ブログ
17(土)18(日)のこと書きますが、22日木曜日はお休みしまーすって連絡です^^
2021年4月20日
ブログの時系列がリアルな時系列に追いついてまいりました♪♪♪
遅れるにしても1週間以内に収めたいところでございます^^;
さて、さっそくお知らせを。
今度の木曜日22日は臨時休業とさせていただきます。
東武百貨店にThe Child Mindの初陣の様子を見に行きつつ、お世話になった企業様やお世話になっている方も出展されておりますので、少しばかりご挨拶も兼ねて。
早く帰って来て、お店開けながらおシゴトはするとは思いますが、時間がわかりませんので一応、お休みということで^^

先週、久しぶりにちょっぴり読書♪
靴屋のタスケさん
絵本です。
あっという間に読み終わるはずの内容ですが、寝落ちしたりで3回に分けての読了^^;
もっと明るいハナシかと思ったら、、、
コテージ書庫に置いておきますので、ご興味ありましたら是非♪

サー、先日の土曜日のことっ
土曜の朝はSさん、Tさんとー

Kさん、S君の4人で革教室~

Tさん、ついに完成、6パネルキャップ☆

じゃじゃーん☆

すんごく頑張りました!

そして、この出来栄え☆
素晴らしいぃ~

腕ミシンにも初挑戦してこの感じ♪



ミシンと手縫いの違いも良い味にますね♪
栃木レザーのキャップが欲しい~ から作っちゃいました☆
そーゆーのが一番楽しいですよね^^
これからもドンドン楽しんでくださいまし♪

でもって、Sさん。
L字ファスナーミニウォレット。
ファーストトライ☆

ファスナー曲げが難しいぃ~
と。

まあ、はじめてやれば、これくらいのヨレは出ちゃいますよねっ
でも、使えるんでヨシですよ♪
早速リベンジに燃えて型紙修正から頑張ってましたー

こちらはS君。
パスケース^^

ステッチはかなり安定してまいりました☆
あとは上達に最も大切な「気づき」の部分でしょうか^^
ドンドコ拵えてますが、その量と勢いを殺さず上達へ導くにはやはり気づきの量を増やさねばなりませんからね。
いっぱい作ってもおんなじ失敗だらけやってたら、なーんも意味ないですからねぇ。
一応、コテージも指導者として少しは考えてたり^^;

でもって、Kさんは化粧ポーチ☆

今まで作ったバッグの応用♪

まあ、大きなバッグを何個も作って来ておりますので、このくらいの構造設計はもうお手の物♪

自分の使いやすい・欲しいをカタチに♪
バッチリンコー
皆さん楽しまれていて何よりです☆

昼過ぎにはN君が会社の同僚さんと一緒にお立ち寄り♪
会社の方々とフットサルしてきたそうなー
いいですね☆
その帰りにフラッと寄ってくれたようです^^
ありがとねー

でもって、入れ替わりでI君
何気に久しぶり!?^^
愛娘Aちゃんも来年は小学生ってことで、進路についてアレコレ悩む時期のようでございますっ
うーん。
選択肢があるんだから、いっぱい悩んだ方が良いですよね^^
Aちゃんは幸せですね☆

そんなI君のウォレットはもう10年オーバー♪
今ではコテージでお馴染みのSPシリーズですが、これは初期バージョンですね^^
若干ですが、時々作風を変えてアップデートしてますからね☆
これはこれでしっかり作ってますのでご安心くださいね^^

で、Yさんツーブーがジャストミーーート!?

「また」バイクも買っちゃったし、ちょっと悩む~
ごゆっくりお悩み下さいませ^^
そして、サーマルとかアレコレ持ち去りありがとでした♪

で、土曜の夜はNさんとYさん革教室~
Yさん久しぶりですねー
月末にイベントがあるそうで、小物作りに。
軽い息抜きにもなったようで良かったよかった。

でもって、独立から一週間が過ぎたチャイルドマインド森山氏^^
高円寺のレザークラフターであり、デザイナーでもあるSo Jakeのshinさんとこに行って帰ってまいりました。
オリジナルロゴの製作を依頼しておりまして、それが上がったとのことで飛んで行ってました。
とっても素敵なモノを描いて頂いて、さぞうれしそうでありました^^
そのロゴが世界中に知られるようにならないとねっ
頑張りんしゃーい^^

