はチタマは丸くて繋がってて、、、

 ナニゴトもタニンゴトでは無い気がいたします。

 だからと言って、何が出来るわけでもないモドカシサ。

 

 ラブ&ピースでありたいと願うばかりです。

 

 

 

 センチメンタルジャーニーでした~

 

 ほいで、もうちょっと車を走らせてノシャップ岬へ

 昼間はあったかかったですが、最北端界隈は風が強くって、さすがに寒かった^^;

 他の島も残念ながら見ることは出来ませんでしたが、オホーツク海堪能いたしました。

 

 

 北の大地は夜明けは早く、陽が沈むのは遅く感じました。

 

 さてそして、この日のお宿は~

 なんだか立派なお宿~♪♪

 いつものようにギリギリで宿検索して大正解☆

 北海道的にはオフシーズンだからか、めっちゃラッキーでしたね^^

 

 

 海の近くって大抵夜ごはんの場所に困るんですが、今回は歩いて行ける距離に数軒居酒屋さん的なのがあったので、フラッとお邪魔いたしまして^^

 

 お通しからウマウマ~♪

 

 そして、ホタテがヤバイ^^

 北海道のホタテはホントに別格ですよね~

 

 そして、フツーに焼き鳥も♪

 とはいえ、今回の旅で思ったんですが、北海道は何気に鶏推しで鳥料理がおいしかったりします。

 まあ、ナンでも美味しいってことですかね♪

 

 

 そして、カレイ

 カレイも2種類用意があって、そんなん知らんので、ご説明を伺いましたが、まあ味は全然違うんよ~的な内容しか入ってこず、それでも本州であまり食べられない方のをチョイスさせてもらいました。

 名前も覚えてないし、食べ比べしたわけでないので、それについては何も言えませんが、

 このカレイもメッチャ旨かった!^^

 

 

 

 そして、積丹半島でとれるムラサキウニ~

 1500円だったかな!?

 もっとチットンベーかと思いきやなんとも贅沢な♪

 

 函館辺りだと倍くらいしちゃうんじゃないでしょうか!?

 ほっぺが落ちました^^

 

 

 せっかくなので、日本酒でやってやりました♪

 

 

 良くして頂きありがとうございました~♪

 

 ご機嫌で宿に戻りまして~

 

 ヒトっ風呂浴びて、バーなんぞのあるお宿でしたんで、ここはひとつバーも嗜んでおきましょうか。ってことで久しぶりにオシャレなところでハイカラなイッパイを頂いてまいりました。

 走って食って飲んでの1日も楽しくあっという間に終了でした~^^

 

 

コメントを見る

25日閉店後~爆走して26日夜は札幌で宴♪

2025年6月16日

 6月25日日曜日、20時に営業を終えてお店を閉めて片付けをしたりして、軽くシャワーを浴びて21時頃エブリィ君に乗り込んで北の大地を目指しました^^

 

 館林ICから、ただただ東北自動車道を北上^^

 

 東北道最後のPA高館PA

 ちょいと雨降ってましたね。

 若いころは店閉めてから走り出して3時半くらいのフェリーに乗れたんですけど、もう無理ですね^^;

 6時半くらいのがあったと思うので、それに乗れれば良いやねーって感じで進んでましたが、それもギリギリっぽいけど、ダメなら8時のにするべーって一眠りしましてね。

 青森フェリー乗り場に無事着いたら、ちょうど6時のが出航してる時でした。

 そんなわけで、8時のフェリーに乗るように手続きしようとしたところ、8時のは貨物だけなんですってーーーっ

 何ということでしょうっ

 次は10時。。

 

 出鼻から青森で約4時間の暇が出来てしまいました^^;

 

 

 

 まあ、しょうがないので、朝ごはん屋さんを探して放浪

 アサイチ的なところがあったので、そこに行ってみましてね。

 なぜかカレーがおススメってんで、食べました。

 いろんな魚介の味がパーティーしてました^^

 

 

 

