ブログ
2023年2月26日

さーて、水曜日~
今週は時田さん通常通りお豆腐届けてくださいまして♪
ありがとでしたー

そして、瞬ぴぃシュン君も今週からお父様復活でお店も完全復活☆
お豆腐も通常通り~
いつもありがとー

そして、先日完成したダービーシューズ。



サイズは少し大きめをチョイスでしたのでやや余ってますがバッチリンコ納品完了でしたー

コテージが靴作りを始めた4年ほど前からずーーーっと こげ茶のプレーントゥのカカト無しゴム底 の短靴作って と言ってくれてた木村メガネの木村さん。
ようやくゴム底の練習がてら作らせてもらいました。
コレをもとにまたしっかり技術を磨いて、皆さんからオーダーを頂けるよう精進してまいります☆
コテージシューズ、本格始動までもう少しっ
サンプルシューズを作らないとなんで、楽しみにして下さっている方々、もう少しお待ちくださいませっっ

そんなわけで、さっそくガシガシ履いてくれてる木村さん~
ヴェスパもご機嫌です♪
いつもありがとです!!

ほいで、大阪出張していたアタサン^^
粉モンばっか食べて帰って来たそうなー

そして、オミヤにカール♪♪
これは嬉しス♪
いつもありがとーーー!

ほいで、木曜日は赤い日ですが、いつも通りKさんマンツーマンでレザークラフト教室。

バネ口の眼鏡ケース拵えて来てくれました~

細長い^^
バッチリンコ~

そして、去年何度かオーダー頂いておりましたが納品はお忙しくてご来店いただけなかったお馴染みTさん♪
インディニャンモーターサイクルズジップパーカー着て来てくれて☆
さらに少し痩せたーってことで、コテージアパレル買い直し!?的にいろいろ持ち去り事件でありがとでした~^^

素敵なお水のオミヤもゴチでっす!!
助かります^^

ほいで、この日はカリフォルニアからのリピータさんへ♪
おかげさまで国際宅急便も慣れたもんです^^♪

でもって、タツノスケデニムの大シャッチョー タツノスケ様のお通りでした~
瞬きの瞬間でチュー顔ゲットでした^^;

オミヤ、ありがと!

と、そこへRさんも登場で~
ボディバッグ愛用後ろ姿をパシャリ^^

館林の和菓子屋巡りを始めたRさんからお裾分け頂きました♪
いつもご馳走様でっす^^

その後はタツの新作サンプル談議^^
エンジニアジャケット良いね良いね♪
裾の前から後ろへのラインがとても良かった♪
腕の筒周りのサイズ感やポケットのカタチなどを煮詰めてリリースでしょうかね^^
楽しみですね!

そして、この日の夜はNさんマンツーマンでレザークラフト教室でしたー。

でもって、次の日金曜はヒマメでしたがよりもい民^^
ご友人が現在南極にいらっしゃるそうで~
自分も希望出してるんですけどナカナカっ と言ってましたっ
そんな彼はコテージにストックしてある最後の友情キーホルダーを持ち去ってってくれて♪
ありがとうございました~
これでコテージ作っているよりもいグッズのストックは南極チャレンジバタフライビルフォード2個のみとなりました。
よりもい愛にあふれている方、是非ゲットしてくださいまし♪

今週の定休日も結局アッチコッチへ行ったり来たり。ダービー完成でコテシューの妄想構想発表~
2023年2月24日

今週は雨降らず、いつものツリーとコンニチハ~

裏路地ニャンコさんも日向ぼっこでご機嫌^^

起こしてゴメーン、睡魔メーンっ
ナナナナーナナナナー♪

この日のランチ。
アズマックスの元実家の建物にあった らーめんコント が閉店してしまってランチスポットレパートリーが減ってしまって困ったコテージはまたいつもの中国の方々が営んでる中華店で。
ワンタンメンとチャーハンのランチセット。
食べてるときに、ザ・観光客!と言わんばかりの井出達(日本のハチマキ等着用^^)のオーストラリアン5人組が入店っ
何故に浅草観光で中国人がやってる中華料理店に来た!?
店内のTVには日本のワイドショーが放送されてる中、英語と中国語とカタコトの日本語で注文のやり取りがされている店内
なかなかなカオスっぷりでした^^;
そんなこんなもコロナの夜明けがもうすぐそこまで来てるってことですね!

