ブログ

ナンキョクリョウリニンノレストランヲヨコメニニヒャクナナジュウエンベントーゲットで満足な休日と水曜日の営業~

2022年10月14日

 こないだのお休みも~

 ディープなアサクーサー^^

 この日のお昼は250円ベントー、ゼイコミ270円成り~

 

 

 南極観測隊のシェフのお店を横目に~

 お弁当を食べるべく公園へ~

 

 公園のベンチに座って酢豚弁当^^

 

 美味しいんでやんす♪

 

 ほいで、ちょっと繋がりのある靴職人さんたちの展示会。

 

 月火が休廊日ってっ

 残念っっっ

 

 この8名の方々の作る靴は見ごたえあると思いますよね~

 早くこのレベルに達したいな。

 

 そんなこんなで、水曜日になりいつものように元気に営業スタート☆

 時田さんが美味しいお豆腐持って来てくれて~

 

 木村メガネの木村さんがベスパで遊びに来てくれて~

 

 絶好調^^

 

 瞬ぴぃシュン君がお豆腐取りに来てくれて~

 

 饅頭亭のまんじゅうがなくなったこと以外はいつものルーティーン。

 ま~わるー まーわるーよ じだいーわ まーわる~

 気づかないだけで、時代は回っていろいろ変わってるんですよね。

 そういった変化にちゃんとついていかないと、ロウガイって言われちゃうんだとも思うので、しっかりアンテナ立てていがねぇとなっ^^;

 

 

 で、この日の完成品は~

 クロムエクセルレザーのトラッカーウォレットs☆

 やっぱクロムエクセルはカッケーんです^^

 

 いつもどおりシンプルです。

 

 必要最小限の収納で^^

 ひとつはバックオーダー品ですが、もう一つは店頭在庫として並べます~

 ネット販売もしていきますが、まだページが出来てませんね^^;

 もし、コレをご覧いただき、ご希望の方いらっしゃいましたらメールでもSNS等のDMでも頂ければと思います☆

 

 

 

 そして、夕方には9年選手のオーダーにバタフライビルフォードさん一時帰還^^

 紐が切れちゃった~ という言ことで、ディアスキンレースの付け替え。

 そのついでにビーズカスタム^^

 シルバービーズと赤ビーズ、格好良くなりました♪

 コインケース部分は一度新しい革にチェンジリペアして、色の差が出てたんですが、もうすっかり馴染んでわかりませんねー

 素晴らしい☆

 

 Mさん、いつもありがとうございまっす!

 Mさんはコテージが今の店舗に写ってきてすぐにオーダーしてくれた方なので、お財布の使用年数がすぐに分かります^^

 これからもガシガシよろしくお願いしまーす♪

 

 

コメントを見る

先日の日曜日は久しぶりにワークショップもあったり^^

2022年10月12日

 先週の日曜日~

 

 アサイチは前夜の完成品の撮影から^^

 

 ハーフウォレットS1

 札入れ1部屋バージョン♪

 

 革1枚の仕切りがあるかないかの違いですが、意外と大きな違いと感じる人も少なくないのです^^

 より薄くシンプルに と考える人はハーフウォレットS1がお勧めですよー

 

  そして、営業開始時刻10時になれば、生徒さんが入店~

 K君が福島行ってきたんでー ってオミヤ♪

 ありがとーーー^^

 

 で、この日はK君とSタのフタリ。

 

 木村メガネさんでゲットした眼鏡と、アタサンとこで作らせてもらったケツコンユビワが光っております☆

 

 デザフェス出るチームの皆さんから、よそ見なんてしてないで早くリュック仕上げなさいって突っ込まれますね。

 

 

 そんなSタをよそに、K君はコインケースを仕上げました☆

 

 ここはとにかく反復練習あるのみです。

 

 完成形はもうわかっていると思うので、自問自答してみましょう~ ってな感じでやや突き放してみたり^^

 

 独立しようってんですから、多少は粗目にいっとかないとねっ

 

 お教室終わって入れ替わりでチャイマンレザーモリー君家登場~

 独立を目指すヒトビトが出入りしてくれるコテージレザークラフトスクールですが、それぞれみんな性格も違うし育ちも違うのでどういう教えが正しいのかなんてコレッポッチもわかりません。。

 でもまあ、このモリー君はナントカ頑張ってくれて、この1年半は革細工一本でやってこれてます。

 家族抱えて新しいブランドでさらなる挑戦をするところですが、ビビッて小さくまとまらないことを願うばかりです^^

 一緒に頑張ってくれる家族がいるんだから、思い切ってやったら良いと思います。 

 もうちょっとじっくりトーキングしたかったけど、ワークショップのご予約のお時間になりましてバイちゃっ!