 そして、イカとかホタテとかのおつまみ系の物産もたくさんあったので、北の大地に行く前になぜかYが買いあさってました^^;

 ほいで、北の大地でゆっくり送ろうと思ってましたが、時間がありそうなので、青森でEMS出荷しちゃいました^^

 9時オープンの郵便局に5分前先頭並びで処理してもらいました♪ 

 いつもは国際便もヤマトさんにお願いしてるんですが、はカナダの個人配送はやってないので、今回はEMS。

 これでちょっと気がかりな任務完了で旅に集中できます^^

 

 出荷が終わってフェリー乗り場に戻って少ししたらフェリーに乗り込む時間となりまして。

 

 そして、すぐに出航☆

 

 雑魚寝級から1000円くらい課金してビューシートっていう船の前側に前を向いた状態でリクライニングシートがずらーっと並んでるやや寝心地の良いトコをトッピしたんですが、近くのシートのヒトが咳やクシャミやイビキが偉いこっちゃで、寝れないって言うか何か貰っちゃったらアレだなぁってことで、空いてる雑魚寝部屋に移動しましたとさー^^;

 そんなこんなで、一応軽く寝ながら4時間くらいの航海も終えて無事北の大地へ到着♪

 

 セイコーマートの看板が言う方へ向かいまして~

 ひとまず函館朝市☆

 

 3時近くですからもうほとんどやってない^^;

 

 けど、何軒かはやっててくれて呼び留めてくれました♪

 

 良くして頂きまして、ありがとーございますー

 

 北の大地での一発目はイカ!

 うま~♪

 

 

 塩辛もウマ~♪

 海鮮丼は具を選べるシステムだったので、ウニ、いくら、ホタテ、マグロでキメときました☆

 サイコーですね☆

 

 ありがとうございました~

 

 さて、今回の急な北の大地旅の目標は北海道の上と右を制覇すること といたしましたんで、函館これにて終了~

 ひとまず北上します。

 3時過ぎに函館出るタイミングでマック君に今夜お暇かしら?って連絡してみましてね。

 

 

 返事次第では札幌に寄るべ~ってなノリで、ひとまず北上スタート。

 

 インター入り口でたまたま発見したアイス屋さん。

 

 いきなりオッたまげました。

 メチャクチャ美味しかったな~

 これは衝撃でした^^

 

 

 とにかくまっすぐ走るのが北海道

 

 ホントに北海道はデッカイどうです。

 函館から2時間弱走ったころでしょうか? 

 17時ちょい前にマック君からお返事ありまして♪

 突然のオファーにも快くOKしてくれまして^^

 会ってくれるっていうんで、札幌に向かいます~

 

 

 移動中に宿取って、無事到着♪

 17時くらいに宿探すとめっちゃ安く出てたりするんですよ~

 とれなかったらどうするの?って良く言われますが、大体取れます。

 仮に取れなかったらエブリィで寝るんで大丈夫です。

 

 立地はイマイチ良くなさそうでしたが、建物は良きでした^^

 

 

 宿に荷物置いて軽くシャワー浴びてマック君の奥様Aちゃんが予約してくれたって言うお店に向かいましたら、道端でマック夫妻に遭遇^^

 一緒に店内に行くと、土井君が待っててくれて♪

 

 土井君の奥様Kちゃんはさすがに急すぎて会えなかったけど、みんな元気そうで良かった♪

 彼らの近況報告とこれからのコトなど楽しい未来のハナシをたくさん聞かせてもらいつつ、我々のこの先1週間の旅プランに有力情報くれたり♪

 

 サッポロビールで良い気分♪

 

 

 楽しい時間はあっという間☆

 この土井君は札幌からほど近い江別市でランクルとかジムニーとかに強い車屋から独立して、クルマのコトなら何でも来い!ってな感じで一人でおシゴト始めました^^

 北海道で車やバイクで困ったら土井君へヘルプですね♪

 心強い^^

 

 

 そんなこんなで名残惜しいけど、月曜だし、ダラダラしないでサクッと切り上げまた1年以内にくるからね~

 って感じでバイチャ^^

 

