ブログ
今日から3連休ですねっ 土日は通常どおりで月曜は18時まで元気に営業いたします☆
2019年7月13日
水曜日~
毎度おなじみのTさん^^
この日もおいしいお豆腐持ってきてくれまして♪
でもって、またまたお家で革細工ヤル用に革材料のオーダーをいただきまして^^
届くのは来月になっちゃうんですけど、それまでに型紙作ったりいろいろと楽しんで進めておいてくださいまし☆
でもって、瞬ピーシュン君^^
この日もTさん豆腐を持ち去りつつ、コーシーやってくれつつトーキング。
毎度ありがとでっす!!
この日は木村メガネの木村さん、おうちの御用でまんじゅう亭からのコテージのアブラ売りはお休みでございましたんで、まんじゅう亭がやってまいりました^^
グリーサーヘルメット、活躍してくれててうれしい限りでございます^^
大事なアタマを守りましょう☆
そこへ、ちょうどよりもい民が現れまして~
コテージで直接ペンギンまんじゅうの作り手に予約ができました^^
そんなわけで、コテージでは南極キーホルダーワークショップを♪
次の日息子ちゃんにあげるということで心を込めて製作しておりました☆
素晴らしい~
そして、この日最後は、ちょっとお疲れ気味なAさん^^
コテージに来てちょっとでも元気になってもらえたらコレ幸い☆
このコテージの完成品はコテージモーターサイクルズグッズ!
ツールバッグのちょっと大きめサイズ♪
先日完成の小との比較☆
幅は10ミリ差、円の直径にして約20ミリの差。
スタイルに合わせてご選択くださいまし^^
大小ともにデザイン的にはほぼ同じですがー
フロントのバックルは大のほうが4ミリ大きいのにしております。
大にはサイドのマチの取り付け根元にカシメを施してたり。
金具はもちろん真鍮製☆
バックルはコロコロ付きですから、使いやすいです。
その他は至ってシンプル^^
取り付けは縦棒にも横棒にも対応できます。
重さでお辞儀しちゃうのを防ぐためのちょっとした気遣いありです^^
2種類の紐通しみたいなのを施してありますので、臨機応変にタイラップや紐などをうまく使ってしっかりフレーム等に取り付けてみてください♪
コテージの愛用しているツールロールを入れるとこんな感じ~
ツールロールにツールをたんまり入れてても、その他にガムテープやプラグ、マグライト、ウエス、ポイント、コンデンサー等々持っておきたいものたちを忍ばせておくことができますね♪
ツールを持たないヒトは、ちょっとしたお土産バッグやカッパ入れにも重宝しますね♪
取り付けはこちらのストラップでしっかりと☆
コテージモーターサイクルズグッズ、ひとまずツールバッグ2サイズが揃い踏み♪
お好きなサイズでお一つ如何ですか!?^^
ネットへのアップはもう少々お待ちくださいましっ
アップ前でもメール等でご注文は承りますのでお気軽に♪
引き続き、ツールロールの定番ライン作ったり、サドルバッグも2種類くらい生み出す予定ですんで、どうぞお楽しみに~
さてそして、木曜の朝イチは先日アサクーサーで譲り受けてきた皮革の整理。
結構たんまり入荷したんですが、整理がつかず、、、
ひとまず幾本か店頭に並べました^^
結果から言っちゃうと、即日完売でした^^;
この日の朝、夜でそれぞれ革教室だったIさんとSさんがサクッと持ち去り事件でございましたとさー
また整い次第、少しずつ放出しますんで、その時はほかの方々も是非どうぞ♪
ってなわけで、木曜朝はIさんマンツーマンで革教室~
課題の巾着バッグのカービング本番☆
集中して頑張っておりましたーー^^
でもって、ちょっとお久しぶりにKさん。
最近は飲み歩かず、健康的に歩きまくりだそうで。
先日は5万歩、40キロも歩いたそうでっっ
そら、歩きすぎで体壊しちゃいますよーーーっ
ま、これからも健康第一で^^
そして、入れ替わりでまんじゅう亭^^
白いプルンとしたシリーズ☆
甘党じゃないけど、あんこは こしあん派 なコテージ的にこの二つのプルンシリーズは超マイウーでおすすめ♪
先日、アサクーサーのお世話になっている方々に、あーもんとちーどらを持って行ったんですけど、そこでもあーもん、ちーどら大絶賛☆
贈り物で差し上げて、どこでも良い反応をいただけるので少々鼻高々になれるのですが、なぜかバカ売れしない💣
たまに不味いの作るけど、基本的にはおいしいので、皆さん是非ご自身で召し上がって美味しかったら贈り物などに使ってみてくださいっまし!!