で、コテージのこの日の完成品~

丸っこいハーフウォレット。

イルカソラーレラインのハーフウォレットミラージュバージョン。

中は最上級な北欧産白ヌメ♪






今回もとびっきり良い素材を下手なことせずしっかりと美味しく調理することができたと思います。
おいしそうでしょ!?
美味しそうといってもらえたら、ひとまず成功です^^

で、次の日日曜日~
日曜の朝はNさんとニューカマーのYさん♪

それとSタ。
Nさんは前夜の続きの縫い縫いに悪戦苦闘
ニューカマーのYさんはカードケースで手縫いの復習を~
体験教室から初回及び2回目の今回となぜかSタとずっと一緒ッテいうね。
今やめちゃったらSタのせいになっちゃうね^^
そんなSタはご機嫌のカメラ目線☆

午後は以前メールでお問い合わせをいただきましたYさまカッポー。
お財布の修理というかリメイクというか。
現物を拝見させていただきまして、コンチョのセットでOKということでしたので、施術させていただきました^^
とても喜んでいただき、シューホーンキーホルダーも気に入っていただき持ち去り事件♪
遥々お越しいただきありがとうございました~
またドライブがてら顔出してくださいね☆
ありがとうございましたー

でもって、強風のため外遊びが出来んっ
ってことで、急遽室内で遊べるところを探してたら、コテージを発見!
ってことで、遊びに来てくださった2組の親子さんs♪
なんとお子ちゃま二人のお名前は
ゆずきちゃんとゆづきちゃん☆
よりもい民悶絶ですね^^

そんな二人はミニ型とルート看板型でキーホルダー作成♪
楽しんでってくれました~
ママ二人もコテージ店内に興味津々でWS中アレヤコレヤと質問攻め^^
お教室も前向きにご検討~とのことで
またのご来店を楽しみにお待ちしております☆

そして、入れ替わりでお財布検討のハーレー乗りさん♪

76のFXE☆
純正タンク!
コレはカックイーですよね~
メーターも良い♪
とっても良い♪
雰囲気サイコーですね!!!

お財布のオーダーについてはじっくりご検討いただいて、また遊びに来てくださいね♪






ありがとでした~☆

ほいでもって、S君家のハル君^^
ご卒業おめでとーございまーす☆
ってことで、おねーちゃんの時もやらせてもらいましたが、ハル君もランドセルリメイクオーダー♪

ロングウォレットが良い!
ってブレません^^
一度使ったらめっちゃ長く使う子なんですね~

まあ、時代とかもあるから、いろんなの見てじっくり考えようねってことで連れて来てくれたんだけど、やっぱりロングが良いみたい^^
中学生になって間もなくて、まだアドケナイのに、言葉遣いとか妙に大人っぽくなってて、とってもかわいいハル君。
こりゃモテまくっちゃいますね^^

でもって、入れ替わりで夜の革教室スタート~
日曜の夜はY君マンツーマンで革教室。
靴好きなY君と靴談義しながら、オシゴトのハナシなんかもチラチラしながら
二つ折り財布、いよいよクライマックス☆
次回にはほぼほぼ完成っぽいとこまで行きましたね~
気を抜かず参りましょう♪

Y君が頑張ってる傍らでコテージは包丁砥ぎ砥ぎさせていただいておりました^^

何本か新戦力をお迎えしたので、少々時間かかってしまいましたが、今回もばっちり研げました~
そんな感じで先週末もアレコレと楽しませていただきました^^♪
2021年4月20日
先週の水曜日14日はー

朝イチでAさん

ソロソロ洗浄して貰おっかなー
ってことで持ってきてくれました(^^)
余裕の10年オーバー選手♪
館林シティでの最初のお客様であり、そこからお友達でもあり(^^)
最初に買ってくれたにはロープでしたが、それから数年後にコレをオーダーしてくれてカレコレ10数ですね☆
バッグやナンかも色々とお持ちいただき感謝感謝でございます♪
いつもありがとうございますー