さて、この日はついに完成の外羽根ダービー☆

アッパーにはミネルバ・リスシオのカスターニョを使いました。

ウエルトは全周グルっと一周タイプのダブルウエルト。
赤い羽根さんのモデル等で人気の白いラバーソールがご所望だったのでね^^


初めてのラバーソール。
こういった加工のために去年購入しておいたグラインダーもサドルシート作りにしか活用してませんでしたが、ついに靴でも活用することが出来ました~
しかし難しかった、、、
踵とつま先ではグラインダーに持っていかれちゃったりして微妙に縦線が出来ちゃってますね、、、
今後の課題です。

コバは今回は普通に革細工と同じ感じでチョロット磨いてピッカピカ。

アッパーはリスシオですからもう言うことなし♪


いたってフツーながら、ちょっぴりぽってりかわいらしく仕上がりました^^

インナーにはコテージシューズロゴの箔押し入り♪

ハンドソーンウェルと製法でビブラムソール、履き心地は良いと思います^^
ガシガシ履いてもらえたら幸いです♪

さー、そんなこんなで次の靴行ってみよー♪

パターン製作は難しく面白いんだけど時間の割に全く進んだ感が無いので、毎度ながら若干の虚無感を覚えます。
ココに到達するのに今のコテージの能力だと軽く10時間近く掛かります^^;
そして、この紙を試作用の革に変えてやってみて、また検証、修正・・・ と繰り返されます。
気が遠くなりますでしょ?^^
世の中の方々に良質な手製靴が高額になってしまう理由が少しでも分かっていただけると良いのですが。
逆に言うと、既成靴が安すぎるとも言えますよね。
少し脱線したのでコテージシューズの展望を少しオハナシさせていただこうかな。
今のところ妄想・構想段階ですが、
コテージシューズのラインナップは
既成靴ラインとしてのセミオーダーパターンシューズ展開とビスポークスタイル展開と気まぐれ一点モノ展示即売展開
この3本柱で行きたいと考えてます。
既成靴ラインはサイズサンプルシューズを並べようと思ってます。
それらを試着して一番合うサイズを指定してもらって、既成靴としてラインナップしている数種類のカタチと革(革の種類や色)を選んでもらって注文を受けてから作るセミオーダーパターンシューズスタイル展開
と
ガッツリ木型も削ったりしてかなりのフィット感を目指しデザインもある程度オーダーに対応するビスポークスタイル展開
と
コテージの気まぐれで作るサイズもランダムな一点モノを展示・即売というスタイル展開
そんな感じで3ライン展開出来ればよいなぁ~と。
そこで皆さんの気になるお値段はー
パターンオーダーの方で10~15マンくらい
ビスポークで30~ を目指してます。
気まぐれは気まぐれなのでその都度時価ですね^^
はっきり言って靴のコトあまり興味のない方、知らない方には想像を絶する額かと思います。
もうすでに
高っ
とか
そんなの売れるわけない 等々
毎度おなじみのお言葉を賜っておりますが、熱い声援だと思って我が道を信じて頑張ろうと思ってます。
逆にすでに
パターンオーダーのだったら買うよー
って言ってくれている方々もいらっしゃいますので、今はそういった方々の声だけをありがたく受け取り、背中を押して頂きながら技術向上に励んでいます。
30マンで靴を売る
簡単ではありません。
しかしながら、30万でバカ売れしている靴職人さんもたくさんいらっしゃいますので、目指すところはソコです。
何ならもっとウエを目指したいと思っています。
金額ではありませんが、30とるからにはそれ相当の技術を詰め込まねばなりません。
お互いが納得しうる靴を作る
コレが最大の目的。
靴が好き という方々だけでなく、ご自身の足に合う靴が無くて困っている方も多くいらっしゃいますので、そういった方々への助けになれればとも思ってます。
何か新しいことを始めようとすると必ず障害が生まれます。
今年20周年を迎え21年目に突入するコテージはまたそれらを突破して突き進んでいこうと思います。