市販のわけわかんない菓子折りと違って、必ずやワンコミュニケーション起こりますから☆
はい!そこの営業さんっ 寄ってらっしゃい見てらっしゃい^^
よろしくどうぞ☆
贈答品は大島まんじゅう屋ですよ^^
御覧の通り、〇の混入のリスクも少ないので安心ですよ♪^^
さて、そんなこんなで、夜の革教室はSさんマンツーマン。
課題のエコーポーチのカービング黙々と~
お教室終わり間際によりもいファンのJ君が日向バージョンの友情キーホルダーを持ち去りに来てくれて♪
いつもいつも色々ありがと ね!
そして、オノトコ通信7月号☆
今月は釣りと愛犬タケゾー君のことでございました~
オノトコファンの方々、是非お持ちくださいまし^^
でもって、金曜日~
金曜はヒマメでございましたっ
OEM製品なメディスンバッグ。
2部屋タイプでございます。
この日、バイブズさんから正式に今度のバイブズミーティングが栃木県との発表がありましたね!
今年はバイクグッズに力入れるし、会場も近いしってことで、バイブズ初出店してみようかな!?
ツールバッグやツールロール、まだ未完のサドルバッグなんかを引っ提げて、オリジナルウェアとボディバッグも持ってお祭り参加^^
どう思います??
ちょくちょくミーティング行ってる方々、アドバイス下さいね^^
ほいで、前橋からニュースチューデント☆
今日の明日で明日から月4コースでスタートでっす♪
みんなで一緒にレザークラフト楽しんでまいりましょう^^
よろしくどーぞ~
そんなこんなで、日付変わった本日から世間様は3連休なんですね!
土日は館林祭りっ
よりもい民たちは聖地となってるローソンの向いの場所でファン展示などもあって、館林とよりもいが共に歩みだしてる感じです♪
よりもい(宇宙よりも遠い場所というアニメ)のこと知らない方も、是非とも気にかけてみてくださいまし~
コテージは通常通り土日は営業し、月曜は赤い日なので、いつもどおり定休日返上営業を致しますが、火曜日に少々早くから動かねばならぬ御用があるために、18時までの営業とさせていただきますっ
大体3連休はヒマメなことが多いコテージなので、問題ない!?とはいえ、遠方からご来店予定の方も入らっしゃるかもしれませんので、あらかじめご了承いただき、ご来店予定の方は早め早めでよろしくお願いいたします~^^

2019年7月11日
すっかりさぼってしまいましたブログ投稿~
日曜日のことからですねっ
日曜の朝はいつものように革教室♪
Nさん、Aさん、Oさん、Kさんの4人満員御礼☆
Kさんは2回目なのでカードケースのキットを使って手縫いの復習^^
Oさんはまた新たな領域へ行ってきます といった感じでカービングの図案描きかき♪
Nさんはウォレットの続きを縫い縫い♪
Aさんは脱線でオリジナルのキーケースを作っておりますが
こちらは初めてファスナーを採用☆
ファスナーのカーブ、なかなか難しいですからね~
でも、コツをつかんで上手にできました^^
ばっちりんこー☆
Nさんもついに完成☆
完成させてみると、新たな課題もたくさん見つかり、次回作に改良するぞ!と意気込んでらっしゃいました^^
いいね♪
でもって、久々IっちーのSR。
とりあえずはフツーに走るようです^^
Iっちーのバイク迷走はまだまだ続く~
ま、気に入ったのが出るまで焦ることはないよねー
でもって、入れ替わりでK君^^
新作のツールバッグ見に来てくれて♪
やっぱり大っきいサイズのほうにしようっと! ってことで、プチカスタム依頼を受けてオーダーとなりました♪
いつもありがとー!!