そしてコレまた朝イチでBさん

久しぶりの南極キーホルダー
ご持参の自作スタンプ色紙も寄贈いただきありがとうございました。
先日お預かりのIさんスタンプも押していってくれて良かったよかった。
また旅に出てきて下さいねー

そしていつもの水曜に(^^)
時田さんのお豆腐到着し〜

瞬ぴぃシュン君がお豆腐取りに来てくれてー

アタさん顔出してくれてー
メガネ屋さんは欠席でー
まんじゅう屋さんはサボりでしたー(^^)

で、水曜夜はM君マンツーマンで革教室っ
M君の写真撮り忘れm(_ _)m

数回に分けて二つ折り財布を作っておりましたが
バッチリンコ完成でした〜☆

難しいとこも気を遣ってしっかり出来ました♪

磨きもバッチリ☆
良く出来ました〜
最近、革教室で二つ折り財布作りが流行ってますね(^^)
基本に立ち戻ってみっちりやるには最高の課題ですからね♩

ほいでこの日のコテージの完成品は〜
とあるモノを革で包むオシゴト(^^)

人気のマーブル染め♪

同じマーブルでも色だけでなくテイストが異なります。
ナンデモ今はこちらはドイツでも人気だそうで♪
ワールドワイド⭐︎
嬉しい限りでございますっ
また早々に売り切れて、リピートオーダー頂けると良いな♪

ほいで次の日木曜日はー
独立間もないチャイルドマインド略してチャイマン!?のモリヤマくんとIさん
モリーはミシン作業で貸し工房的なー
Iさんはちょっと間空いちゃったカービングの復習

午後はフラフラっとまんじゅう亭。
2速がナンダかアレでー
なんて言うもんだからアレですよ。
メール便で鍛えたYが指導ですよっ

息子が乗るー なんて言ってましたが
もう自分が乗りたくってショーがないのが丸見えです(^^)

クレームは結局シフトチェンジのタイミングがダメー って事でしたんで、言いがかりってヤツでした(゚∀゚)

4代目にしっかり教えてよねー


田舎のオバチャンみたいやんっ




カブは調子良さそうで良かった♪
可愛がってやって下さいましー

でもってその日もヒマメであっという間に夕方っ
木曜夜、珍しくAさんマンツーマンで革教室〜

会社で持ってなくっちゃいけない物を収納するケース

バッチリンコ完成でした〜

さあ次は何作りましょ♪

そんな感じでこの日のコテージの完成品sはー
OEM商品s
スマホホルダーにウォレットホルダー、メディスンバッグでございます。
たまにはこう言ったガッツリゴッツリな革細工も良いですよね♪

でもってイルカソラーレラインのご注文分〜
パスケースs。

リスシオボーネとかスターニョ。


ウォレットコードも(^^)

遅くなりましてスミマセンでしたーーーっ

で、次の日金曜もヒマメでしたがI君登場〜

ウイングロックゲットしてきましたーーー
って(^^)
良いね良いね♪
チェーンはまだゲット出来てないのでひとまず革紐でってことでヒモやらビーズやら調達に来てくれまして。
いつもありがとねー
無くさないように(^^)

でもって金曜夜はWさんとS君の2人で革教室

Wさん、おねー様から材料受け取りご要望のモノを仕立てましたが、残りのレザーが少ないのにさらなるご要望が入り超タイトな設計っ
残ってる革でやりきるために設計してパーツ取りっ
頑張りましたーーー
これはスゴイ(^^)
皆さんに見習ってもらわないとですね♪
素晴らしい☆

さてそして、教室後はいつものように夜な夜な作業でボディバッグ黒・チョコ1個ずつ完成〜
お待たせしまくりの上野アルバカーキさんに納めますっ
ありがたいことにコテージの店頭在庫分はまだ当分出来そうにありません(>_<)
コレからの季節、ポッケが減ってボディバッグの需要が高まりますねっ
欲しい〜って言ってくださる方はバックオーダー(予約)はいつでも承っておりますので、お気軽にご連絡・ご発注下さいませ。
よろしくお願いしますー
2021年4月19日
先週の土曜日は10日のことー

朝はS君S君

N君の3人で革教室

N君久しぶりに自分用グッズ製作♪

4月から部署移動して名刺も変わったし心機一転名刺入れを⭐︎

バッチリンコ良くできました〜(^^)