コテージシューズ接客スペースも大きな鏡も入り、だいぶ形になって参りました。
本格始動まではまだ少しお時間かかりますが、どうぞ温かく見守ってやってくださいませ^^;
まずはナルハヤでサンプルシューズを早く作り揃えますね。

さて、そして火曜日は~
トレーニングしたりなんだりして午後は東京の真ん中へ。
イセタンシンジュクテン。
高級車しか停まってない駐車場。
この立体駐車場での最安値carはコテージのエブリィ君で間違いなしですよ♪

勉強してテバ地下でお惣菜やらお礼のオミヤ等々買い込んでご機嫌で家路に。
今週の定休日はこんな感じでございましたー

少し緩やかな日曜でしたが、コンチョが届いてすぐに取り付けて久々の持ち込み出荷で変に忙しかった^^
2023年2月22日
日曜日~

Hさんが妹さんにプレゼントしたチャイマンレザーのトートバッグ^^
今はBaby.というラインで売り出し中なので、すでにレアものですね。
センセー、これカビですか~? とお持ちくださいましたが、カビではなさそう。
表面にプチプチ傷のようなものが発生!?
虫かなぁ~、、、
コレばっかりはどうしようもないか・・・
誰が悪いわけでもなく虫が悪いということでっ
ガシガシ使っていきましょう!

そんなこんなで日曜もレザークラフト教室スタート☆
日曜朝はM君とK君と

Hさんとヤス君。

ヤス君は前日の喫茶つむぎ・キッズカフェつむぎともに大盛況だったそうで良かったよかった^^
ボチボチ次のステージに行く準備にかかってるヤス君♪
いいねいいねでございます^^
そんな若者を見ているのはとても刺激になりますので、引き続き微力ながら応援させていただきます~☆

ほいで、M君は靴作りでウェルト取り付けに入りましたー
Hさんはコインケース製作に入りパターン作り、K君は基礎科課題に黙々と取り組んでました♪

そして、レジェンドのお財布修理依頼をくれたステキングカッポーさん♪
連絡したらすぐに取りに来てくれまして^^
革細工にもご興味ありとのことなので、お教室にも是非是非ご参加くださいまし☆
いつでもお待ちしておりまーす^^

でもって、アタサンふらりと~
次の日日帰り大阪シュッチョーするんですってー
大阪転勤中のTちゃんに会えればいいのにねぇ~という話になりましたが、そんな時間はないようでっ
カールのオミヤよろしくね^^

そしたら午前中お教室に来てたHさんがネギ掘り起こして持って来てくれましたっ

白菜やら

切り干し大根やら何やらかんやら盛沢山で♪
いつもありがとうございます^^
おかげさまでコテージは食べるものには困りません♪
ありがたや~

ほいで、チョロット気になるところがったのでチョロチョロと靴いじり。

大体できたー☆


紐をチョンパして木型を抜きました~

コテージシューズのロゴ入りインソールも貼り付けましてあとは紐を用意するだけ♪
靴紐買いに行かないとっ

そんなこんなしてたら、呉から戻ってきました真鍮SPアポロコンチョ☆
ヤマトだと良く翌日着になっちゃう呉⇔館林も ゆうパックだと翌日18-20時着で届くってんで、ISM君、ゆうパックを使って送ってくれました♪
ありがと!!!

早速バッチリンコ取り付けて完成!!!

