ブログ

緊急事態宣言解除でもマイペースで参りますよー

2020年5月15日

コテージのある群馬県も緊急事態解除されましたね~

もともとお国は 各自で判断しなさい という姿勢だったように思いますが

これでより一層各自の考え方と行動が問われるということになりそうですね。

 

それぞれの置かれた環境や立場などで考え方は全く異なるでしょうから

それはそれ これはこれ ヒトはヒト 自分は自分

このあたりをしっかりもってケンカしない世の中であってほしいと思います。

 

何事もそうなんでしょうけどね~

ある一つのコトをきっかけに 全否定しちゃったりしちゃうヒト

チョイチョイ居るじゃないですか!?

 

そうならないように気をつけて行きましょうっ

 

ソレはソレ コレはコレ

 

ですからね~

 

 

 

さて水曜日もまんじゅうや食事券飛ばしで商品納品~

まんじゅう亭Rちゃん^^

 

まんじゅう亭~

 

瞬ピーシュン君。

 

瞬ピーさんは今週いっぱいはテイクアウトオンリーのままで月曜から店内飲食を再開し、席間増、時短等の対策を講じて探り探りのリスタートをされるそうで。

ということで、瞬ピー商品券の通販は日曜日をもって終了させていただく運びとなりました。

今までご協力を賜りました方々、本当にありがとうございました。

 

最後にもう一回♪

なんて方は是非よろしくお願いいたします^^

 

 

まんじゅう亭の商品通販はまだ当分続ける感じですが、月曜からは新体制に仕切り直しましょうかね。

ちょっとまたいろいろ考えまーすっ

 

瞬ピー商品券や大島まんじゅう屋商品

 

https://www.cottage-workplace.com/category/item/shopping/itemgenre/yorimoip-goods/

 

 

そんなこんなで、コテージのスポットよりもいグッズ、南極キーホルダーSPバージョン01の飛び具合はひと段落したようですので、箔押しにセットした文字列もそろそろお役御免。

 

バラバラバラ~^^

 

 

残り10コ程度の在庫で販売終了とさせていただきます~

 

気にして下さっている方まだいらっしゃいましたら、お早めに♪

よろしくお願いいたします☆

 

 

 

さー、そしてアタさん。

水曜も天気が良かったですからね~

 

 

 

一応、県外に出るのはアレなんで、群馬のあっちの方へグルッとしてきたようです。

あっちの方は少々寒かったそうな。

 

高速乗ったら、左のミラーが折れちゃったっ

 

アタサンモービル、振動半端ねぇんかもね^^;

 

スプロケ替えましょかっ

 

 

でもまあエンジン調子良さそうで♪

 

 

 

 

そして、次の日木曜日も~

まんじゅうの納品☆

 

この日はSタ君のオカワリ発送でしたが、いろいろ数間違えて持ってきちゃうポンコツっぷり^^;

仲良しSタのご依頼であーもんちーどらクズバーにしてもらえないか!? ということでしたんで、館林とうふ以外のセットで今回初のクール宅急便対応。

試験的にやらせてもらいました。

どうなるかな?

 

まんじゅう亭が本格的にネット通販をやるとしたら、この辺の課題は必須ですからね。

 

良さそうなら、来週少しあーもんちーどらセットでも飛ばしましょうか!?

 

 

 

 

 

 

さてさてそして、前夜から作り初めましたミニトート。

気まぐれカラーで4色完成~

 

山形のDキの奥様Nちゃんが友人へのプレゼントにしたい!って言ってくれてー

 

以前お越し下さったときにあった在庫の確認をしてくれたんですが

もう在庫なくて、、、

ちょうど作ろうかなっ って思っていたタイミングだったので作らせてもらいました^^

 

 

後程商品ページにもアップさせてもらいますが

ひりあえずー

 

きれいな赤☆

こちらはイタリアンタンナー、バケッタ800の最高級バケッタオットチェントでございます。

 

 

 

美しい光沢とシボ感が魅力的でございます。

 

 

こちらのキャメルはおそらくモンタナ社のモノだと思うのですが、アリゾナかもしれません^^;

ちょっと分からなくなってしまいましてすみません、、、

イタリアタンニン鞣し協会所属のタンナーであることは間違いありませんので♪

 

こちらも良い手触りの表情豊かな皮革でございます♪

 