ほいでS君はクラフト社講師養成講座基礎科5個目の課題の札入れ完成で出世〜

課題の他におうちでもコテージウォレットをパクってみるそうです(^^)
頑張ってつくってきてくださいまし(^^)

この日も天気が宜しくてー
チビ目バイクでプチツー帰りにお立ち寄り♪

久しぶりのIっっちー
SR500もまだなんとか持ちこたえているようですがオフ車ゲット⭐︎

仲良し同級生なS君と久しぶりのランデブー

S君のビンテージバイクはほっそいの♪

そんな感じで外でオシャベリしてたらカワユイ車登場〜





メトロポリタン⭐︎
いいですねーーー
どこかミニっぽいと思ったらオースチンが関わってるんですね(^^)

天気も良いしもう一走り〜
と♪

ありがとねー



バイクもご機嫌な感じで良いですね♪

楽しそうで何より(^^)

でもってその後にはよりもい巡礼者さんs。
何気に珍しい?ジョシ2人☆


はじめての聖地巡礼楽しんでってくれました♪
またたびに出てきて下さいね
ありがと
ね
でしたー

そして夕方はM君マンツーマンで革教室

で、まんじゅう亭登場(^^)

餅っ
なんかカワイイね!
ゴチです(^^)

この日のコテージの完成品は〜

いつもお世話になっておりますドッグアクセサリー屋さんのピコルさんからのオーダー分。
ハーフチョークカラーの新商品⭐︎
いつもありがとうございますー
で、次の日の日曜日はー
朝のお教室の写真が無かったっ(°▽°)
撮り忘れてしまったようでスミマセン、、、

前夜にほぼ仕上がっておりましたが
教室中に磨き作業させてもらってオイル塗布してバッチリンコ完成は2本挿しのナイフシース⭐︎

ナカナカ試練多めで複雑な構造になっております。
パッと見た感じは2本合体させただけだからいつものとそんな変わらないと思われそうですがー
作るとなると縫う位置とか順番とか結構アレコレございました(^^)

しかしまあいつもながらスゴイナイフsでございます。

いつもどおりどちらも中で革による物理的ロック機構やマグネットをしっかり設けてありますよ。

持ち運び時にはホールドストラップでさらにしっかり。


カットワークとファイヤースターターの埋め込みも。

こちらは毎度お馴染み群馬のランボー土田さんからのご依頼ではありますが
あばれる君用でございます(^^)

GWあたりの特番でTV初公開となりそうですね♪
現在無人島ロケ撮影中でとっても喜んでもらえてガシガシ使い始めてくれてるそうです(^^)
嬉しい限りです☆
ありがとうございましたー

ほいでS君

Sくんの代名詞とも言えるオリジナルのコインケースのキットリリースまであと一息っ
色々こだわってます⭐︎
すごいすごい♪
頑張ってますよーーー
長い道のりだったけどもう少しっ
ご期待ください(^^)

ほいでエツ君

バングルの修理が上がって取りに来てくれました♪

ウォレットは早いもんでもう丸9年っ
良い味出まくりです♪
これからもガシガシよろしくでっす!

そいでこの日も天気が良くってK君S君バイクでお立ち寄り〜
S君2日連チャン(^^)

そしてRさんは隔週で♪
今回も若干放置プレイとなってしまいましたが南極キーホルダーWS☆

S君のツールバッグの修正調整を〜

バッチリ☆

K君も少し気になっちゃってちょっと調整♪
2人ともバッチリ使ってくれててありがとうデッス!
この辺のものは使いながら多少調整しつつーって感じの商品になってしまうのでやっぱり通販よりは店頭での販売が好ましいんだろうな。
そんなわけで、なんだかんだで未だにHPには未掲載。

ワチャワチャしてたらS君材料調達に〜
相変わらずに頑張ってます(^^)

さて2人も出発。








どっどこどっどこ2人とも良い感じ〜
また来てねー

そしてRさんは黙々と打ち込んでおりまして10話の名シーンの再現を。
ありがとでしたー

そいでそのまま入れ替わりで通常教室はY君
マンツーマンでの革教室となりました(^^)
二つ折り財布、今月中には出来るかな♪
そんな感じの先週末
やっぱり天気が良いと皆さん楽しそう♪
7水8木、9金独立宣言はHand Made Leather Craft THE CHILD MIND
2021年4月17日
先週の水曜日7日からです。

