ブログ

7/4-6営業再開ウィークデイsはオーダーもそこそこにお教室は活気が増して、コテージシューズのフィッテイングもスタート!?

2025年6月24日

 3日(火)は旅の余韻に浸りながらノンビリヤボヨウ済ませて7月4日から元気に店舗営業再開☆

 

 開店早々お馴染みさん登場~

 ベルト買いに来た!って^^

 ちょうど穴あけ剣先の仕上げを残した状態のモノが店頭に並んでおりましたんで、お好みの位置に穴をあけて剣先加工してその場でお渡し完了☆

 いつもいつもありがとうございます~♪

 

 ほいで、同じころ48くん

 

 カイシャサボって!?材料調達に^^

 

 一応、リモートでちゃんとおシゴトしてたんだそうです^^

 

 そして、コンチョが壊れてしまって一時帰還のバタフライビルフォード

 めっちゃ良い色艶!

 3-4年選手ですがコレは素晴らしい☆

 コンチョ以外は特に問題なさそうなので、コンチョ付けなおして軽くメンテしてすぐに返送いたします~

 

 そして、コテージシューズMTO(make to order)リリース第一弾用のフィッティングシューズ、5サイズ分が仕上がって参りました♪

 

 全7サイズ展開予定で、5サイズは靴教室の大先輩にお願いして作ってもらいまして^^

 

 こちらの1足は本番と同じ仕様で本気の9部仕立て(ハンドソーンウェルテッド製法でウエルトとソールを縫合する出し縫いだけマシンソーイング)

 

 

 今回のこちらのアッパーに使った革はミネルバボックスのコニャック

 靴の脱ぎ履きが多い日本の文化には持って来いなサイドゴア仕様です。

 

 

 今回のこちらはカジュアルな雰囲気で仕上げましたが、

 レザーの種類や最終仕上げによってドレスっぽい仕様にすることも可能です

 つま先はややポッコリとボリューム感を持たせてカッコカワユイ感じに作りこみました。

 

 こちらのラスト(木型)は甲低めです。

 足が薄目でナカナカぴったり合う靴に出会えなかったヒトに喜んでもらえるかと思います。

 ニホンジンは甲高ダン広な足が多い なんて良く聞いたりしますが、はたして本当にそうでしょうか!?

 巷で人気のブーツなどを買うも、紐を閉めたら羽根部分が完全にくっついちゃうとか、大体の靴にインソール入れないと長さは良くても厚み方向でぶかぶかスカスカで靴の中で足が動いちゃうなんて方、意外と多いんじゃないですかね?

 是非ともそんな方にお試しいただきたい一足です。

 コテージは実際にそうで、靴も好きだしブーツも好きで様々な靴メーカーの靴・ブーツを所有し履いてきましたが、毎度毎度インソールやタンパッド(靴のベロの裏に貼るフカフカシールみたいなやつ)等で調整を余儀なくされてきました。

 大きめに作っておけば、履けないことは無いのでお客さん自身が調整してくれるだろう。 

 これが靴メーカーのホンネかもしれませんが、これもビジネスにおいては、それも責めることは出来ないのかな。と思います。

 

 そんなわけで、ビジネス的に考えれば万人に履いてもらえそうな靴を作るのがセオリーだとは思いますが

ちょっと勇気を振り絞って万人受けしない細薄靴作りました。

 そのニッチなところを攻められるのもこういった個人商店の強みであると考えておりますし、コテージの役目だとも感じております。

 コテージは薄くて細い足をお持ちの方々の、今までのその苦労やストレスを無くしたい!