 また今度ゆっくり話しましょ。

 

 

 

 

 ってなわけで、この日の午後はワークショップ

 素敵カッポーさん♪

 

 刻印打って~

 

 

 接着剤ぬりぬり~

 線ひいて~

 

 溝堀り~

 

 穴あけ~

 

 縫い縫い~

 

 縫うのはだいたいメンズが苦戦するんですよね^^

 でも、今回は二人とも大変器用で手際もよろしくてあっという間に出来上がり☆

 

 

 バッチリンコ~☆

 

 素晴らしき☆

 

 楽しんでいただけたようで何よりです^^

 また遊びに来てくださいねーーー

 ありがとうございました♪

 

 そして、ワークショップが終わったところにちょうど良くOBのNさん登場~

 母子手帳ケース作ったよ!って^^

 素晴らしき~♪

 先日、革を調達していってくれたので、またこれでモリモリ製作しているようです☆

 

 

 あ、オミヤのイガまんじゅうもご馳走様でっす!!

 

 でもって、こちらはゴルフで残りの距離を計測するスコープ入れとのこと。

 

 駒合わせ縫いで作りこんでました~☆

 

 綺麗に仕上がってます!

 素晴らしぃ~^^

 

 

 バッチリンコですね!

 

 母子手帳ケースも♪

 こちらはインナーで縫い目がやややっちまってますが、まあお祝いギフトとのことなので、ご愛敬ってやつですね^^

 

 Nさんもいよいよ販売計画を遂行しようかなって感じのご相談^^

 また数週間後に新作持って遊びに来てくれることと思いますので、期待してお待ちしてます~^^

 

 

 プロ志望の若者が増える一方で

 コテージと同年代以上のヒトビトは大抵売ることに抵抗を持っていると言いますか、プロと素人の境界線をしっかり決めちゃうというかで、動き出せないヒトが多い気も致します。

 自信があるとかないとかじゃなくって、このレベルで売って良いモノだろうか!?と常に自問自答しつつ、プロへの敬意の表れなんだろうと思います。

 とても大切なことで、良いことだと思いますし、皆にそうであってほしいとさえ思います。

 

 現代のコたちと比べると、そのプロアマの境界線は本当に大きくくっきりしている気がいたします。

 かつてコテージもそこの境界線をぶっ壊して進んできたわけですが、今のご時世、境界線はほぼ無いに等しいと感じますし、そういった時代なので、その波に乗るべきだとも思います。

 プロを軽く見てほしくはないですが、年齢性別問わず、なんでも自由にやれる時代になってきているので、どんどん思ったことを実行し実現していってほしいデスね。

 世はまさに大海賊時代!?みたなー

 

 実力でいざショーブ!

 楽しい時代じゃないですか^^

 

 へんな繋がりや義理だけでやっていけてるヒトではなく、実力があったうえで繋がりや義理を大切にやっていく人たちで構成される世の中になっていってほしいなぁ と最近つくづく思います。。

 都心部ではそういったしがらみは無くなってきていると思うのですが、地方に行けば行くほど、そういった実力以外のコトでのアレコレがあるような気がして。。もっとグローバルに行きたいですねっ

 

 

 

 

 

 

コメントを見る

久しぶりにクロムエクセルレザーを広げまくりまして溜まった分の製作開始☆

2022年10月9日

 金曜日~

 

 久しぶりにクロムエクセルレザーを広げておりました^^

 茶芯ブラックの全ストックを引っ張り出して~

 頂いている分のオーダー製作、いっきに取り掛かります!

 

 全ストックは4枚。

 足りそうです^^

 ボディバッグは何個か店頭在庫分確保できるかもしれませんので、確保出来たらアナウンスいたしますねー

 

 そしたら、S君登場~

 名刺入れ物色しに来てくれまして♪

 頂いた名刺入れが合皮だったそうで、ボロボロになっちゃったからーと急遽買いに来てくれてっ

 コテージ通常ラインナップの名刺入れは在庫なくってごめんなさいっ

 イルカソラーレラインのを持ち去り事件となりました^^

 これでイタリアンレザーにもハマってくださいまし♪

 

 そんなS君、宣言通りパネライ☆ゲット~!!ってっ

 腕、チョンパされないように気を付けてね!!