ついでに、コテージオリジナルアパレルの7分丈T持ってってくれたりありがたい限りでございます^^
バイク乗りはなんだかんだで長袖重宝しますからね~
来週あたりに届くであろう新作のコテージアパレルはひとまず半そでTシャツのみでございますっ
その絵の調子を見て長袖なども追って作っていく予定ですのでよろしくどうぞ♪
K君の4輪は白チンク^^
あんなに悪い感じの2輪乗ってるのに4輪はかわゆいのです☆
そして、夜は革教室でございます。
M君の愛用しておりますブーツ、キッタないのっ
メンテナンスの仕方を教えてください! ってなことで、M君にはフットウェアメンテナンス講習となりまして~
N君は高等科課題のノートカバーのカービング本番突入で超集中~
M君、ブラッシング~
からの洗浄かけました。
ので、アフター画像は教室の時間内では撮ることができませんでした、、、
集中中のN君。
放置プレー時間にはM君新作ウォレットの型紙を製作。
そんな中、面白Tシャツで登場なAさん^^
相変わらずでございますね!
ほいで、月火はまたまたアサクーサ~
ほおずき市でございました。
この日お参りすると4万6千日分のご利益があると言われておるそうで。
縁起の良い縁日なんですね~
もちろんお参りしましたんで、良いことあると良いな♪
この日はby trainでしたんでbeer☆
レバーとねぎまと心臓の付け根の焼き鳥と
カシラとささみわさび。
帰りの電車に乗る前の軽くいっぱいは
焼き鳥5本とビール一本で1250円でした~

2019年7月7日
久しぶりにガッツリな感じのオーダーウォレット^^
コテージでは毎度おなじみのISMsilverさんのフラワーコンチョ♪
やっぱり雰囲気良いですよね^^
中の仕様はこんな感じー
良くあるラウンドファスナータイプのモノとほぼ同じ。
フラップ開けてすぐに見えるのはコテージ刻印と♪
Nちゃんのお名前♪
ファスナー収納部のスライダーにはアンティークビーズを施しまして^^
シンプルながら、とても使いやすい仕様だと思います☆
おまちどうさまでした^^
いつもありがとね♪
そいで、この日はイタリアからチーズが届きました~☆
一年振りのフランチェスコ君のオミヤでございます♪
いつもありがとーーー
今回も千葉の道場行ったり韓国行ったりとお忙しいようですが、それでも今までよりかは館林でゆっくりできるようなので、今回はちょっと多めに遊んでもらおう♪
そして、この日の残業さんはL字ファスナーミニウォレットの改良。
左が以前の大きさでコテージが愛用しているカタチ。
右が新しく起こしたカタチ。
縦横それぞれ5ミリほど大きくしてみまして。
ついでに、Rを少し変えてみました。
今までのサイズ感だと、札の大きさがちょうど良すぎて、札が多めになった時、ファスナーにかまないよう少々気を使うことがあったので、改良です。
作りつつ何度かバラシて小さくしたりとアレコレしたので、これ自体は売り物になりませんのでコテージが使おうかな♪
レザーはとあるイタリアンレザーのネイビーなので、経年変化が楽しみであります^^
ってな感じでな金曜は来客こそ少な目でしたが、日向カラーの友情キーホルダーの発送業務やらで何気にてんやわんやでございました^^
さて、日付変わって土曜日~
土曜の朝、Iさんから石垣土産♪
いつもいつもご馳走様でっす!!