 何度も言いますが、是非とも薄くて細い足の方、試すだけでも試しに来てくださいませ☆

 これだけ薄くて細い足の方へのメッセージを発信しているということは逆に今回のこのラストを使った靴は、甲高の方だと、足長があっていたとしても、足が入らないかもしれません。きっと入りません。。

 そういった方向けにもラストを開発中で、だいぶ良い仕上がりだと思っておりましたが、昨日ちょっと気になるところが出てしまい、現在最終調整しております。

 年内にはこちらのラストでもリリース出来るよう頑張っております。

 そちらも是非ご期待ください^^

 

 インスタ等SNS含めて正式にリリース発表したいと考えておりますが、一足先にブログでご紹介させていただきました。

 価格は悩みに悩んで、昨今の原材料高騰に伴うシューメーカーの価格改定なども考慮し、どんなに頑張っても税別128,000円かな。。といったところなのですが、

 コテージシューズデビュー第一弾!ということで、早期割的に初期段階での予定数(各サイズ1足ずつとか)は税別98,000円でとにかく流通させたいと考えてます。

 ハンドソーンでこの価格は今の時代では相当インパクトのある価格かと自負します。

 革によってはアップチャージのオプションもありますが、是非ともご検討いただければ幸いです。

 リアルタイムの明日の営業からフィッティングシューズのご試着を開始させていただきます。

 よろしくお願いいたします。

 

 さて、一時帰還のバタフライビルフォード

 コンチョセットしなおして~

 磨きなおして完成☆

 すぐに返送♪

 

 これからもガシガシよろしくお願いいたします~^^

 

 ほいで、K君jr.と一緒に登場~

 

 革取りに来つつ新作発表^^

 

 ディアスキンポーチ☆

 

 良い感じ~♪

 

 リアルタイムの今日まで栃木市役所で催事出店しておりまして、それに向けてガンガン作りまくって頑張っておりました。

 結果はどうあれ、この頑張りはきっと明るい未来につながっております☆

 催事は終わりましたが、また一歩一歩共に進んでいきましょうね~

 

 

 でもって、もうイッチョ素敵レザー到着~

 

 で、次の日木曜日~

 木曜朝は~

 ニューカマーのK君と、Aさんと

 Oさんの3人でレザークラフト教室

 木曜朝にメンバーが増えた♪とAさんOさん喜び~^^

 

 

 そんなOさん、バスケットスタンプを施したトラッカーウォレット

 

 ニッケルタロンジップでココにもこだわり☆

 シニュー糸でカック良ーく^^

 

 バスケットも魂こめて素晴らしき☆

 

 そして、こちらはホースバット

 

 フォーティーナイナーイーグル刻印でビンテージハーレーグッズのように♪

 

 経年変化が楽しみなヒトシナですね♪

 

 さらにこちらのコインミニウォレットも

 

 すっかり売れっ子!?

 素晴らしき☆

 

 

 でもって、K君、初回講習のキーリング、バッチリンコ完成でした☆

 

 すでに独学でやってたヒトなので、コレと言ってギャンギャン教えることもありませんでしたが、それでもちゃんと基礎を学んだことが無いということで、ありがたがられたり^^

 

 ちょっとしたところをちょっとだけアドバイスするだけで、劇的に上手くなっちゃったりします^^

 これから楽しみな逸材です♪

 パイセンたちにも良い刺激が与えられそうです^^

 またまた教室が大いに盛り上がりますね~

 

 

 で、午後は瞬ぴぃシュン君いつものように時田さんの美味しいお豆腐取りに来てくれて~^^

 いつもありがと!

 

 あっという間に夜のお教室で~

 Kさん、Hさん

 K君、sou君の木曜夜フルメンバー^^

 

 K君は復習がてらじっくりとムズカシイキーホルダーを拵えてました。

 

 表も裏もこの包む系で~

 すると、厚みもこんな感じになります~

 

 この出来栄えは、すべての工程の精度が高くなってきた証拠ですね♪

 素晴らしき☆

 

 でもって、ブレスレットとかベルトキーホルダーとか

 素晴らしき^^

 

 で、次の日金曜は~

 グッチ君とKさんと

 Hさんの3人、いつもの金曜朝メンバー^^

 