 そんなパネライに合うウォッチストラップもじっくりご検討くださいまし♪

 

 ほいで、そのあとは宅配便で~

 コテージ一押しおススメグローブの欠品サイズ分が入荷です♪

 オールシーズン用のディアスキングローブと冬用ガントレットタイプ。

 メーカー在庫が切れるとまた数か月待ちになるので気になってる方は是非お早めに確保しに来てくださいまし♪

 

 あ、それから、これも先日の九州旅でかーなーり優秀だったフリップアップのシールド。

 黒ツバのクリアシールド。

 これも欠品していましたが、無事入荷しました~

 バイク乗りの方々、是非持ち去ってってくださいまし♪

 

 

 

 ほいで、夜はKさんマンツーマンでレザークラフト教室

 次の日から3連休という時はだいたい忙しくなっちゃうKさん^^

 課題にも手を抜かず良きですね♪

 

 

 で、次の日土曜日は~

 S君、ヤス君のデザフェス参戦の二人と~

 

 Sさん の3人でレザークラフト教室

 S君は通常サイズのトラッカーウォレット作りながら、気になること試してみたり、失敗してみたり^^

 ヤス君はデザフェス用にお財布作るかと思いきや、以前パイセンに上げたお財布を見てほしいって言ってくれた方へのお財布製作に取り掛かったり。

 いいですね~

 

 

 そしたら、平社員おお島かずきさん登場^^

 キャスケットが良いデスね♪

 

 土日月の三連休だそうでー

 人生初なんでしょうかね^^

 シゴトは大変~っていいながらも、少し嬉しそうでした。

 なんか良かったね!

 ナカナカ呑みにはイケなくなっちゃったけど、健康第一でそれぞれ頑張っていきましょ~

 

 なんつってアブラ売ってたらSさん筒バッグ、形になって参りました^^

 この日は少しお疲れ気味だったので追い込まずボチボチで作業終了~

 また次回☆

 完成が楽しみですね~

 

 

 そして、この日、シレっと店頭に出しました。

 シラセさんのお誕生日バージョンの南極キーホルダー。

 11月1日は是非これをもってお祝いしてあげてくださいませ。

 

 誕生日バージョンもこのシラセさんの分をもって4人一周作らせていただきました。

 キリが良いので今回のこれをもって打刻代行もシュウリョウしますね。

 それに伴い、よりもい公式グッズの製作・販売も卒業いたします。

 約5年間、よりもい・よりもいファンsの皆さんには本当にお世話になり、ありがとうございました☆

 これからはアニメに頼らず、また一人の革細工屋さんとして、そして、新米靴屋さんとしても、さらに新しいことへ挑戦しつつ、地に足付けて一歩一歩やっていきますね。

 今まで販売させていただきましたよりもいグッズの修理やメンテナンス、カスタム等はもちろん革細工屋さんとしてバッチリ対応させていただきますので、ご安心くださいませ^^

 そんな際には遠慮なくお申し出くださいね~

 

 

 そして午後にはRさん^^

 さっそくシラセ誕生日バージョンの南極キーホルダーをサラッて言ってくれました♪

 いつもいつもありがとうございまっす!

 

 しかも、この日は人気の焼き芋のりしろさんに偶然会えたということで、オミヤでお芋買って来てくれちゃったりっ

 うまうま~♪

 ご馳走様でした!!

 

 さらに噂のグンプラ☆

 見せていただきましたーーー

 ゴイス~^^

 

 コテージさんにはコレどうぞ♪って^^

 店舗前の国道、ルートスリーフィフティフォーのマグネット☆

 カッケ~

 いっぱいありがとです~^^

 

 そしたら、S君も登場~^^

 

 先日千里浜のレース観戦行ってきたお土産話とともに素敵なオミヤ頂いちゃった♪

 ありがとーーー!