Iさん最近良くシコーキ乗られてますが、そろそろ職場がアレなもんで、シコーキ乗るの当分お休みですってー
コテージも久しぶりにシコーキ乗りたいなっ
そんなIさん、先日放出したクロムエクセルの端切れでまたまたこさえて来てくれました~☆
ちょっとしたポーチ^^
背面にはベルトループもありで☆
良い感じ~
今時期、ポケットが少なくなるので、ピッタリですね。
そして、もうイッチョ☆
作りかけでしばらく放置していたというトートバッグ。
ばっちりんこ完成させて参りました~
インナーもしっかりと内袋付けて♪
素晴らしい~☆
そんな感じで、始まりました土曜の朝の革教室~
Hさん、Tさん、Aさん、N君 とIさんの5人でございましたっ
Aさんが間違ってきてしまいましたが、IさんやN君が高等科ですし、Hさんは基礎科最終課題だし ってことで、5人でも十分出来るメンバーでしたので、久々5人教室☆
Tさんは課題のペントレイの最終仕上げ☆
N君は高等科の2個目の課題ノートカバーのカービングを丁寧に練習&チェック。
Hさんは基礎科最終課題の図案づくり~
Iさんは高等科の巾着ポーチの本番へ♪
まずはカービング部分を仕上げちゃいます^^
Aさんはオリジナルキーケース製作中^^
で、Tさんバッチリンコ完成で出世でした~☆
Hさんは下絵がだいぶ出来ましたんで、一度革に落としてみようということで、ファーストトライ☆
Iさんの楽しいお土産話を聞きながら、皆さん楽しく黙々と革細工やっておりましたー
昼過ぎにはM君が革漉きに来たり~
茨城から初館林巡礼で来てくれました方♪
よりもいはリアルタイムで見ていたのに、ようやく来ることが出来ましたーと
早くても遅くてもどっちでも良いので、全国のよりもいファンの皆様、是非いつか館林に来てくださいね~
その後、日向カラーの友情キーホルダーを取りに来てくれたり、その他カラーの再生産の注文に来てくれたりと今日はよりもい民が写真無しながらも多めにご来店♪
ありがとうございましたー
で、今日はせっかくなので、昨夜完成した新型L字ファスナーミニウォレットを2つバッチリ作ってみました☆
程良いシボ感が高級感を高めてくれます♪
カードや札、コインを入れた状態です。
収納してあったほうが、ややふっくらして良い感じ~♪
ファスナーを開けると真ん中にコインケース収納があって、その両サイドに札やカードをゴッソリ入れてもらえればと思います。
手前は千円札をまとめて、奥は1万円札とカード~
こんな感じでゴッソリ借りてみたり。
刻印はIl casolare(イルカソラーレ)でございます^^
イタリアンレザーのネイビーで仕上げたL字ファスナーミニウォレット。
限定数2
5000円で如何でしょう!?
是非観に来てくださいね~
お待ちしておりまっす。

2019年7月5日
7月始まってますね~
もう5日になってました^^;
まずは水曜の事からですね。
水曜日はいつもどおりTさん♪
今週も超早くのご来店でしたー
Tさん毎週毎週お忙しそうでございます。
今度ゆっくり時間作って是非とも革材料物色してくださいまし^^
そして、この日、KADOKAWAさんから認証シールが無事届きました~
あとで貼っつけます^^
で、この日も木村メガネの木村さん、大島まんじゅう屋にてくずバーを☆
いつもどおり曲がっちょります^^
この日、ゴジュウハッチャイのバースデーだった木村さん♪
おめでとーございました~☆
ほいで、瞬とぴいぷるのシュン君もいつもどおりTさん豆腐を取りに来つつ、コーシーやってトーキング~
この日のコーシーは浅草の老舗コーシー豆屋さんの♪
ツルヤコーヒーさん。
味わい深くもスッキリなイタリアンローストでした~
で、シュン君の隣にいるのはM君。
会社でヤッチマッタらしくって、、、
骨折💣
全治4週間っ
ズボンの上げ下げもロクに出来ず、殿様状態らしいですっ
奥様たいへーん^^;
M君、早く良くなってくださいまし!!
お大事に~
でもって、Aさん^^
毎年恒例の釣り行土産♪
美味しい日本酒^^
いつもいつもご馳走様でっす!!
そして、Aさん自ら焙煎してくれたコーシー豆☆
酸味の領域がまだ分からずなコテージに向けて、コーシーの酸味のアレコレを教えて下さいまして^^
木曜日、ハンドドリップしてじっくり頂きましたら、Aさんの言ってた酸味の種類が何となくわかったような気がいたしました^^
うん。美味しい☆ と妙に納得出来た一杯でした。
いつもありがとでーす^^
そいで、休日返上でお仕事してたAさん。
ちょっと元気なさげに登場でした~
でも、バイクがもう少しで直ってくるようなので、それでまた元気になってもらいましょう♪
そしたら、お財布検討中だったKさんがステキングなお車で登場~☆
JEEP!