 ラーメンいかないつもりだったけど、せっかくなので、やっぱり行ってしまった。。

 

 立ち食いながら、とても評判の良いお店らしいです。

 アッサリに見えますが、結構濃い口で美味しかったデス^^

 ゴチでした~

 

 宿へは遠回りでしたが、一応ニッカも見とくかってんで、グルっと回って観ときました^^

 そんな北海道初日でした♪

コメントを見る

5/24-25の週末で5月の営業を終わらせてもらいましたー

2025年6月14日

 5月23日土曜日~

 土曜の朝はYさんKさん

 ヤス君O君の4人でレザークラフト教室~

 

 O君、製作ペースが落ちませんっ^^

 

 どんどんステッチが安定してきてますね~♪

 

 O君ではもうすっかりお馴染みのコインキャッチャーミニウォレット☆

 

 ボックス型コインケースもバッチリンコ☆

 

 カッケーレザーでコバも決まって素晴らしき~☆

 

 ほいで、Yさんも☆

 ビルフォードウォレット

 コインケース差し込み式で~

 革細工!って感じのお財布でステキング^^

 素晴らしき~♪

 

 ほいで、午後にはKさんへの基礎科修了証が届きました☆

 

 その後はヒマメだったみたいで夜のお教室~

 夜はOさん、Sさん

 Tさん、Hさんの4人でレザークラフト教室

 

 Oさん、基礎科5個目の課題もバッチリンコ完成で出世☆

 

 カービングの順番なんかはもう覚えましたね♪

 ってことで、ここまで来たら、カリキュラムから脱線しても良いでしょう!?ってことにしているので、次回から少し脱線して好きなモノを作ってみましょう☆^^

 

 ほいで、Sさん新作~

 トラッカー型キーケース

 

 超薄型☆

 

 薄くっても外に鍵がアイーンって出ないようなギミック取り付けてみたり♪

 良くできました~^^

 

 その後のコテージの夜な夜な作業での完成品は~

 オーダーのバッグ☆

 

 久しぶりの大物バッグ^^

 

 ハンドル付いてますが、ショルダーストラップも肩当付きで。

 

 内装なしのシンプルバージョン

 2部屋の構造のガッツリバッグ。

 

 革の経年変化が存分に味わえるバッグですね♪

 

 遠くカナダからのオーダー^^

 これまた久しぶりの海外行きで楽しく頑張らせていただきました~

 ありがとうございましたー

 

 で、次の日日曜日は~

 Tさん、K君

 Mさん、ぺス君の4人、いつもの日曜午前中メンバーでレザークラフト教室

 

 K君、イベント出店に向けて超猛チャージ☆

 

 ディアスキンポーチs

 良き良き♪

 

 午後には定番レザー無事到着っ

 次の日から留守にする予定だったので、ギリギリ間に合って受け取れて良かった^^

 

 ほいで、この日の完成品は~

 ロングウォレットNとオーダーロープ☆

 

 丸牛レースを定番のレザーで包んだ仕様でのオーダー。

 

 

 シンプルだけど、手の込んだ作りでカッコ良きかな♪

 

 丸牛そのままは良く見かけますが、包むタイプは意外と売ってないかもしれませんね^^

 オーダー主さんもなかなかないのでオーダーしまーすみたいな感じだったので♪

 

 到着後すぐに喜びメール頂きまして嬉しい限り☆

 ありがとうございました~ 

 

 夕方にはRさん登場~

 よりもいチャリでサイクリングサイクリングヤッホーヤッホーでしたね♪

 いつもありがと ね です☆

 

 夜はYさんとN君と

 O君の3人でレザークラフト教室~

 

 教室終わり際にはN家♪

 いつも元気いっぱーい^^

 特にこの日はルイ君が元気もりもりでしたね♪

 

 

 お教室中に最終仕上げさせてもらいまして、教室終わりと同時に完成はハーフウォレットLふたっつ~♪

 バッチリンコ完成で出荷準備でした~

 