 Kさん、ついに基礎科修了☆

 そのまま高等科へ進みました^^

 引き続き楽しくよろしくデス♪

 

 でもって、グッチ君

 最近スポット的にゲットしたホースバット

 

 インナーはいつもの牛さんを使って一点もの製作☆

 

 イベント出店に向けて頑張っております^^

 

 カックイーね♪

 

 途中、豊洲から仕入れたものを配達途中にYさんお久しぶりの登場~

 

 ぶら下げ部分が千切れちゃいそうなので、交換お願いっ

 って^^

 お教室中はさすがに難しいから午後にもう一回来てもらって、すぐにチェンジさせてもらいました^^

 市場でゲンキンうーんと入れてその場で取引してるんで、もう無くっちゃシゴトにならないってんでねっ

 いつもいつもご愛用ありがとうございます!

 

 

 そして、またあっという間に夜~

 金曜夜はTさんSさん仲良しコンビと

 

 48君、S君のこれまたラブラブ!?コンビで楽しくワイワイなお教室^^

 48君の奥様の性格とS君の性格が近いものを感じるそうで、48君が奥様の攻略法をS君を実験台に探っておりました。それがなんとも面白い光景なんですよ^^

 革細工に全く関係ないですけどねー

 

 

 

 そんな中、Tさんはロングウォレット作ってました☆

 

 魚のコンチョ☆

 

 販売されてるパターンを使いましたが、とても上手に出来ましたね~

 

 素晴らしき!

 

 そんな感じで北の大地からの復活ウィークデイsはお教室は以前にもまして活気が出て、オーダーもチラホラ頂けてありがたい限りでした~

 

コメントを見る

1-2小樽からの帰宅

2025年6月22日

 7月1日は小樽から~

 

 フツーに起きて、適当なところで朝ごはんでも食べようかってことで、テケテケ歩いて散策

 

 風流なところがチラホラと。

 

 でも、やっぱりどこも空きテナントはあるもんで。

 気になるブッケンもいくつかありましたが、さすがに小樽移転は無いかな^^

 

 

 

 にしても、歩けど歩けど、朝ごはんが食べらるトコが全くない!

 小樽の朝オッソっ

 

 ショウガナイ、朝ごはん食べるのは諦めて、北一硝子がオイルランプの点灯儀式を観させてくれるっていうので、開店前にちょっと並んでみました。

 

 うん。

 凄かった。

 ココはカッフェ営業されているんですが、この日は食べ物はやりません~ってことだったので、点灯式が終わったら退出しました^^;

 

 ようやく他のお店さんたちも営業開始

 柳月でソフトクリーム♪

 

 結局、これが朝ごはんになってこの場を後に。

 

 そして、天狗山とやらに登って小樽の街を一望☆

 

 ロープウェイに乗ったらもっと爽快なのかもしれませんが、これで十分っ

 時短ということで、乗りませんでした~

 

 さて小樽をシュッパーツ

 

 函館を目指して車を走らせましたが、途中、余市に吸い込まれました。

 

 なんで宇宙?

 館林の向井千秋記念館的なニオイがします。

 

 中に入ったら、納得^^

 毛利さんがこちらのご出身だったんですね~

 館林の向井千秋さん的なねー

 

 で、余市と言ったら、ニッカ!?

