ブログ
2023年2月15日

月曜は雨でしたね~

シトシト雨の中、グリグリ縫い縫いしてました。
これで両足出し縫い完了☆



ダブルウェルトのヒール無しってラクチンかも^^
今まで作った靴の中で最も手が掛からず完成まで早い。
意外と安く提供できるのか?
とはいえ、一般的な靴に比べると・・・
ですけどねー
まあまだ値段のコトなんて考えられませんっ

さてさて、この日は野生爆弾くっきーさんにも靴を作ってるキッシュザワークの菱沼パイセンの試作靴の試し履き員になってみたり^^
この透明のゴイスーですねっ
コレをもとにほぼ本番で作った試作靴、履かせてもらったり。
コテージめちゃくちゃシンデレラボーイでした^^
めっちゃぴったりカンカン♪
格好良かったなぁ~
近いうちにリリースされるっぽいです。
9分仕立てでジューロクマンハッセンエンあたりを狙うそうです☆
先日の展示会等々で手が届かない~って思っていた方々には朗報ですね^^
さらに革小物のリリースもされるかも!?ということで、少し協力させてもらうことになるかも♪
そんなハナシもあり~でこれまた出会いに感謝でございました^^

で、この日のお昼は裏浅草にある中華屋さん^^
五目あんかけカタ焼きそば☆
これが美味しいんですね♪

そして、次の日火曜日は~
午前中トレーニングして肉喰って代々木上原に向かいましたが、混んでて途中で嫌になり断念。
久しぶりに大宮駅。
随分見ないうちに、なんだか悲し気な駅になってますね。。

駅前も・・・

ピーターマックスの壁画も今後どうなることやら!?
コテージは旅に出る度にそこそこ大き目な地方都市の駅周辺でご飯食べたりしてきてますが、もっと地方都市の方が活気があるようにみえました。
人は多いけど、埼玉ナンバーワンな駅のはずが。。。
コテージが大宮に良く出没していた中学生のころとあまり変わってないというか。
ビルたちがキタナカッタリ背が低かったり天井低かったり暗かったり。
まあ、コレはこれで嫌いじゃないんですけどね^^
街づくり、難しいデスね~

この週末は教室中心に結構ノンビリながらも納品あり来客あり作業も進みで充実週末でしたー
2023年2月13日
11日土曜日~
この土曜日は赤い日だったんですねっ
特に何も変わらずでしたけどー

ってなわけで、この日は48君とKさんと

K君とSさんの4人満員御礼でレザークラフト教室。
コロちゃんのアレコレも緩和されてきてますんで、そろそろ座席も戻してたまに5人受け入れられるようにしようかな。
基本は4人ですけどねっ

で、Kさん課題のソメノンを使った染色をした口金グッズ完成☆
ドンドコ出世です!

そして、お家では素敵なパスポートケースを作りこんで参りました☆
ゴムでホールドするタイプで~

開けるとカード他がしっかり納まるように工夫されてまして~
メインのパスポートもしっかりホールド☆

パスポートをめくればチケットがさせるようになってたり。

そして、横にはファスナー収納で外貨をゴソゴソっと入れられるようなポケット付き☆
これは良い!
とても良い!!
欲しい^^
海外に良く行かれるKさんならではの欲しいをカタチにした素敵なグッズ♪
素晴らしぃ~☆
上手い下手とかももちろん最低限必要かとは思いますので、ある程度の基礎があることが大前提で言わせてもらうと、やっぱりコレが欲しいとかっていうオリジナリティが無いモノには魅力が感じられないと言いましょうか。
どこかでみたなぁ~ っていうものを量産していても意味がないというか。
そういった観点からして、こちらのKさんのグッズ、素晴らしいと思います☆
そんなわけで、コテージレザークラフト教室ではオリジナリティを大切に育みたいと思っております。
それを表現するために基礎技術や知識が必要ですので、それを伝授できればと思っております。

で、続いてKさん。
課題のペンスタンド。

電気ペンで猫ちゃんの絵^^

トコ革で縫わずに仕立てる課題なのであっさり終わっちゃいましたね~
次からは大物の課題になるので、じっくり行きましょー

お教室終わりでお財布1年選手が遊びに来てくださいまして~

とっても丁寧に扱ってくださっていたようで、傷汚れシミ何も無い状態で^^
1年経ったのでメンテナンスをお願いしたくって~って来てくれましたが、軽くブラッシングしてオイルをうっすら塗布して終わり☆
良い感じ♪