 5月の営業はこの25日日曜日で終わりにさせてもらいまして、この日の夜から旅に出させてもらいました^^

 ホントはバイクで鹿児島リベンジ旅の予定でお休みプランを立ててたんですが、Yのバイクウェンディーズ号が腰上OH中につき、急遽予定変更してエブリィ君で北の大地を目指すことに致しました、。

  次の記事からはその模様をサラリと綴りますね~

コメントを見る

5/21-23ウィークデイsはお教室三昧でニューカマーも入り生徒さんたち頑張りまくり中☆

2025年6月14日

 5月21日水曜日~

 この日は朝から体験教室☆

 すでにレザークラフト経験者^^

 

 手際よくサクサクと~

 

 でも、基礎をしっかり習得して次のステップに行ってみたいとのことでして~

 

 ほぼ雑談しながら、基礎中の基礎を確認しながらサクッと完成のキーケースWS版

 

 バッチリンコ完成でステキスマイル☆

 そんなK君、結構遠いですが、オシゴトノお休みを調整してくれて、本教室に通ってくれることになりました~♪

 

 現在一番遠くから来てるのはおそらくカブで日本一周したK君ですが、こちらのK君はそれよりもやや遠いかと思われますっ

 茨城のKKコンビタンジョウです^^

 そして、コテージ教室内の大谷翔平さん世代が凄いことになってきました☆

 皆さんで切磋琢磨して頂けたら幸いです♪

 

 

 さてそして、待ちに待ったイタリアーんなレザーようやく、ホントようやく到着っ

 すぐにお待たせしまくり分に取り掛かりましてっ

 

 と、水曜日のオトコ、木村メガネの木村さん久しぶりの登場☆

 ご本人もベスパもナントカ元気そうで何より♪

 

 ほいで、この日の完成品は~

 いつものOEMシゴト

 とあるものを革で包むおシゴト

 

 今回も大人気マーブル模様~

 今回はオレンジ、黄色系強めということでしてコレようにまたマーブル染めたくさん仕込みました

 

 OEMとOEMのOEM

 

 ひとまず第一便が出来上がりましたが、2便、3便と追加頂いちゃってナカナカテンテコマイ^^

 ありがたや♪

 

 ほいで、次の日木曜日は~

 OさんとAさんフタリでレザークラフト教室

 

 Oさん、オーダーのスマホショルダーバッグバッチリンコ完成でした~

 

 クラッチバッグ的なのも☆

 フォーティーナイナー―――☆

 素晴らしき^^

 

 

 午後には瞬ぴぃシュン君がいつものように時田さんの美味しいお豆腐取りに来てくれましたー

 

 そいで、お待たせしまくりだったショルダーストラップ☆

 

 革の入荷を待っての完成でしたので随分お待たせしまくりでしたが、ようやく完成☆

 

 で、夜はKさんとK君と

 sou君の3人でレザークラフト教室

 

 K君、オーダーのトラッカーウォレットバッチリンコ完成でした

 

 ご友人にこういうの作ってと写真などが送られてきて、その通りに作ったわけですが、

 本人的にはやっぱり全パクみたいのは気が進まなかったようで、だいぶモヤモヤしながらの完成だった模様。

 

 でも、本家様に胸を借りるつもりで一度は完コピやってみるのは良いモノです。

 とても勉強になったかと思います。

 独立前特権みたいな感じですかね^^

 良く頑張りました~

 

 そして、キャッシュトレイも☆

 ステンレスのトレーを包んだだけですが、これもまた良い勉強になったかと思われます^^

 

 お次はK君定番のカードケース

 2部屋構造のちゃんと入るやつです。

 これはもう自分のモノになりましたね♪

 未来の定番商品^^

 素晴らしき~

 

 

 途中、S君がお仕事帰りに来てくれまして♪

 

 ご愛用頂いておりますショルダーバッグ^^

 

 これのストラップ部分を丸牛ロープからチェンジです♪

 