こちらはイタリア・バケッタ800社のトブロンのマリン。

バケッタオットチェントよりやや腰が強め^^

黒に近いブルー。

とても奥行きがあって、格好良い色でございます。

 

そして、こちらは先日も使ったチャールズFステッドのランブラーオパールグリーン。

ターコイズを思わす素敵な表情♪

どれもお勧めな皮革☆

迷ってくださいまし^^

 

このミニトートは皮革お勧めの意味も込めてとにかくシンプルな作りとさせていただいております。

500mlのペットボトルが横の入る寸法で内袋もポケットもなし。

財布とスマホを入れて、ちょっと近所にお買い物~ 的にご愛用頂ければと思います。

 

持ち手部分はイタリア・テンペスティ社のエルバマットのキャメル

底の生成り部分はイタリア・バケッタオットチェント社のトスカーノクラシコのナチュラル

で構成されております。

革の紹介で横文字が並んでややこしいですが

まあどれも飛び切り良い革!ってことですので

お気軽にお試しいただければ幸いです。

 

アップ完了☆

気まぐれ一点物

 

 

そして、その後はお財布の試作~

久しぶりのわがままボディなお財布。

 

ちょっと難航してしまいましたが、とりあえず、コテージなりに着地成功。

週末にご来店いただき、詳細をすり合わせ出来ればと思います^^

 

 

先日の杏さんからのテイクアウト☆

どれも美味しゅうございました♪♪♪

 

 

コメントを見る

革教室復活の週末から~

2020年5月12日

こないだの土曜日~

週末のコトをっ

 

この日もまんじゅう亭さん出荷分を持ってきたんだっけかな?^^

ご苦労様でっす!

 

 

そして、その日のコテージのよりもい関係なしの出荷分☆

 

出荷前に軽くオイル塗布って梱包~

 

今年はロングウォレットの売れ行きの中でこちらのロングウォレットMが多めに出ているような気が致します。

 

真ん中にホールドボタンがありまして、どちらかと言うと女性に人気のモデルです。

 

今回の嫁ぎ先も北海道の女性の方へ♪

 

この手の革製品屋さんは男性が多い傾向があるので、女性からは敬遠されがち。。

そんな中でもこうして女性からもコンスタントにオーダーいただけているのはちょっと嬉しい♪いや大分嬉しい♪♪

商売するにはターゲットを絞った方が良いことが多いかとは思いますが

やっぱりコテージはローニャクナンニョっからオーダーを頂けるお店になりとうございますのでねー^^

 

ありがとうございました♪

 

さて、先日の土曜日から革教室も復活です。

常に換気扇を3台くらい回しつつ、1時間に1回、約10分間の玄関&窓全開の換気をしつつ、まずはご予約下さいましたお二人でのスタートです。

 

この日はM君と、新人のIさん の二人~

 

 

M君、お家時間でご愛用中のブーツのフォルスタン拵えて参りました^^

作った人はわかると思いますが、意外とこのバランス難しいんです。

扇の出加減とか広がり加減とか。

何度もやり直すこと必至なのですが、M君も苦労の甲斐あって、良いバランスで仕上げてきましたね~☆

また違うパターンも是非ーー^^

 

そして、新人のIさん、初回講習のキーホルダー、バッチリンコ完成でしたー^^

 

表も裏もばっちり^^

穴の位置や削りによる形状の崩れは、今の段階ではショーが無いので、あまり気にせずに☆

ステッチの掛け方が分かればよろしいのでございます~

良くできましたー

 

次回からは課題に突入☆

楽しんで参りましょう^^

 

そして、以前ベルト製作をさせて頂きましたHさまが、今回は20年来ご愛用のポーチのリペアもしくは新規製作のご相談にお越しくださいまして。

 

ハナシの流れで、株主優待券もらっちゃいました♪

ありがとでーす☆

 

オーダーについてもじっくり悩んで来てくださいね。

いつでもお待ちしております~

 

 

そいで、この日のコテージの完成品はいつもお世話になっているドッグアクセサリー屋さんPikolleさんからのオーダー分。

 

いつも色々とコンスタントにありがとうございます^^

日付変わって日曜日~

 

日曜日もM君。

この日はM君マンツーマンで革教室。

まだ皆さん安全面を考慮して教室控え気味のようですね^^

小さなお子様が居るご家庭や出産を控えた奥様がいらっしゃるお家ではご無理なさらないようにですね☆

 

 

M君とマンツーマンなので、ノンビリブーツのハナシでも。

M君も以前から欲しがっていたローダブのコペン、ついに中古でM君サイズが見つかったとのことでゲットして参りました☆

いいねいいね!