またお気軽に遊びに来てくださいね~
ありがとうございました^^

そして、その後はいつもの定番レザー届きました~^^
今月もナニゲニ仕入多い気がします^^;

と、そこへRさん、ボディバッグ背負って遊びに来てくれました^^
先日の栃木レザー社見学のブログ、とても良かったデス☆って♪
嬉しス♪
励みになります~
Rさんは靴も好きですから革も好きってことになって、色々興味がわいちゃいますもんね♪
これからも時間が許す範囲でブログ観てくださいねー

で、土曜の夜はレザークラフト教室。
教室始まるちょっと前に教室に興味を持たれた方が来てくれていたので、そのまま少し見学もしてもらいました^^
土曜の教室はいつもウエルカムな感じでありがとうございます♪
この土曜はNさん、Yさんと

TさんとニューカマーのSさん^^
Sさん入会決定してすぐさま参加で♪
今までの2年間ですでに販売を経験されているので、少し志向を逆転してもらおうとまずは欲しいをカタチにしてもらうことに致します^^
限られた材料で簡単に作れて売れるものを作る
という考え方から
こんなサイズ感でこういった仕様のモノが欲しいからいくらでも手数をかけて作ってみたい。作れるかな!?
と言いう風にね。
どちらが良いとか悪いとかではなくて、どちらからの視点も必要なことなので、両方を持ってもらうためにってことで^^
そんなわけで、今欲しいミニウォレットをゼロから生み出してもらうことになりました~

と、そこへまさに欲しいをカタチにしたNパイセンがちょうど完成の儀を迎えました^^
スマホポーチ完成でした~☆

最近じゃスマホポーチもありふれているかもしれませんが、これはNさんが欲しいをカタチにしたものなので世界に一つ☆

蓋の長さやサイズのバランス、金具の選定から配置、縫製は手縫いにこだわり♪

ショルダーストラップだって裏面がトコ面だとイヤだから~と貼り合わせて手縫いで縫っちゃうんだから凄いですよね^^

スマホピッタリ☆

開閉はマグネット式。
カードが独立2枚入って、ちょっとした小銭やお札が入れられるファスナー収納もあるんです。
これは売ってないでしょ^^
とても素晴らしいモノが出来ましたデスね♪

さて、その後はコテージの完成品~
ようやく完成っ
予定より10日遅れ^^;
いつもすいません、、、

コテージにも左右1つずつ店頭在庫として置かせていただいております。

是非直接ご覧になってみてくださいねー
小さくて使い勝手が良いバッグです♪
おススメ!

そして日付変わって日曜日~
久しぶりのS君^^
おシゴト変わってバタバタしておりましたが、だいぶ落ち着いてきたそうで♪
復帰を待ちわびている仲間たちもおりますが、まあ焦らずってことで夏頃の復帰を目指すそうな。
いつでもお待ちしております☆
そんなSくんはグッディーズオリジナルボディバッグを取りに来てくれまして♪
母上が気に入ってくれてご予約いただいていたんですね^^
ありがとうございましたー
また母上と遊びにいらしてくださいまし♪
いつもありがとでっす!

そいで、入れ替わりでスーパー絶版車☆

片っぽは同じみシンちゃんのゼッツーですが、もう一台はこれまた半端ね~名車のようですね^^

今、この2台を持ち去って闇取引したら・・・
ひょえーっ

Z750RSとKZ1000Z1-R
ググったらヤバっ^^;

これもヤバっ

そんなシンちゃん、7-8年大切にご愛用くださっていたスペシャルウォレット、2年前くらいにサヨナラしちゃいまして、、、
それでもやっぱりおんなじのが欲しい!ってんで、おんなじ仕様でオーダーしてくれましてっ
ついに2代目ウォレットが納品完了でした☆
ありがとうねー
この2代目もまた大切にガシガシよろしくさんです^^
とりあえず10年は使い倒してみてくれるそうです♪
楽しみですねー

ほいで、この日は早めに包丁研ぎ。

最近は5本くらいを研ぐのがちょうど良い。
さすがに10本近く研ぐのは疲れますからね。

そんなんしてたら、ツインズ登場!?
いやいや親子やーん^^
エツ君、息子ユウ君に背抜かされちゃったんですね~^^
あっという間に中学2年生。
早いですねぇ~

11年前と4年前にユウ君が描いてくれたコテージの似顔絵^^
この日も描いてもらえばよかったっ

エツ君のバルカンで二人乗り~
ハーレー直したらユウ君がこれ乗って、親子ツーリングですね^^
最近コテージ周りでは家族でバイク乗るのが流行ってるようです♪
良き良き♪♪
皆さま安全運転で参りましょー
そんな感じの楽しい週末でした☆