アサイチでよりもいファンの方から消しゴムハンコが届きまして♪
キマリちゃんが南極キーホルダー持ってくれてます☆
しかもcottage.って打ってくれてて^^

よりもいファンの方々、コテージにご来店の際には是非押していってくださいねー

いろんなお気遣いまで頂き、本当にありがとうございました♪

でもって、ハリジイ登場~
チェーンが切れちゃった状態譲り受けハリジイの出張修理待ちでずーーーっと眠ってたキャブカブ。
まんじゅう亭の息子ちゃんが通学で使いたいっていうもんだから、格安でお譲りすることに。
なもんで、ハリジイに急ぎで直して!って言ったら、すぐ来てくれて、、、
そんなんだったら、最初に頼んだ時にすぐ来てよってハナシなんですが、ま、それも含めてハリジイってことなんでご愛敬っ

で、水曜日はいつものように時田さんのお豆腐♪
時田さん家の娘ちゃんも無事大学生になりまして、寮生活スタート。
時田家が寂しくなってしまったようです^^;

でもって、木村メガネの木村さん~
ワッペンチェンジ依頼^^

最近、木村さん家は色々ありまして、嫌な感じで多忙気味。
久しぶりのご来店ですが、落ち着くまでは無理なさらずにっ

ほいで瞬ぴーシュン君^^
最近の瞬ピーさんのマグロ盛りっていうか、もはや刺身盛りですが、これ、相当ゴイスーですねっ
あれは話題性抜群☆
営業時間短めなので、行ける方は是非都合付けて行ってみてくださいね~

そして、この日のコテージの完成品~
ミラージュバージョンのハーフウォレットの形をしたリスシオバージョン。
わけわかりませんね^^;
コテージのワンランク上のレーベルとしてイル・カソラーレというブランドラインがあるのですが
そのイルカソラーレラインで作っているこの丸っこい形のお財布。
いつもはミラージュという皮革を用いるのですが、今回はミネルバリスシオを使って作りました。

超特別仕様です。

普段リスシオでは直線のような曲線と角を用いたデザインでお財布を作っているのですが、丸っこいのもありですね~
これはこれで良いなぁ~ と思ってしまったり^^

お髭のKっつーが大切な人に贈るっていうもんだから、我がままを聞いてあげました^^

基本的にイルカソラーレラインでのオーダーは受け付けておりませんのであしからず~^^

でもって、お天気もよろしくてSさんちょっとお久しぶりのご来店~
ロードキング良いなぁ~

バイクをカスタムすべくご相談を頂きましたが、アレコレアレでいったん無しにっ
でも、大きなサロペを持ち去り事件^^

いつもありがとうございます~♪

どかどかどかーっとカックイーですね~

足っ

足は早めにステップに乗せたほうが安全だし写真写りも良いしカックイーですよ^^

よっこいしょっ

ほらね^^
こっちの方がカックイー☆
また寄ってくださいね~

でもって、いつものようにまんじゅう亭~
木村さんが来てくれないぃ~ って嘆いておりました、、、
ホントに小さいオトコでございます^^

そんなオトコは放っておいて、M君ミシン作業~
この時はまだプータロー7日目^^
デビュー戦の催事に向けてひたすら頑張り中。
焦る前にしっかり生産計画を立てておいたので、それと照らし合わせ擦り合わせ着実に前進です。