 予約制になってて、入れません~って^^

 残念っ

 

 さらに車を走らせると~

 途中、しらす祭りのバナーに呼ばれてしまいましてお立ち寄り。

 

 腹が減ってしまったコテージは海鮮丼と牡蠣もりもり食べちゃいました^^

 

 

 

 

 

 ご丁寧に産地を表示していてくれて、観るとシラスも牡蠣も北海道産じゃなかったみたいですが、美味しいのでヨシですね♪

 自らわざわざ表記するなんて偉いなぁ~☆

 

 で、またどこかのSAに寄って白い恋人ソフトクリーム☆

 やっぱ白い恋人は食べとかないとね♪

 

 そいで、高速道路も終わり~

 降り立ったら、初日に乗ったICと同じだったので、またここのアイス屋さんを通ることが出来ました☆

 

 めちゃくちゃ車が停まってて、コテージ号が駐車しても続々と車が押し寄せる始末で激混みですっ

 

 初日は閉店時間ギリギリアウトくらいだったので、ガラガラでしたが、やっぱりそう言うことだったんですね~

 マージーでおいしいもんっ

 そりゃ~ずーーーっとひっきりなしにお客さん来ますわ。

 実力で売れっ子なのは本当に尊敬します。

 コテージも革業界でそのようになれるようもっともっと精進しないとなーと思いました。

 

 

 その後はチータカと下道で五稜郭へ。

 函館近郊だと数日前の北海道の道とは異なり、それなりに街中なので徐々に社会復帰してる感。

 

 売店も広かったので、ここでオミヤも多めにゲットでもうお家に帰る支度です。

 

 目の前にはラッキーピエロ☆

 

 行きも帰りも5件くらい目にしていて、気になってましたが、スルー。

 ですが、先日の札幌で再会したマック君が函館行ったらラッキーピエロ行くっしょーーーっ

 ちょうど再開した前日と前々日にマック夫妻は函館旅行してたそうで、その間に2回も行っちゃいましたよ!って言ってたので、それならば行くしかなかろう ってことで、ラッキーピエロに突撃

 

 オーダー方法がすごく昭和な感じで、スタッフたちもご年配の方や外国人の方も多く個性豊かで面白空間でした^^

 ゆっくり店内でアレコレ食べたかったですが、あんまりお腹空いてなかったし、フェリーの時間もあるし ってことで、お土産に。

 

 そんなこんなで、函館港着~

 

 手続きを終えて、一休み~

 

 ここで怪しい炭酸ジュースとラッキーピエロの一番人気チャイニーズチキンバーガーを頂きます^^

 美味しかった♪

 なんかちょっと懐かしくって濃いめの味で美味しかったな^^

 ステキジャンクフード!って感じ☆

 

 

 食べ終わったら、フェリーにイン☆

 帰りもビューシートをトッピして大音量のイビキと戦いながらなんとか少し寝ることに成功して、青森着。

 青森でフェリーから出る前にナビ設定したら、海の上からの旅になってました。

 青森に降り立ったのは6月2日月曜の0時過ぎ

 ノンビリ帰って昼にはお家に着くかな~ってな感じでノンビリ走って帰ってきました。

 

 

 とまあ、東北道ひた走りで無事到着~

 

 到着時289276.0

 

 出発時285267,5

 引き算してみると~

 4008.5kmでした☆

 6日間、めっちゃ走って楽しい旅をさせてもらいました♪

 お休み頂きまして、ありがとうございましたー

 それにしてもエブリィ君良く頑張ってくれました~^^

 もうすぐ30マンキロですが、まだまだメンテナンスしっかりして楽しませてもらいたいと思います♪

 次は何処行こう^^

 

コメントを見る

31日は北の国からの聖地巡礼から小樽へ

2025年6月21日

 5月31日は富良野スタート♪

 富良野と言ったら「北の国から」でしょー

 麓郷地域に向かう道で最初に出てくるのがこの拾ってきた家

 

 チケット買う入り口の売店で五郎さんのニットキャップを買って被りながらの巡礼です♪

 草刈りしてるところでしたが、まあ空いてて良き^^

 

 中には写真やらセリフやらが飾ってあったりするもんだから、見入っちゃって、ナカナカ進みません^^;

 

 拾ってきた家たちを後にして~

 麓郷の森へ。

 

 

 木の家、丸太小屋

 すごいなぁ~

 家ってこういうので良いんだよな~

 

 そして、3番目の家

 