今週のウィークデイsはヒトは少な目でしたがナカナカ濃いめなシゴト内容であっという間でしたー
2023年2月12日
先日の水曜日から~

水曜はいつものように時田さんが美味しいお豆腐持って来てくれました^^
コーシーやりながら軽くトーキング~

入れ替わりで木村メガネの木村さんもエスプレッソやりながら~
先日買ったイーブルアクトアイウェアのレンズ入れ替えの相談しましたら来月になったら新しいレンズが出るそうなので、それをお願いすることにしました^^

木村さんのブーツ、久しぶりに見たけど良い味出てました^^

この日も青ベスパは絶好調^^
白ベスパはどうなることやら~
この日はそんな感じでその他はヒマメだったようですね^^;

ってことで、木曜日~
木曜の朝はKさんマンツーマンでレザークラフト教室☆
先日、モリー君が木曜狙って来てるんじゃないの!?的な記事を書いたら、モリー’sワイフがヤキモチ焼いて大変だったそうで^^
初々しい☆

そして、またモリー君と48君と仲良しこよしな!?レディスが登場で~
2年程独学でレザークラフトやられてるそうで、もっと上手になりたいーってことで、ひとまず体験教室に来てくれました。

木曜朝がにぎわいました^^

つかの間のレディスデイ~

そんなこんなで体験教室はキーホルダー作り。

表も裏もバッチリンコ~☆
そのあとアレコレ色々オハナシさせていただき、いったんお帰りになられましたが、夜には入会を決意っ
晴れてご入会となりましたー
遠いのにありがとうございます^^
これから皆さんと一緒にもっともっとレザークラフトを楽しんで参りましょう~

で、この日は48君から頼まれてた革が届きましたー
ハーマンオーク社のツーリングレザー。
カービングやるヒトはなんだかんだで結局みんなコレ^^
単価も高いし1枚のサイズもデカいから懐が痛いですが、頑張っていくしかありませんねっ
引き続き頑張っていきましょう~

ほいで、この日のコテージの完成品は~
ロングウォレットUカスタム☆

ベロのサイズを少し変えて~
ビーズストラップ付けたり~

ボタンはハーフダラーイーグルコンチョ☆
このハーフダラーは表も裏もカックイーですよね~
コレもどんどん値上がりしてますが、、、



中の仕様はカード収納を6枚+フリーへ変更。


こちらのオーダー主は小山チームのシンちゃんなんですが、彼はおんなじ仕様のお財布を10数年前にもオーダーしてくれてまして。
そのお財布、とっても溺愛してくれてて良い味でまくりだったのですが、数年前に忘れたのか取られたのかで無くしちゃって、、、
結局出てこなくって悲しい思いをいたしました。
それから数年、もやもやしておりましたが、そんな思いも吹っ切り、数か月前にまた同じ仕様でオーダーしてました。
おまちどうさまでした^^
これからはまたこの新しいお財布でステキなウォレットライフを♪
ありがとでしたー
最後にちょっと業務連絡☆
17日(金)は羽生シティで出張ワークショップを行いますので、13時過ぎくらいまでコテージ不在です。
店は一応開けてるようにしますが、半分休み状態なので、ご注意くださいませ。

今週の定休日はおベンキョー三昧!?^^久しぶりに栃木レザーさんへお邪魔して参りました☆
2023年2月9日
6日月曜日~

さて、この日も靴作り。
この日の作業は出し縫い作業。
本底貼り終わりましたんで、ステッチがくるところに溝を掘りたいので印を付けまして~

ガリガリと。
今までの靴はドブ起こしといって、本底のギン面を1ミリくらいの厚みで薄く切れ込みを入れてめくりあげたあと、溝を掘る というムズカシイ技法で取り組んでおりましたんで、実際こうやって見える状態で溝掘るのは初。

溝を掘ったのでウエルト側から穴を開けます~

裏面というか底面、ちゃんと溝に穴が来るようにっ
数個穴開けては縫って~と進めるのが普通なんですが、コテージは財布とか作るとき全部穴開けてから縫製するので、靴もそんな感じで先に全部穴開けちゃうっ