良かったねぇ~☆

 

 

 

 

そして、地元の兄さんが格安ゲットしたFXRSを乗ってやって参りましたー

 

念願のショベル^^

 

でも、キチャないねっ

良く見るといろいろ問題ありそうな^^;

 

マフラーも内側に寄ってます。

 

 

 

 

 

配線も居らなそうなのとか途中で切れてるのとかチョイチョイあって笑っちゃいます^^

 

前オーナーさんがご自身で弄るのが好きな人だったようで、すべてご自身でアレコレしていたそうで。とりあえず、走る分には調子悪くないそうですが、まあ、そこはやっぱり素人さんですからねぇ。早めに一度バシッとプロのハーレーのそれもショベルに強い整備士さんに診てもらいたいところでございますねっ

 

 

 

もともとSさんの愛車、エボのローライダーは綺麗で元気もりもり♪

 

タンクもピカピカで映り込んじゃってますもんね~

 

 

しっかし、息子ちゃんとハーレーでランデブーなんて、素敵すぎますよね~♪

 

20数年前は とーちゃん金ねぇよぉ~ って言ってたSさん。

それなのに、もっと金ないコテージのとこに来てくれて

コテージが住んでたアパートの隣のセブンで淡麗2本とサラミスティック2本買ってきてくれて、2人で飲んだのを今でも覚えてたり^^

 

あの時頑張ったから(今も頑張ってるんですけど)今の幸せがあるんですね☆

 

弟分ながら、涙出てきちゃうほど嬉しい話でございます^^

 

そんなこんなで、今回はステッカーチューン^^

 

アメリカンな雰囲気が出てナイスなカスタムになったかと^^

 

T君もすっかり男前になって♪

 

 

素敵親子!

またファミリーで遊びに来てくださいまし☆

 

 

 

そして、この日の出荷分、瞬ピーシュン君が届けてくれて~

バウムクーヘンのオミヤも頂いちゃった♪

いつもゴチでっす!

 

 

まんじゅう屋も♪

実はこの写真は2回目の来店時のですー

 

 

 

日曜夜はM君マンツーマンで革教室☆

M君は教室休みでもペース変わらず勤しんでおりましたんで、何も心配はございませんが、それでも新し事を習得するには教室に来てもらって直に伝授したほうが手っ取り早いですからねぇ。

5月も半ばになっちゃいましたから、独立まであと10か月っ

少しでも多くのコトを身に着けてもらわねば。

お互い引き続き、頑張りましょう☆

 

 

さて、今回の定休日は杏さん。

杏さんにもコテージだったりコテージカスタマーズがいっぱいお世話になってますからねっ

 

杏さんのテイクアウトは買いやすい☆

行ってその場で選んでチョイチョイって買える♪

しかも一つ一つが安いのー

お味はもうお墨付きなんで、全部買いたくなっちゃいますね。

皆様も是非~

 

今回分は、とあるOBの方から館林のお店に応援で行きたくても行けないので飲食代行してくださいーってことで物販ついでにちょっと多め?(大分多めっ)にお代を振り込まれちゃいましてっ

漢気に感謝で、また彼と行ったことのあるお世話になっているお店さんのテイクアウトに活用させていただいてる次第でございますっ

コテージの周りには素敵で格好良い人が多くて幸せでございます^^

ありがたやありがたや♪

 

そんな人たちに恥ずかしくないよう、精一杯生きていかないとっ

 

よりもい絡みの通販もまだ本調子に戻らない世の中の状態を考慮すると

ダラダラやってる印象を持たれようが何しようが、別にわざわざ閉める必要もないか

とも思いなおし、

もう少し、開いたまんまにしておくことにしましょうかね。

 

※瞬ピーさんが通常営業に戻ったり、まんじゅう亭が自身のネットショップをオープンしたり、それぞれの在庫が無くなったりしたら突然終了とさせていただきますので、予めご了承くださいませ。

 

コメントを見る

今週のアレコレからの今日から革教室復活ですー

2020年5月9日

 

 

さてと、最近夜のコテージのお家時間は金龍飯店のテイクアウト。

 

時にはタイ料理☆

 

キンジューヤンタイ♪

うまい!