 

 そいで、また移動して~

 次は石の家へ

 入り口は売店を通っていきます。

 

 この日はコテージのリアルとーちゃんのバースデイでした^^

 おめでとーちゃんでした~

 見えてきました~♪

 テンション上がりまくります~

 家の方からスピーカーでさだまさし流れてましたが、すでに頭の中で流れまくりです~♪♪

 そして、最初の家っ

 

 思い出しますね。

 

 カッケー家です^^

 

 堪能させていただきました^^

 

 帰り道、昼時だったけど、ちょっと胸いっぱいで休憩したくなっちゃってソフトクリーム休憩^^

 一休みしてリスタート☆

 

 

 中チャン家を通ってみたり♪

 

 分校寄ってみたり

 

 布部駅に行ってみたり。

 

 北の国からの始まりのポイントで巡礼シュウリョウ~

 ホントはまだ少しこの辺りでゆっくり出来たはずなんですが、低気圧の影響?で次の日の夕方に乗るはずだった苫小牧→仙台のフェリーが欠航になってしまったので、影響の少ない函館→青森のフェリーで帰るか~ってことで、函館方面へ戻ることにいたします。

 

 

 ってことで、富良野を後にします。

 その後は毎度のことながらただひたすら走ります。

 

 

 3時間くらい走ったかな?

 小樽に到着~

 

 小樽運河

 

 

 以前来た時より運河短くなった?

 この日は小樽に泊まることにしまして、小樽散歩

 そして、海鮮BBQ☆

 美味しゅうございました^^

 

 BBQでお腹いっぱいにするのはナカナカアレなので、テキトーに食べて出て、びっくりドンキーでお腹いっぱいになろうとびっくりドンキーに入ってみるや激混みだったので、ジュークボックスをパシャリして退出

 

 お宿に帰って、北海道限定?赤いきつねうどんをお部屋で食べて眠りましたとさ~

 

 

コメントを見る

30日は釧路から帯広経由富良野へ

2025年6月21日

 5月30日は釧路から~

 

 お宿の超直ビュッフェがおいしそうだったので、ちょっと課金して頂いてみました^^

 素朴ながら、どれもおいしい贅沢な朝ごはん♪

 夜に続いてお腹パンパンが続きます^^

 ありがとうございましたー

 

 お宿は釧路駅の真ん前でした^^

 

 この日は帯広経由富良野行き予定

 

 シュッパツして1時間も経たない程度のところに、タンチョウが見られる公園があるということで、ちょっと寄り道。

 

 ガッツリ突っついて獲物を食い散らかしておりました^^;

 こんなにしっかり見られるとは思いませんで長生きできそうな気がしてきました^^

 

 ありがとうございました~^^

 

 そして、そこからまた30分程度のとこの道の駅でソフトクリーム^^

 

 でもって、内陸に進んでコ1時間

 

 

 阿寒湖到着~

 

 エビ居た

 

 マリモのお土産だらけで、まりもっこりも久しぶりに見た。

 

 閑散としておりました^^;

 グルっと一周してエブリィ君に貼るステッカーをゲットして退散~

 

 で、またまたコ1時間ほど走ったあたりでカッフェがあったので、お立ち寄り~

 コーシーとソフトクリーム^^

 農場系のつくるソフトクリームは本当にうまいどー

 

 さて、また進みます~

 寝て起きて食って寝てを繰り返してます。

 エブリィ君も皆さんからポンコツ呼ばわりされてますが、なんだかんだでやっぱり車は楽で快適です^^

 

 

 さて、またまたコ1時間ほど走ったところで北海道の道の駅ランキング第一位の道の駅おとふけに到着~

 

 起きたらまたビールとコロッケやってました。

 

 1日前に同じルートをバイクで走ってるYさんが食べてたとっても美味しいといううどん屋さん。

 なんとこの時ちょうど休憩に入ってしまいましたっ

 残念無念。。

 また今度のお楽しみですねっ

 