そして、次の日8日木曜日。
めずらしく木曜朝にSさん^^
マンツーマンで革教室~

ほいで、ランボーさん。
あばれる君のナイフケースの進捗を確認しに来てくれまして。
ちょうどヒッチャカメッチャカ中でした^^

でもって、アタサン。
まあアタサンもまた最近目いっぱい忙しそうで^^
それでこそアタサンだいね。

で、次の日9日金曜日は~
超ヒマメだったようで作業に集中しておりましたらあっという間に夕方のお教室の時間。
いつものように金曜夜はWさんとS君

そして、プラスアルファでM君。
この日、4月9日金曜日大安、M君こと森山ダイキ君はついに開業届を提出しまして、晴れて独立開業♪
個人事業主となりました~☆
コテージ革教室、2009年頃からナントナク始めて
2011年12月にクラフト社認定教室となってから丸9年。
初の完全独立者の誕生です^^
良いのか悪いのかまだ複雑な心境ですが、まずは彼が2年半前にコテージの門をたたいた時の夢への第一歩を共に実現できたことを光栄に思います。
他所の革教室のことは良く知りませんが、何となく、コテージ革教室って他所よりも独立志望の生徒さんが多い傾向なんじゃないかな?と思える節が多いんですが、なんだかんだで、皆足踏みしていたのが現状ですよね。
かつては独立志望の生徒さん何名かを集めて一緒にお店を出したこともありました。
ご存じの方も多いかと思いますが、まあ、大失敗。。。
みんな中途半端で解散っ(S君だけは昔も今も変わらずブレずにコテージに来てくれてますけどね^^)
そんな経験も踏まえ、彼には苦言も多く提唱してまいりました。
言葉のうまくないコテージですから、彼からしたら何を伝えようとしているのか理解するのも難しかったかと思います^^;
ですが、コテージなりに革細工の技術はもちろん革業界の歴史や背景、シゴトとしての革細工、アレヤコレヤとこれまでのコテージの革細工屋さん人生(そんなに言うほど長くはないですが^^;)を振り返りながら伝えられることは伝えて参りました。
彼自身がそのことをどううまく使ってくれるか楽しみですね^^
さあ、これからが本番☆
独立なんて紙切れ一枚で出来ちゃうんです。
続けていくことが本当の意味での夢の実現ですからね♪
ようやく念願のスタートラインに立った森山君。
これからは「Hand Made Leather Craft THE CHILD MIND」の森山として
しっかりと自分の足で道を切り開いて一歩一歩着実に進んでいってもらえることを願うばかりでございます。
コテージに関わってくださっている皆々様、
是非とも彼のことも叱咤激励しつつ今後とも温かく見守ってあげてくださいませ^^
コテージともどもチャイルドマインドのこともどうぞよろしくお願いいたします☆
ちなみに彼は当面は店舗は構えず、イベント巡業とネットメインでの販売業態を行い、
2~3年後には現在岡山でデニム職人見習い中の弟とお店を構えることを目標にガンバリマス。
そんな彼の初陣はいきなりの大舞台っ
ヒャッカテン^^
「日本のモノづくり LEATHER」⠀
場所:東武宇都宮百貨店 5Fイベントプラザ⠀
期日:4月22日(木)〜4月27日(火)⠀
営業時間:10:00〜18:30(最終日は16時閉場)⠀
です。
是非とも足をお運び頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします☆
2021年4月14日
弾丸鳥取島根ツアーから開けて2日金曜日のこと~^^

まずはお預かりしておりました他社サン製ラウンドzipperウォレット。
言わずと知れたホーウィーン社のシェルコードバーンっ
なんとも贅沢に表裏仕様っ

しかしながらーーー
突っ込みどころ満載^^;
オーナー様はこちらのブランドのものを何個か所有し、度々こんな感じだそうで、何度かは問い合わせをしたそうなのですが、大して受け付けてくれなかったそうで・・・
なので、今回はこの素材を再利用してコテージでコテージ定番モデルに生まれ変わらせてほしいとのご希望を頂きまして、お受けさせていただきました。
基本的には持ち込みカスタムは元を作ったところでやってもらうのが一番良いので、最初はその旨お伝えさせていただきます。
そのやり取りの中で、先に行ったようなことだったそうなので、お受けさせていただいた という流れでございます。

まずバラします。

ボンドが偉いこっちゃなので、ある程度綺麗に致します。

そして、この日の朝は革教室。
この日でプータロー2日目のMくんとー

Iさんの二人。
Iさん眉間にシワ寄せて怖い顔になってますね^^
タマタマです^^;