カックイー!!!
雨ですけどお構いなしっ^^
いい!
群馬ちゃんも許しちゃう^^
いいなーーー
そんなKさん、最初は館林シティのスケボーショップ、アイエヌジーさんからの軽いご紹介でお越しくださいまして♪
口コミな感じで嬉しゅうございます♪
そんなわけで、ハーフウォレットのオーダーを頂きまして、色々感謝感謝でございます。
頑張って作らせていただきます♪
で、夜のお教室はSさんマンツーマンでした~
この日から、ちょっと細かい刻印SK刻印に切り替えて、バシバシと。
まずは道具と友達になるところから といったところでしょうか^^
ひきつづき頑張りましょう~
で、木曜日~
通常教室Kさんは型紙の設計でございます~
体験教室はミニウォレット☆
カード収納部にお名前を打刻♪
穴あけ、縫製と、非常に手際がよろしくて飲み込みも早かったっ
Kさんは大まかに型紙で来たので、トコ革で試作検証~
でもって、週末リア充してたマクド君^^
大雨でコインランドリーを利用しつつ、コテージへ♪
いつもいつもありがとう☆
お昼休憩をはさんで、バッチリンコ完成のミニウォレット☆
予定よりもずいぶん早く上手に出来上がりました☆
バッチリンコですね~
職場で大変お世話になっている方へのプレゼントだそうで☆
素晴らしい~
予定よりも時間が早かったということで、今度はオトーサンへキーホルダーを作る!ってんで^^
ミニウォレットで基本がバッチリになっておりましたんで、キーホルダーは余裕のヨッチャン^^
とっても楽しんでいただけたようで良かったデス♪
また是非遊びに来てくださいまし^^
ありがとでした~
そして、大雨の中、ステキングなレザー届きました。
無事でよかった^^
でもって、3代目饅頭亭。
あーもん失敗しちゃったんですって~
今日明日はあーもんの皮だけ絶賛大特価販売中ですってー^^
さてさて、そして、コテージはまたお待たせしまくりなウォレット製作に入りました^^
明日には出来上がりそうですよ♪
M君に革の入荷連絡をしましたら、ちょうど太田シティにいたらしく、すぐに取りに来てくれて~
妹さんとデートだったようで^^
M君、お友達や妹が沢山いすぎてアレですが、今回は本当に妹さんのようでございましたっ
仲が宜しくって何よりです☆
さー、そして、夜な夜なKADOKAWAさんの公認シール貼りまして♪
ぼちぼち悪意に悪意で向き合わず、胸を張って販売開始いたしましょうか^^
この後、アップされると思いますので、少々お待ちくださいまし~
今なら、赤青オレンジも絶賛受注再生産中です☆
こちらは7日までに決済完了した方のみの完全受注生産となります♪
従いまして、遠方で通販希望の方で、銀行がネット銀行じゃない方のタイムリミットは本日15時ということになりますのでご注意くださいまし。
詳しくはこちらの記事をご覧くださいまし。

2019年7月1日
ご機嫌なマーブル君。
相変わらず、お目目くりくりさせてゴロゴロしております。
マーブルより10個くらい年下のコロン君。
騒いで電池切れになると可愛く寝ます。
あと1年くらい経つと少しはおとなしくなるかな~
夜、玄関にヤモリ☆
最近良く出没します♪
良いことあるかな^^
たまにはガルボもこっちのみんなの部屋に。
ガルとはちょっと離れてマブ&チロ。
この二人は大体いつもくっついてます。
昨日ケンちゃんに頼んだお使い♪
エツ君も無事にやりきってくれたようで♪
愛用ウォレットとともに報告頂きました^^
ありがとん♪
さー、日曜の朝の革教室~
N君とHさんのお2人さま~
2児のパパになったばかりのN君^^
オリジナル図案のカービングチェックです☆
Hさんは基礎科最終課題のカービング部分のお絵かきに悪戦苦闘中~っ
そして、よりもい民♪
石川から板橋区に転勤されたということで、雨なのに館林に☆
免許取得から1か月しか経ってないとのことで今が楽しいときなんですね^^
最初のバイクにジェベル200とはグッドチョイス☆
最近、オフ車欲しい熱がまた沸々と・・・
今回もそんな気持ちは無視しますっ
どうせなら、ショベルいじりたいし♪ ってことで。
ノープランでやってきたそうですが、楽しくやってもらえたようで♪
南極キーホルダーバッチリンコ~
ありがとでした☆
そいで、ついに完成な新商品♪
ツールバッグのsサイズ~
基本、黒革に白ステッチで参ります。
金具は真鍮無垢で。
バックルのみでの開閉なので、バックル部分はこだわって、少しでも開閉しやすいようにコロコロ付きのタイプに致します。