芯通しの黒革にナチュラルシニューステッチ、そして真鍮コンチョ☆
センス良きデスね☆

定番のロングウォレットUをもとに、ストラップ部はSPアポロコンチョなので、ロングウォレットU-SPのカタチで☆



カード収納は6枚+フリーに変更。

札入れ部にはマチなしフリースペースを追加。
シンプルで使い勝手もさらに良くなったロングウォレットのオーダーでした☆
こんな感じで写真撮影を終え、この日の集荷はすでに来ちゃってましたんで、自走でヤマトのセンターへGoでした~

出張講師は無事修了で大盛況!?^^帰って来てからもアレヤコレヤト忙しめな金土でしたー♪
2023年2月19日
17日金曜日~

この日は羽生シティで出張講師でした^^
S君がステキなチラシも作ってくれてたみたいで、広報やライン等での告知をしたのち、申込受付開始日、午前中であっさり満員御礼になったとのことでした^^
嬉しいデスね~

そして、当日指定の公民館に向かいまして。
結構な広さでびっくりっ

10名の受講者さんを相手に2時間でコインケースを作るっていうナカナカハードな題目を拵えてしまいましたので、やや急ぎ足っ
せっかくコテージが講師をするんだから、他の先生たちがやらないような題目をやらないと意味がないですからね~^^

講師のオファーをくれたコテージレザークラフト教室OBのS君が写真撮っててくれました^^
裁断してボタンを付けるところまではこちらで用意して持っていきました。
皆さんにやってもらうのは 磨きに接着、穴あけ、縫製、そして最後の仕上げの磨き
そんなとこです。





皆さん熱心にそして、仲良くこなしてくださいまして♪
9時半スタートで11時40分くらいには皆さんバッチリンコ完成させてくれてました~^^
糸を針に通す作業が大変だった方が多めでしたが、コテージがお手伝いするのはもちろんですが、S君も一緒にサポートしてくださいましたので、とてもスムーズに進行することが出来ました♪
ありがとうございました☆

コテージの定番コインケースBの簡略バージョン。
フタ裏のパーツを無くして、ボタン頭が外に出るタイプにしたことで、縫いの量が減りましたが、4回縫わなきゃいけないということで、針と糸をセットする回数が増えちゃって、それが大変だったですね。
皆さんの完成品のお写真撮らせれもらえば良かった~っ

でも、帰って来て冷静に思い返してみらたら、裁断してある状態からとはいえ、これを全く初めて革細工をやる方々が2時間で完成させるのは結構すごいことなんじゃないでしょうか!?
今コテージレザークラフト教室に通ってくれている生徒さん達でもパッと渡して作ってもらったって場合によっては2時間かかっちゃいますよね~
そう考えると、羽生シティに爪痕残せたかな!?^^
早速リピートのご依頼や締め切られちゃって参加できなかった方々からお替りおご要望を頂いているそうで嬉しい限りです♪
また来期?タイミングが合えば是非よろしくお願いします^^
楽しい機会をありがとうございましたー

さて、金曜日出張講師から帰って来て一息ついたところにO様。
以前作らせていただきましたクラッチバッグは良い塩梅のようで良かったよかった♪
そんなこんなで、この日はお財布が欲しいんだよね~ とお越しいただきまして^^
ハーフウォレットのバックオーダー頂きましたー
ありがとうございます☆
モノによっては定番品でも約3~4か月程お時間いただいてしまいますが、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ☆