この日はヒマメであっという間に夜だったのかな?
夜の革教室はWさんマンツーマン~

頼まれもののクラッチバッグ☆

ご指定のメッセージも打ち込みまして、コンチョも取り付けましてバッチリンコーーー

ファスナーもしっかり出来て良かったよかった♪

ほいで、次の日の朝はー
M君、S君

Sさんの3人で革教室~

S君L字ファスナーミニウォレットを作って来ておりまして、すでにご愛用中~

だいぶファスナーの扱いに慣れてきたようですね♪

でもって、午後にはサーファーのYさん♪
ホントは次の日の日曜日に取りに来るっておっしゃってたのに、この日の海は早上がりして待ちきれずにお財布取りに来てくれました~
先日紹介させてもらいました波を表現したお財布。
波の感じもサイズ感も気に入っていただけて良かったです^^
残りのオーダーも頑張りまっすっ

でもって、土曜の夜はTさんマンツーマンで革教室~
最近、土曜の夜の教室は人気ありませんねー
土曜の夜は空き気味なのでおすすめですよ♪

で、まんじゅう屋さんが登場~

いつもの差し入れありがとでっす!

そしたら、スリークリークスの三浦夫妻がウチのY’sバイクを持ってきてくれて♪

スペシャルカスタムが施されて戻ってまいりました~

足の短い人にはスタンドをしまうのも大変なんですっ
ってことで、引っ張ればスタンドが起きる ってなロジックを作りこんできてくれまして♪
ありがとでしたー

先日三浦さんが思い立ってペンキ塗っちゃったので、スリークリークスって書いてないの。
今度マッキー持って書きに行ってあげましょう♪

車検ついでにタンクもチェンジ♪
艶消し黒で悪い感じになりましたー
容量も3リットルくらい増えたっぽいので、給油ポイントの悩みが解消されそうです^^

次の日の朝、もう一回眺めます^^
以前よりも前後とも少しまたローダウン出来たようです♪
足つきも良くなって安心☆
あったかくなってきたし、ツーリングが楽しみですなー

そんなこんなで、日曜日の朝は~
ニューカマーのYさんとー
N君、

Sタ、Tさんの4人で革教室~

Tさんホントに楽しそうに作ってくれてます^^
キャップ、いよいよ良い感じになってまいりました♪

ほいでもって、よりもい巡礼者さんs♪
寄贈品もありでありがとうございました~

さて、この日の完成品は冒頭でバラシタウォレットのリメイク。
コテージ定番のサイズの方が一回り小さいのでもとにあったステッチ穴分くらいを切り落としてばっちり仕立てることが出来ました~

中の仕様はコテージ定番よりもカード収納を2枚増やしたカスタムとー

札入れ部にもフリースペースを増設。

シェルコードバンの印を外側に~
バッチリンコ完成でございました。
郵送納品でしたが、到着後すぐにご連絡いただきまして♪
大変喜んでいただけまして光栄でした^^
また何かありましたらいつでもご連絡くださいませ~
ありがとうございました!

でもって、よりもい巡礼者さんs。
先ほど来てくれたのは午前中だったもので、通常教室が満員のため、南極キーホルダーワークショップが出来ず、、、
ってことで、午後出なおしてくれました^^


楽しんでいただけたようで何よりです♪
ありがと
ね
でしたー

でもって、日曜の夜はY君と~

M君の二人で革教室~
プータロー3日目のM君。
ミシンにも慣れてきて針の進むスピードが上がっております。
独立後初の催事までもう少しっ
今頃時間たりんー って叫んでることと思います^^
22日からの宇都宮東武百貨店。
お時間ございます方は冷やかしに行ってあげてくださいませ。

Comments
ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。
カズ君さん。
こんにちはーーー
コメントありがとうございます♪
ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
是非また遊びにいらして下さいませ☆
リンク変更もありがとうございました!
こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
追って貼らせて頂きますね^^
今後ともよろしくお願い致します~
初めてコメントさせて頂きます。
先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
いつか、館林にも行きたいと思います。
頑張って下さい。
革キチ_ダニエル3世様。
コメントありがとうございます。
革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
大変光栄です♪
あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
心よりお待ちしております。
温かい激励のお言葉感謝いたします。
このお言葉を励みにガンバリマス!^^
ありがとうございました。
はじめて御社のことを拝見いたしました。
近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。
荒井さま
ありがとうございます☆
怖くないので、是非遊びにいらしてください^^