フレームにはストラップを2重巻きで装着してもらえればと思います。
背面は見えなくなっちゃうけど、チョッコし洒落っ気つけて縫うついでにかるく飾りにもなるステッチを~
そして、ツールバッグって、たいていのモノが使っていくと、お辞儀しちゃうんですよね。
それを少しでも防止できるようにちょっとしたループを施したり。
メインの取り付けとなるストラップは縦でも横でも装着できるように穴っぽコを水平、垂直の2方向で対応できるように開けてます。
その上にカシメで留めた革ループと両サイドに共縫いで施したループ。
これらに紐やタイラップ等を通して、何かにキュッと締め付ければ、お辞儀緩和になるっていうスンポーです^^
開口はこんな感じ~
水などの侵入を少しでも防ぐように大き目なベロを付けつつ、そのベロも別パーツにすることでぺローンと外に大きく開いてくれます。
取り付け用のストラップは中からしっかり留めてくださいまし☆
ハーレーの良くある純正ツールロールにピッタリサイズでございます。
商品詳細ページの立ち上げには少々お時間いただきますが、店頭では販売スタート致しますので、ご興味のある方、是非観に来てくださいまし~
さて、夜の革教室は~
M君マンツーマン。
今日も取材風で^^
裁断もダイブジョーズになりまして♪
今日はカード30枚入る収納ケースの試作をしつつ、ハンドバッグの型試。
スンポーOK^^
さぁ本番行ってみよう☆
ってな感じでございましたが、昨日革材料調達に来てくれた方が今日も革足りなくなった―って来てくれたり、以前お教室に興味あったりして材料見に来てくれた方がまた来てくれたりと、なんだかんだで、レザークラフト人気な感じでございました。
一応、コテージでは革教室をやってますので、入会の意思が全くなかったり、材料や道具を探し求めてくるわけでもなく、ただただ、技術的質問だけをしに来るのは少々ご遠慮いただけると幸いです。
まあ、理由は考えれば色々ありますが、なんか変だもんね。
そう思ってもらえる人ならわかることでしょうから、そういったことでよろしくお願いいたします。
分からない人とはたぶんウマが合わないので教える気にもならない気がいたしますー
さて、今日の残業は自分のズック改良☆
クロムエクセルのスリッポンなんですが、このストラップ部分が延び延びでしてね。
バックルもコロコロ付いてないから締めにくいし。
これでも随分短くして穴追加していったんですけどね。
もう限界っぽい。
ってことで、自分で新しいの作りましたー
1枚革から貼り合わせて2重革に♪
ミシンもかけたんで、より伸びにくくなったかと思います~
色は異なりますが、クロムエクセル同士なので良い感じになってますね。
これで、キュッと締めて履けるようになったので、快適に歩けます♪
3か月くらいずっとやりたかったこと、ようやく出来ました^^

Comments
ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。
カズ君さん。
こんにちはーーー
コメントありがとうございます♪
ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
是非また遊びにいらして下さいませ☆
リンク変更もありがとうございました!
こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
追って貼らせて頂きますね^^
今後ともよろしくお願い致します~
初めてコメントさせて頂きます。
先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
いつか、館林にも行きたいと思います。
頑張って下さい。
革キチ_ダニエル3世様。
コメントありがとうございます。
革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
大変光栄です♪
あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
心よりお待ちしております。
温かい激励のお言葉感謝いたします。
このお言葉を励みにガンバリマス!^^
ありがとうございました。
はじめて御社のことを拝見いたしました。
近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。
荒井さま
ありがとうございます☆
怖くないので、是非遊びにいらしてください^^