開けたら縫いますよ~っ

グルっと一周縫って完了☆
今回のこの靴はラバーソールにするのでヒールの積み上げとかが無く、もうすぐ完成しちゃいます♪
とはいえ、もう片っぽ出し縫いが残っているのでまだ作業は続きます~
ちなみにここまでの工程が同じでこの出し縫い作業を機械縫いした場合、九部仕立て と言われてたりします。

お家に帰ればニャンタとマーブルがくっついてるんだか離れてるんだか。
そして、次に日火曜日~
天気が良くて良かったっ
この日は久しぶりに栃木レザーさんにお邪魔して参りました^^
チャイマンレザーのモリー君を連れて行かなくちゃってことで彼が独立するちょっと前から段取り組んでくれるように頼んでいたんですが、コロちゃんの影響や工場も代理店さんもご多忙でしたんでナカナカタイミング合わずでして~
ようやく実現☆

ってことで、いきなりグロ目!?な皮で失礼しまして~

折りたたまれた毛が付いたままの皮たち。

たたまれた状態から水やら何やらで元に戻して~

急な日程だったので、生徒さんには声かけられませんでしたが、S君はタイミング良く同行することが出来ましたんで一緒に行きまして^^
S君がレベルアップしてくれると、モリー君や他の生徒さんへの影響もデカいんで頑張っていただきたいところでございます^^

さてさて、鞣しの工程ではローラーかけて余分な肉片を落とす作業。

そしたら、石灰水に付け込んで毛を無くす工程。

毛がなくなった皮を奥のドラムで中性に。


そして、ここが栃木レザーのキモともいえるピット槽。
濃度の異なる植物タンニンエキスの入った槽に順繰りに付け込んで鞣して行きます。
世界最大級のピット槽は圧巻です。
都内のタンナーさんとかにも行ってみるとその差に驚きます。

見学もボケっとしてると大惨事です^^

そして、こちらはコテージの使う多脂革のためのスペシャルゾーン☆
多くの手間と時間が費やされて革を作っていただいております。


タンニン槽から上げて皮から革になったところで洗って絞って~


伸ばして整えて~


厚みを調整して~

途中タンニンってるところも覗いたり。
秘伝のレシピ^^

色付けたり

柔らかさを調整したり

干したり


干したり

伸ばしたり

干したり

干したり
この規模は本当に圧巻です。

1枚1枚手作業で大変な作業でございます。






柔らかさを調整したり

色付けたり

色付けたり

そして完成したのがこちら~
本当に手間暇かけて作ってくれてます。
そんな素晴らしい素材を我々作り手が粗末に扱うことの無いようしっかりものづくりに励んでいかなければなりません。

新しくなったパンフレットも頂いてまいりましたので、教室スペース等で是非ご覧になってくださいね^^
いやはや、これでコテージレザークラフト教室としてモリー君への教育は一通り終わり^^
革細工屋さんとしての最低限の技術と知識、仕入先と関係各所への繋がり等々、伝えられることはすべて伝授完了~
ってことでコテージが居なくなってもナントカ一人でやっていけることでしょう。
これからはコテージ以外の方々とコテージと繋がりのない方々ともたくさん繋がってたくさんのコトを吸収してドンドン羽ばたいていってもらいたいと思います。

見学終わって3人でご飯食べて解散した後はYとちょっと買い物行って。
ずーーーっと欠品していたお気に入りのタオルが再入荷してたので多めに買って帰って来て、部屋にポンっと置き去りにしてたらコロンが袋に入ってぬくぬくと、、、
新しいタオルのフカフカは気持ちが良いもんね^^
そんな定休日でしたー

先日の土日は天気も良くって入れ代わり立ち代わり!?^^楽しい週末でございました~
2023年2月7日
4日土曜日は~

S君、Kさんと

ヤス君の3人でレザークラフト教室。
S君、Kさんは高等科で近いところの課題をやり合っているので良いですよね♪
ヤス君は頼まれもののラウンドファスナーウォレット、苦戦しながらも焦らずしっかり作りこんでおります^^

と、そこにケンちゃん登場~
何気にあけおめ!でしたね^^

まーたカスタムしたくなっちゃって~ この後、東松山のスリークリークスさんに突撃しておりました^^

お教室終わり際にチャイルドマインドレザー森山夫妻がやってきまして~
S君とヤス君と久々のご対面☆
S君、仲良し夫婦を羨まみの眼差しー

すかさず奥様から呼び出しを頂き、アタフタっ
即帰宅^^

この後は、モリー夫妻と久々ゆったりトーキング。
これから立ちはだかるかもしれない苦労をフタリで協力して乗り越えていってください的な~
でも、なんだかいつのまにかしっかり夫婦になってた気がして良かったよかった。
きっと大丈夫^^
あ、安中名物!?ゴチでした☆