 コテージも来年か再来年には千里浜見に行きたいなっ

 レースじゃないときに行って自分のバイクでも走りたいけどねっ

 プラン練らねば。

 

 でもって、ベルトの穴増やしに~

 

 ちょっと痩せちゃったんだそうなっ

 ズボンも少し緩くなっちゃってますもんねっ

 きつくなる方に一つ穴をあけました。

 もともと2個穴なので、まだ全然フツー^^

 痩せても太っても良いですが、ナニシロ健康でいてくださいまし^^

 

 そして、入れ替わりで夜のレザークラフト教室

 熊本からNさん^^

 一時帰還☆

 くまモンのオミヤありがとでーす♪

 

 そんな土曜の夜の教室は~

 NさんとYさん

 TさんTさんの土曜夜のフルメンバーでした^^

 

 パイセンTさんは馬蹄型コインケースの変化球をバッチリ仕上げました!

 

 この形、難しそうですね~

 

 さすが、表も裏もバッチリンコ!

 

 カンゴウも良い感じ~

 

 開けてみると~

 

 カードケース☆

 

 良いですね♪

 

 カードだからってカードのカタチにしなくちゃいけないわけじゃないの^^

 そういうのがモノ作りには大切なの♪

 良き良き良きデス☆

 

 まあるいモノを四角で収納、四角いものをまあるく収納。

 そんな風にイメージすると面白いモノづくりにつながるよねー ってまだコテージが独立前にお世話になった兄さん職人さんが言ってました^^

 

 

 そして、こちらのTさんは2作目☆

 名刺入れ~

 

 非常に丁寧に作業を進めてらっしゃるので、2作目とは思えない出来栄え☆

 素晴らしぃ~♪

 

 皆さん個性があって良いデスね^^

 次作はちょっとしたバッグに挑戦だそうです~

 どんどん楽しんで参りましょう♪

 そんな金土でしたー

 

 

 

コメントを見る

気まぐれ一点モノのミニトート4点と、新作の気まぐれ一点モノ、チューブフォールディングポシェット4点アップしました~☆

2022年10月8日

 先日のイベント用に拵えました気まぐれ一点モノたちを商品ページにアップいたしました~

 

 おかげさまで今まで年に何個か作ると、まずまずのペースで嫁ぎ先が決まってくれるミニトート。

 先に4つほどページを作りアップいたしました。

 

 そして、こちらは新商品☆

 筒折りショルダーバッグ。

 題してチューブホールディングポシェット☆

 

 こちらもまず4点アップいたしました♪

 迷彩柄の良質レザーで有名なエルバケーロ☆

 それと同じタンナーの作るアラスカ。

 でもって、コンツェリアオットチェント社の看板レザー、バケッタオットチェントの赤とトブロンのマリン。

 ぱっと見、ちょっとかわいい素朴なバッグかもしれませんが、ナカナカに贅沢なバッグだったり♪

 

 

 詳しくは各ページでご覧いただければと思いますが、ザっと同じように説明させて頂いちゃいますとーーー

 楕円柱型☆

 この構造もナカナカに技術と手間のかかる技法ですが、それはまあ置いといてっ

 

 

 筒になってるので、見た目以上にゴッソリ収納可能なのです♪

 折り目や何かの構造で平面を無理やり立体化しているバッグと異なり、そもそも立体構造なのでね^^

 

 また、その筒状を作り出すにあたって、1枚の革をぐるっと丸めて1か所で縫製している贅沢仕様。

 両サイドで縫ったらよいのに。と思われるかもしれませんが、1枚で輪っかというか筒を作り出すことに特別感がありますよね♪

 

 

 そして、その縫製箇所が直線で本体の正面に来るように外縫いしており、それがデザインアクセントになってたり。

 しかし、その細長い筒状のモノを一直線で縫製するとなると、手縫いならともかく、革細工屋さんの使っている一般的な平ミシンや腕ミシンでは縫製不可能なのです。

 コテージにはポストミシンという靴のアッパーを縫製するのに便利なミシンがありますので、この縫製が実現できるのです^^

 そんなウンチクは抜きにして、良い革を贅沢にふんだんに使ってますので、革の良さを存分に楽しんでいただけるバッグに仕上がっております。

 それぞれ1点モノ扱いで作りこみました。

 老若男女問わずご愛用頂けるテイストになっているかと思いますので、是非お試しいただければ幸いです^^

 詳しくは各ページでじっくりご覧いただき、ご検討くださいませ♪

 よろしくお願いいたします~

 ↓ 気まぐれ一点モノのページへ ↓

 https://www.cottage-workplace.com/category/item/shopping/itemgenre/onlyone/

 