 

 じゃあ、帯広発祥!?のインデアンカレーをやってみましょう^^

 

 うまー^^

 ちょっと遅めのランチでした♪

 

 さて、お次は帯広と言えば!?六花亭本店☆

 

 サスガの佇まい

 

 これまたYさん情報で本店でしか食べることのできないスウィーツなんだそうで、そう聞いたらやっちゃいますよね~

 美味しかったです^^

 

 せっかくなので、帯広駅にも。

 「北の国から」の聖地巡礼がややスタートしております。

 

 ユージさんの通ってた大学は帯広ってことで、彼の住んでたアパートもこの辺で、ということはホタルはここに降り立ってたわけで。

 

 と富良野に行く前に少しテンション上げていきましょう。

 

 そして、お次は幸福駅

 

 2軒ある売店も1軒は終わってましたが、1軒はギリギリセーフ♪

 

 ありがとうございましたー

 

 

 ホームへ行ってみたら、キタキツネ!

 生キタキツネ♪

 

 カワユス^^

 

 幸福駅でまさに幸福になれました^^

 

 世界の車窓から的な~

 

 ナカナカ良きでした♪

 

 さて、そして富良野に向買ってる途中の山道でニンゲンのごみを漁って食べるキタキツネ。。

 ごみは持ち帰りましょう。

 もうこのキツネは慣れすぎてるのか全然逃げないもん。

 アカンです。

 

 と、2時間ちょっと車を走らせて無事到着は富良野駅~

 

 なんか前回バイクで来た時より駅の周りが結構変わってましたね。

 ロータリーも広くなってた。

 

 お宿に車停めて、グルっとご飯やさんを見つけようとするも、もう皆さん閉店気味で。。

 

 ちょうど常連さんが外でタバコ吸ってるところで、入れるか聞いてあげるよーって店主に掛け合ってくれて快く向かい入れて頂けまして♪

 

 ありがとうございますー

 

 豆腐とか

 馬刺しとか

 

 ザンギだっけか?

 

 アスパラは旬!?

 デカーい♪

 うまーい♪

 

 サクッと美味しくいただいてご機嫌でした^^

 ご馳走様でした~

 

 

 お宿に戻ると、ロビーにはゴローさんの石の家がっ

 

 大浴場もあって、大浴場のフロアには以前富良野駅前にあった北の国から記念館に飾ってあったジュンの体操着とか写真とか少しばかり飾られてたりして♪

 SNS投稿NGだったので、アレでしたが、まあ次の日に向けてテンション上がります^^

 

 夜泣きソバも頂けてありがたや~

 

 この日もまあまあ良く走り、良く食べて、また腹パンパンで就寝でした^^

 

 

コメントを見る

29日は知床からの最東端根室からの釧路へ~

2025年6月19日

 5月29日~

 

 朝起きて駐車場に向かったら、エブリィくんの隣にハコスカ♪

 綺麗にしててカックイーの♪

 敢えてとなりに停めてくれたような気がいたします^^

 エブリィ君はそんなに古くないですが、ちょっと古めの仲間的に思ってもらえたみたいで嬉しス♪

 そんな感じで朝からご機嫌でこの日も走る♪

 北海道の右の上の端っこ知床半島へ~

 

 まずは知床半島の入り口にあるオシンコシンの滝~

 

 マイナスイオンたっぷり☆

 ここにあった売店に毛も毛もの鹿革が売ってて思わず買っちゃいそうになりましたが、やめときました。

 

 途中、ガソリンスタンドに寄ったら、看板ワンコがお出迎え~^^

 

 そして、ゴジラ岩と呼ばれる岩を観るのにクルっと回ってみましたが、もう欠けちゃってゴジラには見えませんでした^^;

 

 そして、半島の奥へ進んで知床自然センターなる施設へ

 