その後、入れ替わりでNさん登場~

デザフェス参戦されますので早速バッグ作ったよーって^^

良いデスね~♪

もちろん差し込み錠で♪
やっぱり値段の付け方を悩んでおられましたね^^;
みんなで相談ですね^^

またまたオミヤありがとです♪

ほいで、アタサン~
洗車の帰りにお立ち寄りー
お教室開始時刻でしたので、慌ただしく^^;
またね~

で、土曜の夜のレザークラフト教室は午前からのダブルヘッダーでヤス君と~
Yさんとー

Tさんの3人

Tさん、スマホケースへの革貼りに挑戦!

さすが一発でそれなりに決めましたですね~

裏面はもう少し折り返しを多くしたかったんですが、今回はさすがのTさんもちょっと諦めていったん縁ギリギリでチョンパ方式に方向転換っ
次回是非またリベンジを♪

ほいで、この日のコテージの完成品は~

ハーフウォレットLのカスタムオーダー。

フラップボタンはシルバーアポロコンチョ☆
カワユス&カッコヨス^^

中の仕様は個性あり♪

カード収納部は名刺30~40枚収納名刺入れ+1スロットル。

そして、中央にはお気に入りのボールペンを指すペン差し。

コインケースと札入れは通常モデルと同じ仕様で^^
バッチリ仕上げて発送完了☆
おまちどうさまでしたー

で、次の日日曜日は~
M君とK君と~

N君とHさんの4人でレザークラフト教室~

Hさんチョッコレット配ってくれてありがとでっす♪

K君は懲りずにコインケース生産中^^

さすがに飽きてきただろうから、次はカードケースでも反復しましょうか^^

お教室ではM君糸づくり~
この作業もマニアっぽくて良いですよね♪

なんてしてたら、K君クラフト社講師養成講座基礎科3個目の課題をバッチリンコ完成させまして~

出世~☆
良き良きですね♪

Hさんもリベンジ成功☆

カードケースバッチリンコ完成でした~^^

お教室終わりにはN君ファミリーお出迎え~
レオ君スマイル^^

メイちゃんも♪
この日は二人ともご機嫌で笑顔のお裾分け^^
ありがとね~

で、午後は4本編みロープの体験教室。

バレンタインにおくりたい!ってんで、通常の4本編みロープからは少し異なる仕様でキーリング仕様。

バッチリンコ可愛くできました☆
喜んでもらえると良いね♪
ありがとうございましたー

ほいで、何気にこのヒトもアケオメだったんですね^^
喫茶つむぎのバイトリーダーI君。

タツノスケデニムのカバーオールを着こなしてやって参りました☆

と、そこへ晴れて夫婦でバイク乗りになれたS君夫妻♪
ラブラブで登場~^^
コテージの地元白岡の古着屋ローカルクルーさんで開催されてたサンデーマーケットにも行って来てくれたそうで♪
I君背中向けて、いろんな意味でうらやましくってイジケテマシタ^^

S君奥様、まだ路上に慣れず~のようでしたが、イーハトーブで慣れちゃえば、もうナンでも乗れるようになっちゃうだろうから、もう少し頑張って^^
いずれはS君のローライダーを奥様が、S君はアイアンをゲットするそうな♪
楽しみですね~

そんな感じで楽しい週末も終わり~
最後は包丁5本研いで終了でした。

Comments
ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。
カズ君さん。
こんにちはーーー
コメントありがとうございます♪
ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
是非また遊びにいらして下さいませ☆
リンク変更もありがとうございました!
こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
追って貼らせて頂きますね^^
今後ともよろしくお願い致します~
初めてコメントさせて頂きます。
先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
いつか、館林にも行きたいと思います。
頑張って下さい。
革キチ_ダニエル3世様。
コメントありがとうございます。
革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
大変光栄です♪
あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
心よりお待ちしております。
温かい激励のお言葉感謝いたします。
このお言葉を励みにガンバリマス!^^
ありがとうございました。
はじめて御社のことを拝見いたしました。
近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。
荒井さま
ありがとうございます☆
怖くないので、是非遊びにいらしてください^^