コメントを見る

チューブフォールディングポシェット☆イタリアンレザー/アズーラ社アラスカ・キャメル☆~気まぐれ一点モノ~

2022年10月8日

チューブフォールディングポシェット☆イタリアンレザー/アズーラ社アラスカ・キャメル☆~気まぐれ一点モノ~

気まぐれ一点モノで作らせていただきましたチューブホールディングポシェット(筒折りポシェット)です。

 

イタリアの名門タンナー ラ・ぺルラ・アズーラ社製アラスカのキャメル色を贅沢に使った一点モノ☆

 

 

 

バッグ本体右下にイルカソラーレの刻印を素押し。

バッグのデザイン重視で刻印は目立たないように^^

 

このバッグ最大の特徴は楕円柱型なところ。

捨てマチ構造を採用してマチで厚みを出すのではなく、ドラム缶型に仕立てております。

 

肩ひもとなる丸牛レースを通すことで蓋をホールドします。

 

筒の開口から覗きこめばしっかりと収納スペースが確保できていることがわかってもらえると思います^^

中の仕様は仕切り等一切なしのシンプル構造。

 

 

もう一つ、大きな特徴として、本体の筒には縫い目が1本しかありません。

グルっと1巻きなので、とても贅沢な1枚革仕様になっております☆

また、そのつなぎ目となるステッチが外に出ているので、ちょっとしたアクセントになって可愛かったり^^

この筒状を縦一本ステッチが見えるように縫うとなると、手縫いでごそごそ頑張るか、特殊なミシンが必要になります。今回はポストミシンというミシンを用いて縫製しております。

 

ショルダーストラップになる丸牛レースは解いてお好きなように結びなおして頂いて結構です。

内容量に応じて、本体を折らずにそのまま使いたい場合は上の穴だけ採用してご使用いただいてもOKですし、ステッチが裏になるように通しなおして頂いてもOKです。

 

 

革の魅力を存分に味わえる素朴ながら贅沢なヒトシナに仕上がっているかと思います^^

 

 

色違いですが、使用感の例として ↑

長さ調節は丸牛レースの結び目団子をご自身で結びなおすだけなので容易に出来ます。

楕円の寸胴型なので、収納力は見た目以上にガッツリ入ります^^

 

今回収納していたのはこんな感じの必需品たちをゴッソリ。

500mlのペットボトル、スマホ、トラッカーウォレット、L字ファスナーミニウォレット、眼鏡ケース。

これらを適当に入れ込んでも余裕がある感じです。

文庫本やタオルやポケットティッシュ等々、生活スタイルに応じていろいろ入れちゃってください^^

 

 

 

世界トップクラスのタンナーさんの作る皮革を普段使いしてドンドン素敵な色艶に変化させて上質なレザーの経年変化を是非ともご堪能下さいませ♪

 

 

【サイズ】幅(底):245(開いた時の開口部275)×奥行き80mmの楕円型、高さ:235(開いた時:340)、ショルダーストラップ長さ:バッグを閉じた状態で上辺から上に約500、穴から穴の長さは約1200、牛革丸紐レースの直径4mm

【素材】レザー(植物タンニン鞣し牛革)

(ボディ部:ラ・ぺルラ・アズーラ社のアラスカ/キャメル、蓋閉め兼ショルダーストラップ:牛革)

【価格】¥19,800(税込み)

 

 

 

☆気まぐれ一点モノですので、早い者勝ち^^

ちょっとしたプレゼントにも大変喜ばれるかと思います♪

是非よろしくお願いいたします。

コメントを見る

Comments

  • ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
    ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
    また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
    あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。

  • カズ君さん。
    こんにちはーーー
    コメントありがとうございます♪
    ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
    是非また遊びにいらして下さいませ☆
    リンク変更もありがとうございました!
    こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
    追って貼らせて頂きますね^^
    今後ともよろしくお願い致します~

  • 初めてコメントさせて頂きます。
    先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
    グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
    いつか、館林にも行きたいと思います。
    頑張って下さい。

    • 革キチ_ダニエル3世様。
      コメントありがとうございます。
      革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
      大変光栄です♪
      あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
      過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
      きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
      是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
      心よりお待ちしております。
      温かい激励のお言葉感謝いたします。
      このお言葉を励みにガンバリマス!^^
      ありがとうございました。

  • はじめて御社のことを拝見いたしました。
    近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
    靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
    トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です