けど、毎回コテージが辛いの大好きと思いこまれてて、レッドカレーがホントに辛くしてくれちゃって、ロクに食えないっていうね^^;

 

 

 

 

 

先日の定休日、大きなバイクで遠出 ってのは出来ませんが

チビバイクsで近場をクルっとしましょうか。

 

いつもお世話になってる木村メガネさんにまんじゅう亭の柏餅持ってメガネのお掃除してもらいに♪

 

今日から玄関先の大工事が行われるので、この窓も見納めです。

 

 

その後は天気が良いので、渡良瀬遊水地をクルっとねー

 

お腹空いたから、営業されてるラーメン店がございましたので、お邪魔しました。

14時過ぎだったので、常連のおじさん2人が食べ終わり、貸し切り状態。

飲食店さんは本当に大変だと思いますよね。。。

国の補償が速やかに行われることを願います。

コテージの製造小売り業界にも言えることですけどねっ

 

 

 

その後はまたクルーっとネタ作りにF田ファームを通るだけ~

 

 

 

チビバイクだとチャリで来れる距離しか走らなくっても、大変満足な走りが出来ますね♪

2台とも調子よくって良かったよかった^^

 

 

さて、水曜日はー

今日もまんじゅう亭の出荷がありました^^

徐々にご注文数も減ってきておりますし、コテージも9日土曜から通常営業に戻させていただきますので、ボチボチ今回のよりもい成分飛ばし企画は一旦終わりにしましょうかね~ という話になりまして、ひとまず10日日曜日でいったん終了とさせていただこうと思います。

追って、まんじゅう屋さんはこれを機に自身でショッピングサイトを立ち上げる!?動きになりかけてますので、それのお手伝いをさせていただこうかと思っております。

それについてはまた後日改めて。

 

今回は本当にたくさんのよりもいファンの方々にご利用、御支援頂きまして誠にありがとうございました。

皆様とまた館林で元気にお会いできる日を楽しみにしております☆

 

 

 

さて、そして、今週は気まぐれ一点物を1個くらい作ろうと思いまして☆

 

引っ張り出したのは、今年の初めに展示会でビビっと来て頂いてきた新素材♪

 

この雰囲気ある色味とクラック感がなんとも言えずビンテージな雰囲気も感じさせてくれて、良いんですよね~

 

チャールズFステッドと言う、スウェードで超有名なタンナーさんの作る皮革なのです。

メールバッグが完成いたしましたので、是非チェック下さいませ^^

 

 

気まぐれ一点物 -USメールバッグ-【US Mail Bag】

 

そして、今日も木村メガネの木村さん~^^

柏餅!

 

 

全部買い占めてきたって☆

ゴチでーす^^

 

入れ替わりで瞬ピーシュン君登場でしたが、Tさん待ちになってしまったのに、写真撮り忘れ、、、

 

お豆腐屋さんのTさん登場で写真撮ろうとしたけど、、お家時間で先日作ったミニウォレットをもう一個作って来てくれたので、それを先に撮影したら、人間取るの忘れた^^;

 

 

だいぶカンを取り戻してくれたようで、バッチリ上手に出来ましたね!

 

娘ちゃんからのご要望だったので、そのままプレゼント~^^

これは喜んでもらえるでしょうね♪

 

そして、木曜はS君が朝イチ完成のバッグを持って来てくれまして~

 

難しかった~ と振り返るも、早くもリベンジを誓い、新たな革材料を持って行きましたので、今回見つかった課題と向き合い、また楽しんでレザークラフトしてくれることと思います^^

頑張ってねー

 

まんじゅう屋さんこの日の出荷分を持ってやってきたんだっけかな?^^

 

 

そして、また柏餅っ

今年は柏餅食いすぎだな^^;

ごちでしたー

 

 

ほいで、M君、お家時間で頑張りまくっております。

やや薄めの札入れロングウォレットを拵えて参りました。

 

コインケースの底付けがオリジナル感あるファスナーコインケース仕様ですね。

 

 

 

 

2つ3つの懸念事項をアドバイスさせていただきまして、次につなげてもらいましょう^^

良くできました☆

 