でもって、作業はMさんのベルトのサイズ直し。
結構お痩せになられたので、穴の数を変えずにバックル側の細工をし直しました。

そして、お待たせしまくりました他社製バッグの修理。
根革の破損。
上手いことチェンジ+補強リペア。

とりあえず、1か所で良いとのことでしたが、その他3か所も時間の問題なんですよね~、、、

そして、もうイッチョっ
こちらは持ち手ハンドル総取り換え。

外した元の持ち手。

根本はまあある程度はショウガナイけどー

これにはびっくり。
もう片っぽのほうは、この亀裂だけ応急リペアをしてとのことでしたので、そうして終わり。
こちらも時間の問題だとは思うんですけどね~
自分の作ったモノだったら、気になるとこもアレコレやっちゃうことが多いんですけど、
ブランドさんのリペアですので、まあ言われた通りに言われたとこだけの修理とさせていただきましたっ
また何かあればその都度ご相談いただければと思いますっ
いつものことながら、今年に入ってからもソコソコ修理のご相談を電話なり店頭なりで受けてます。
すべてのお客様に共通することが、それなりに名の通ったブランドさんのモノをお持ちで、相談されるときに真っ先にブランド名をおっしゃいます。
〇〇の財布なんだけどー とか □□のバッグなんですけどー とか。
なので、その〇〇や□□や買ったお店さんへご相談されましたか?と問うと、全員してないんですね。
その方々にとって〇〇や□□ってなんなんでしょう?
コテージも出来ることは対応させていただきますが、修理はやっぱり作ったヒト・ブランド・メーカーさんにまずはお問い合わせした方が良いと思うし、それが一番うまくいくと思うんです。
そこで断られたり何らかの理由で断念した後にコテージみたいなところへご相談いただければなぁと思います。
コテージ製品の故障等は絶対にまずコテージにご連絡くださいね。
コテージは創業以来、修理最優先で作業させていただいておりますので^^
今のコテージがあるのは今までコテージ製品を買って使ってくれている方々のお陰様
これは絶対なので、最優先。
どんなに新規オーダーの納期が遅れようとも
これはこれからも変わらずです。
ご新規でのオーダーをくださっている方々にもそこへのご理解を頂ければ幸いです。

さて、次の日土曜日~
第3土曜なので喫茶つむぎの開店日。
午前中からK君主体のキッズカフェもあるということで、開店前にちょこっとみんなの顔を見に行こうかな~って思ってバイクのエンジンをかけようとキックを踏んでみるとー

なんか変。
明らかに変っ
ってことで、やめときました、、、
Yのバイクをピックアップしに来てくれる時に一緒にお願いすることに致しましたー、、、

そんなわけで、バイクの朝活が出来なかったので、靴活しますっ
前夜にゴム底付けたとこまでだったので、粗く削ってみよう~

ってことで、両足粗削り終わり。
あとはゆっくり丁寧に仕上げていこう。

ってことで、朝のレザークラフト教室~
土曜の朝は48君、Kさん、

N君の3人。
48君、Kさんは高等科課題を着々と進め~

N君はハーフウォレットの1発目の本番中。
いいの出来るかな^^

そして、お教室終わり際にキッズカフェつむぎから帰って来たメイちゃんレオ君^^

メイちゃんもご機嫌の笑み♪

男前のモテボーイっぽいレオ君^^

二人で見てみて~ 写真撮って~ ってお揃いの背中を見せびらかしてくれました^^

ありがとね!

ほいで、ベルトを取りに来てくれたMさん^^
また少しやせちゃったんじゃないかな??
また何かありましたらいつでもご相談くださいまし~
ありがとうございましたー

そいで、同時期にチャイマンレザーのモリー家のヒトビト^^
キッズカフェつむぎに参戦してくれてたそうでありがとやんす~

で、ご新規のお取引先との話もどんどん進んで、こちらのご要望も少しは受け入れてくれたようで良かったよかった。
シゴトも増えてやることも増えて大変にはなりますが、見失わずにしっかり一歩一歩進んでいってくださいまし^^

と、そこへOBのNさん登場~
革材料を取りに来つつ

またまたデザフェスに向けてバッグ拵えてきました☆

今度はインナーにも革を貼り合わせてある豪華バージョン♪
素晴らしき☆
デザフェスが得意のモリー君もクオリティを見て予定売価を聞いたら、太鼓判を押すほどでした^^
良い結果が出ることを祈るばかりでございますっ
引き続き頑張ってください~
この後Nさんは喫茶つむぎに行ってSタと少し作戦会議をしに行かれました~^^


いつもオミヤありがとでーす^^
ゴチでした♪

そいで、あっという間に夕方になり~
夜のレザークラフト教室。
この日の夜はYさんマンツーマンでしたっ

そして、コテージはレジェンドのお直し。
ほつれて来てたので縫い直しのご依頼でしたが、ほつれていた箇所だけ縫い直してもアレなんで、バラシてしっかり縫い直します。

縫い直して磨きなおしてコンチョ付けなおして紐付けなおして。
軽くメンテナンスも。

手縫いであのミシンステッチを再現してみたり。
バッチリ仕上がりました^^

でもって、こちらもお待たせしまくりのキーリング。
岡山のミニ乗り友達のTeruさんからのオーダー♪
ビンテージのキーホルダーだと思うんですが、この手のキーホルダーはすぐ千切れちゃうみたいなんですよね。