 やっと納まりました^^

 いつもありがとうございます~

 

 

 そして、さらにK君

 オリジナルハーフウォレット

 外装はお気に入りの緑染色で、全周縫製はダブルステッチで遊びながら格好良く

 

 

 インナーコインケースの蓋が特徴的☆

 

 金具使わない差し込み式ではありますが、斬新です☆

 コレは良きデスね~♪♪♪

 スゴイスゴイ^^

 

 

 コバはこの後、さらに一歩踏み込んで仕上げてました^^

 素晴らしき☆

 

 そして、いつものように?カズキングも登場でした^^

 

 でもって、教室内でギリギリ完成は~

sou君のスマホショルダーバッグ

 

 何気に手の込んだ作りになってて愛を感じます^^

 

 またまた奥様へのサプライズプレゼント!?

 喜んでもらえるハズです♪

 素晴らしき~

 良くできました☆

 

 

 

 

 コテージその後の夜な夜な作業ではミニトートバッグs

 

 山形の名店zigさんからのオーダー

 中のポケットなどの仕様が様々で~

 

 zigさんのお得意様からの別注品ですね^^

 

 お待たせしまくりました~

 いつもありがとうございます^^

 

 そして、次の日金曜日~

 金曜はいつものようにグッチ君とKさんと

 Hさんの3人でレザークラフト教室

 

 グッチ君、遂に新作ボディバッグが出来ました!

 

 革はやっぱりいつもの定番栃木レザーにこだわりたかったようで、ひっくり返すのに大変な思いをしつつ、パターン見直しや仕立ての仕方を変えたり試行錯誤の末ようやく完成☆

 

 素晴らしき~

 

 店頭在庫やオーダー品製作、おまけに催事出店と並みの忙しさではないと思われる中、新作も常に生み出していてホントにすごいですね^^

 催事出店ともなれば、やっぱり新作お披露目はしたいところだし、お客様もそれを望んでるわけで。

 そういうことにしっかり応えていく姿勢がまさにプロフェッショナル☆

 頼もしい限りでございます。

 

 グッチ君を刺激できるライバルをどんどん作っていかねばと思いますが、このレベルに持っていくのはそう簡単ではないので、それまではコテージが少しでもカレに刺激を与えられるようまだまだ頑張らねばなりませんと思う今日この頃。つまりはグッチ君のおかげでコテージも頑張れているのかもしれません^^

 つくづく生徒さんたちにありがたや♪です☆

 

 

 でもって夜~

 夜はTさんSさんの仲良しコンビと~

 48君でこの日は48劇場^^

 Sさんパスケースバッチリンコ完成でした

 簡単そうで気を使う部分は意外とあって、何度目かの修正版ですね^^

 

 素晴らしき~☆

 

 でもって、ミニミニコインケースチャーム

 

 何が入るかな~!?

 

 かわゆいのでなにも入れずともOKですが

 ちゃんと収納としても機能しているので入れて使って欲しいですね^^

 ステキなグッズでした☆

 

 そんな感じで、ウィークデイsの生徒さんたちもみんなモリモリ頑張ってました^^

 

コメントを見る

Comments

  • ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
    ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
    また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
    あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。

  • カズ君さん。
    こんにちはーーー
    コメントありがとうございます♪
    ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
    是非また遊びにいらして下さいませ☆
    リンク変更もありがとうございました!
    こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
    追って貼らせて頂きますね^^
    今後ともよろしくお願い致します~

  • 初めてコメントさせて頂きます。
    先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
    グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
    いつか、館林にも行きたいと思います。
    頑張って下さい。

    • 革キチ_ダニエル3世様。
      コメントありがとうございます。
      革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
      大変光栄です♪
      あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
      過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
      きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
      是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
      心よりお待ちしております。
      温かい激励のお言葉感謝いたします。
      このお言葉を励みにガンバリマス!^^
      ありがとうございました。

  • はじめて御社のことを拝見いたしました。
    近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
    靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
    トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。

コテージ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です