コバはもうボチボチ自分で判断できるようになって参りましたので、あとは自分次第☆

良いとこまできましたね♪

ほいで、もう一個。

こちらもやや薄めでハーフウォレット。

シルバーアポロコンチョがおまけ付きで♪

コテージのモデルを意識して作ってくれたようでして^^

こちらも良い感じにまとまっております☆

しいて言えば、また何点かのアドバイスをさせて頂きまして、これまた次につなげて頂きましょう~

バシッと決まったコバもナイスですね。

本人的にはまだ自分なりの癖や嘘の付けない部分があるようですから、その辺を自問自答しながらよりよくなっていってもらうしかありませんね。

頑張ってくださいまし☆

さ、日付変わった本日からコテージは革教室も通常通りに戻します。

先にも申し上げましたが、外出を助長しているわけではなく、あくまでも皆様が通常の生活に戻っていく過程で、今まで毎週通ってくれていた革教室に徐々に通い戻していくということ

ですから、単にむやみに遊びに行くとか公共の施設を利用して誰それ構わず接触して感染リスクを上げるわけではございませんことをご理解いただき

こちらとしても、感染拡大防止対策は十分に考慮し対応して参りますのでご了承くださいませ。

 

コメントを見る

気まぐれ一点物のUS.Mail Bag完成&販売開始で商品アップ完了☆

2020年5月9日

気まぐれ一点物のUS.Mail Bag、完成しまして、早速アップいたしました~☆

気まぐれ一点物-USメールバッグ-【US.Mail bag】

素材はCharls.F.Stead社のRambler Opalgreen。

っめっちゃ良い雰囲気のレザーです♪

古き良きアメリカンデザインで^^

雰囲気ある良質レザーで形にしてみました。

 

インナー生地は国産シャンブレー生地☆

大型レザーポケット仕切りも。

 

A4ファイルや雑誌が丁度入る程度のサイズ感でサイズのわりに使い勝手はかなり良いと思います。

 

 

詳しくはこちらの商品ページで^^

一点ものでコテージなりにかなり頑張った価格設定にさせて頂きましたので、是非~♪

 

気まぐれ一点物-USメールバッグ-【US Mail Bag】

 

コメントを見る

ヒドゥンチャネル(どぶ起こし)にチャレンジ♪なナイフシース☆

2020年5月8日

日曜日はオーダーのナイフシースの製作を進めてました^^

 

超集中です♪

 

今回のは背面に小刀収納も設置です。

皆さんいろんなパターンでオーダーを下さいます^^

 

背面に小刀収納をつけるとき、全周共縫いでのポケット的に設置をすることが多かったですが、今回は革包丁ケースのように一本ピッタリの加工にしてみました。

 

そうなると、全周縫いが本体部分だけになりますので、ちょっと新しいことしてみたくなってしまいまして♪

 

 

一番外の革は少々厚めの革ですので、ヒドゥンチャネルと言う靴のソール縫い付けなどで用いられる製法を使えるのでは!?とヒラメいちゃいましてっ

 

こんな感じで、縫うであろう全周部分を薄~くそぐような形で切れ込みを入れていきます。

 

 

 

 

 

何ミリでしょうかね?

0.8ミリとかそんなとこですかね??

測ってないので分からんですけどー

 

 

全周一定の厚みでクルーっと。

 

途中で

ドゥフッ

とか

シャカッ

っと脱線したら、

ハイ!

そこで

しゅ~りょ~~~

 

となってしまう、ドキドキな作業でございますっ

 

そうなってしまったら、ここまでの作業は全部水の泡~っ

 

それだけは何としても避けたいところ。

 

ということで、めっちゃ集中致しました!

 

きっとスゴイオーラが出ていたことと思います^^

 

そんなわけで、何とか一周グルッと無事切り欠き完了♪

 

そして、その薄革を丁寧にゆっくり起こしていきます。

 

 

この先端カーブのトコはかなり慎重に切りました。

 

 

包丁も当たり前のようにスパッと切れる状態でないと、困難な作業かと思います。

 

入り口と出口も気を使いますね^^;

 

まあ何とか無事に出来て良かったよかった。

 

靴職人さんでは切り込みの際、濡らした方が良いという人が多いようですが、

今回コテージはいつもの感じで濡らさずに切り込み入れました。

革を立ち上げる際には少々濡らして立ち上げました。

 

 

そして、縫製糸が入る溝を掘ります。

普段あまりグルーバーを使わないので、久しぶりにステッチンググルーバーをがっつり使いました^^

 

溝も脱線しないように注意しながらね。

 