そんなわけで、プレートを再利用しつつ、革の部分を同じようにしっかり作らせてもらいました^^
いつもいつもありがとうございます&お待ちどうさまでした~☆

そして、今週はもう一つお待たせしまくり品が完成する予定だったのですが、最後コンチョをセットするところでアクシデントっ
大急ぎで呉のISM君に送りましたが、現在、館林-呉間は中1日かかってしまうようで、、、
まあこんなこともありますよね^^;
納品後すぐに取れるよりよっぽど良かったと思うのし、こればっかりは誰が悪いわけでもないので、コテージが御免なさいして、その代わりちゃんと良いモノに仕上げて納品するだけです。
そして、今日曜19時過ぎですが、コンチョが戻ってきましたーーー
早速今から取り付けてヤマトへダッシュしてきますっ
そんな感じの金土の報告とリアルタイムの日曜のコトをちょこっとだけご紹介でした。
また日曜のコトは改めて~

アテンションプリ~ズっ あした17日金曜日は出張講師で14時頃までコテージ不在なのでご来店は14時過ぎでお願いします☆
2023年2月16日
今週は水曜日お豆腐無し~
ってことで、いつものメンバー来ず~っ
でも、旧饅頭亭師匠が冷蔵ショーケースを返却に来ましたっ
饅頭屋の冷蔵ショーケースが壊れて困ってた時に差し上げたんですけど、ご存知の通りなもんで、、、
写真撮り忘れたけどーーー

さてさて、今週はリペア業務から~
ご愛用歴15年くらいでしょうか、、、

ナカナカに朽ちております^^;

穴開いちゃって~とご連絡を頂き、コインケース部を総取り換えする方向で郵送していただきました。

実際に受け取ってみると、コインケースだけじゃすみませんよね^^;
もう少しオイルやクリームを塗ってもらえてたらなぁ~とも思いますが、実際10年何もせずにここまで使えたら良いですよね!
そんなわけで、本体外側も総取り換えという流れになりましたので、その作業を進めますっ
もちろんお好みに応じて、せっかくのこのアジを出来る限り残す方向でのリペアも可能ですので、そのあたりはオーナーさんとご相談の上決めさせていただいております。
しかしこの頃の作風もまた懐かしく良いデスね♪

そいで、明日金曜日は羽生シティへ出張ワークショップ。
その準備~

準備完了☆
という訳で、明日17日は13時過ぎくらいまでコテージ不在です。
お店も半開き状態で荷物を受け取る程度の業務しかできないと思いますので、御用の方は14時過ぎにご来店いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

そして本日木曜日~
木曜はいつものようにKさんマンツーマンでレザークラフト教室
息子ちゃんへのバッグ製作に励んでおります。
最大の山場、持ち手加工が終わりましたんで、あとは油断しないように本体の組み立てです。
頑張って参りましょう~

そいで本日のコテージの作業は~
先にお伝えしたリペア作業完了☆
外側綺麗に新しくなりまして~

インナーはコインケース部を新しくしまして~
その他の部分はちょっと補強したりメンテナンスを施したりして生き返りました^^
これからもまたガシガシとよろしくお願いいたします☆

Comments
ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。
カズ君さん。
こんにちはーーー
コメントありがとうございます♪
ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
是非また遊びにいらして下さいませ☆
リンク変更もありがとうございました!
こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
追って貼らせて頂きますね^^
今後ともよろしくお願い致します~
初めてコメントさせて頂きます。
先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
いつか、館林にも行きたいと思います。
頑張って下さい。
革キチ_ダニエル3世様。
コメントありがとうございます。
革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
大変光栄です♪
あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
心よりお待ちしております。
温かい激励のお言葉感謝いたします。
このお言葉を励みにガンバリマス!^^
ありがとうございました。
はじめて御社のことを拝見いたしました。
近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。
荒井さま
ありがとうございます☆
怖くないので、是非遊びにいらしてください^^