 アウトドアブランドのロゴになってそうな山脈ですね^^

 

 少し早めのランチってことで、鹿肉ロースト丼とバーガー^^

 美味しくいただきました~

 

 

 ほいで、本格的ハイキング的なのはやりませんですが、軽く回れるルートをお散歩

 

 知床連山☆

 美しス~

 

 こういう橋の道作るのも大変ですよね~

 すごいなぁ~と感心しながらテケテケと歩きまして。

 

 知床五湖の一つ

 何をどう撮っても綺麗なんだから恐れ入ります^^

 

 軽く回って帰って来てソフトクリームで休憩して公園をあとに。

 

 

 さ、そして、羅臼

 北方領土に最も近いところに到着

 

 この辺りに立つと、海外に行った時と同じショートメールメッセージが届きました。

 海外ローミングを~って。

 北方領土問題、なかなか解決しないけど、もうこのまま均衡を保ったままが良いのかも。

 とはいえ、今産まれたコにとってはもうホントに関係ないことだし、上手い落としどころを見つけて着してほしいところでもありますよね。

 難しスね。

 

 そんなこんなで、こういう場所に来ると、様々な思いを持った人々の心に触れたりするわけで、なんとも言えない気持ちになります。

 

 さてそして、羅臼からまた海沿いを南下して~

 コ1時間ほど走って根室までの中間地点でソフトクリーム休憩

 もりもりです^^ 

 

 途中、牛さんや

 お馬さんを眺めたり

 そして、ついに根室にイン☆

 ここで一人旅のエボ乗りさんと軽く挨拶したりしてちょっとホッコリ♪

 道中バイカー少なかったですからね~

 

 ここでちょっと休憩しながら帰りのフェリーでも決めとくか~ってんで、帰りは苫小牧から仙台までちょっと楽しちゃお♪って予約完了☆

 

 結局、この便は前日に欠航が決まって、帰りも函館に行くことになってしまったんですけどね。。

 その流れはまたあとで~

 

 そして、ついに到着最東端

 納沙布岬~

 北はノシャップで東はノサップなんですね。

 

 島々は見えず~

 

 またナカナカに風が冷たく寒かったっ

 

 夕陽を見ながら戻ります~

 ちょうどさっきの道の駅で出会ったエボ乗りさんはこの付近のライダースハウスに行ってました。

 コテージ号はもう少し内陸に進んでおこうってことで、釧路辺りを目指します。

 

 

 岬からナビ140キロ道なりです。的な案内の元2時間ちょっと走らせて無事到着は釧路駅。

 北海道の道恐るべしです。

 

 

 例のごとく安く宿が見つかり、近くに居酒屋さんも♪

 

 何食べてもうまいんじゃ♪

 

 食いすぎて漫画みたいに腹が出たっ

 1日のほとんどが運転してるか食ってるかってヤバいですね^^;

 なんなら、運転しながら食ってるしっ

 

 デッカイ北海道も上と右を制覇して、旅もそろそろ後半戦へ~

 

コメントを見る

Comments

  • ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
    ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
    また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
    あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。

  • カズ君さん。
    こんにちはーーー
    コメントありがとうございます♪
    ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
    是非また遊びにいらして下さいませ☆
    リンク変更もありがとうございました!
    こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
    追って貼らせて頂きますね^^
    今後ともよろしくお願い致します~

  • 初めてコメントさせて頂きます。
    先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
    グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
    いつか、館林にも行きたいと思います。
    頑張って下さい。

    • 革キチ_ダニエル3世様。
      コメントありがとうございます。
      革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
      大変光栄です♪
      あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
      過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
      きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
      是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
      心よりお待ちしております。
      温かい激励のお言葉感謝いたします。
      このお言葉を励みにガンバリマス!^^
      ありがとうございました。

  • はじめて御社のことを拝見いたしました。
    近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
    靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
    トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。

コテージ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です