そして穴あけ。

これがまた最大厚20ミリ弱あるので、大変ですが、しっかり研いだ菱切りを使って一個一個丁寧に穴あけ。

表に穴あけの印をつけて、表から刺して穴あけしていくのですが、裏面は先ほど彫った溝に穴が貫通するよう狙わねばなりません。

 

 

それも何個も穴開けなきゃなんで、集中力を持続させながらのナカナカな作業っ

 

ちょうど穴あけが終わった頃、

まんじゅう亭親子登場^^

まんじゅうの発送で梱包作業~

 

ここ数日はまんじゅう屋の配送センター化していたコテージでしたので

よりもい民の一部の方から、何屋だよって突っ込みを入れられちゃう始末でして^^;

 

 

 

この日は公認シール待ちで溜まっていた分を一気に発送ということもあって、梱包作業は親子で仲良く作業してもらうことに^^

 

 

ご苦労様でしたー

 

 

 

まんじゅう亭親子が梱包している隙に、縫製作業☆

これはまあいつも通りの手縫い作業でございます^^

 

 

縫い終わったら、いよいよどぶ伏せ作業♪

 

めくり起こしていた革を伏せます。

 

バシッと接着!

 

元に戻すんですね~

 

表から見るとステッチがありますがー

 

裏には無い!

つまり、裏面から糸が擦れて解けることが無くなるわけでございます☆

 

 

この技法、靴好きな方にはご存じの方が少なくないと思いますが

靴好きの多くが憧れるであろう高級なイギリス靴などのシューメーカーさんやビスポークシューズメーカーさんがレザーソール時に良く使う技法ですが、革小物屋さんではほぼ見かけることのない技法でございます。

そもそも、ある程度の革厚が無いと出来ない技法ですからね。

今回、作業していて、何を思ったか、ワタクシ、このナイフシースの裏面が靴底のように見えてしまったので、これは神のお告げか!? と勘違いして突っ走ってしまった次第でございます。

 

失敗したときのリスクを考えたら、いつもどおり普通に穴あけして、縫って無難に完成させれば良いのにねぇ~

 

こんな時だからこそのチャレンジだったような気が致します。

 

楽しゅうございました^^

 

おかげでまたレベルアップ出来た気が致します♪♪

テテテテっテッテー☆

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで、完成☆

 

 

いつもどおりお預かりのナイフにピッタリです☆

 

最終仕上げのコバ磨きもしっかりと☆

 

小刀もぴったり☆

 

ヒデゥンチャネルで裏面ステッチが無い♪

すっきり美しい☆

とは自己満足^^;

 

 

しかし、今回お預かりのナイフ2本も本当に良くお手入れがされていて、めっちゃ切れるっ

皆さんすごいですねっ

 

いったい何を切るんでしょうか!?!?^^

今回もコテージ的ロック機構を作りこみつつ、奥の方にはマグネットも忍ばせておりますので安全対策バッチリです。

いつもは持ち手部分にボタン式のストラップをつけたりしますが、今回は邪魔になるから無しで!とのご要望でした。

一応、最後に革ひもをセットしくるくると出来る状態に致しましたので、持ち運び時は一応紐も巻き付けてナイフが出てこないようにするということで。

 

とはいえ、紐無しでも逆さにして振り回しても2本とも落ちてきませんですけどね♪

   

 

お待ちどうさまでしたー☆

 

 

本日無事にお受け取り頂きまして、大変喜んでいただけてホッと致しました。

 

また何かございましたらいつでもご連絡くださいませ~

今後ともどうぞよろしくお願いいたします☆

ありがとうございました。

 

コメントを見る

Comments

  • ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
    ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
    また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
    あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。

  • カズ君さん。
    こんにちはーーー
    コメントありがとうございます♪
    ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
    是非また遊びにいらして下さいませ☆
    リンク変更もありがとうございました!
    こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
    追って貼らせて頂きますね^^
    今後ともよろしくお願い致します~

  • 初めてコメントさせて頂きます。
    先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
    グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
    いつか、館林にも行きたいと思います。
    頑張って下さい。

    • 革キチ_ダニエル3世様。
      コメントありがとうございます。
      革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
      大変光栄です♪
      あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
      過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
      きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
      是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
      心よりお待ちしております。
      温かい激励のお言葉感謝いたします。
      このお言葉を励みにガンバリマス!^^
      ありがとうございました。

  • はじめて御社のことを拝見いたしました。
    近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
    靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
    トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。

カズ君 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です