ブログ

まだまだ夏休み!?お教室は込み合いますが、お店の営業自体がヒマメで困りまする~^^;とはいえ、おシゴトたくさんで作業デイs☆

2023年8月18日

 水曜日~

 は送り盆でしたねっ

 そんなわけで、10時前の早い時間に到着の時田さん^^

 お盆でもいつでも美味しいお豆腐作り続ける豆腐職人♪

 いつもありがとうございますー

 

 その次は午後イチで初めましてさん♪

 お会いするのは初めましてですが、お財布は10年選手!

 

 ちょうど10年前に高校入学祝い的な感じで革好きなご両親から贈ってもらったというロングウォレットN

 ご購入時のご両親のスマイルズも当時のブログに載っけてましたが、その画像を保存してくれてて^^

 10年前なので旧店舗でした♪

 今、その画像を探そうと過去ブログを2013年4月前後で探してましたが、懐かしさの余り時間ばっかり食っちゃうので探すのやめましたーー^^;

 山形のZig店主やシュン君、時田さん、アタサン、小山チームのケンちゃんエツ君シンちゃんタクミ君などなどいまでもおなじみのメンバーが若くして良く登場しております。

 コテージ自身若いので、ブログの書き方もヒッチャカメッチャカ^^

 過去ブログ観たことない方も懐かしく思える方もお時間ございます時に是非観てみてください。

 

 

 でもって、その後はフランチェスコ君登場~

 トーキョーオリンピック公式シャツで☆

 フランチェン、イタリア人というかシチリア人ですが、テコンドーのスゴイ人なんですよ♪

 この日、千葉の道場から館林に戻って来たので、また夜ごはん食べよーね~ってことで^^

 

 

 

 でもって、Iさん、さっそくブーツ取りに来てくれまして☆

 気に入ってもらえましたー

 ってコテージが加工したわけじゃないんですけどねっ

 格好良く仕上げてもらって、その格好良さが共感して頂けて嬉しいです^^

 この日、さっそくこの後バイクで走り回ってたそうで♪

 後に写真つのメッセージを頂きました☆

 ありがとうございますーーー

 

 でもって、瞬ぴぃシュン君登場~

 

 いつものように時田さんのお豆腐取りに来てくれつつー

 この日、インスタからスレッドやってくれーみたいなアナウンスが入ったので、なんとなく登録してみたら、コテージが登録したことがシュン君にはおシラセで届いたみたいで、その辺のオハナシしたりなんかして。

 二人とも、まあ、とりあえず気になったらやってみるべかーってな感じでした^^

 

 で、入れ替わりで木村メガネの木村さん~

 この日はインディニャンブラックT

 いつもありがとでっす!

 

 ヴェスパちゃんのクラッチ問題はうまくいけば近場でやってもらえるかも!?

 カギを握っているのはカズキクン。

 うまく出来るかな~

 

 

 でもって、夕方にはMティ☆

 ぺスはシゴトだってんで、ヒトリで来てくれました^^

 練習用の革と穴あけポンチをさらいにっ

 やる気満々です☆

 

 しっかし、一人で来るなんて大丈夫!?

 ちゃんと運転できるの??

 心配だな~

 

 

 なんて外に出てみたら、ナントっ ジムニージョシだったじゃありませんかっっっ

 そっかそっか^^

 じゃあ、ダイジョブだね。

 なるほどね~

 

 こりゃ~ぺス君と二人でホントにお店やっちゃうね。

 なんか腑に落ちた感じ☆

 

 最近はレザークラフト講師としてもますます頑張らなくっちゃって感じですよね^^;

 皆さんの将来が楽しみなので、コテージ自身の腕を上げつつ、それを皆さんに伝達できるようしっかり頑張りますねー^^

 

 でもって、次の日木曜日。

 平日木曜と言っても世間ではまだお休みの方も多いみたいで、4人満員御礼っ

 Yさんはいつもどおりで、向かいにN君

 

 でもって、YさんとOさん。

 

メンズだらけっ

 

 Oさん眼鏡ケース作って参りました~☆

 

 素晴らしき♪

 

 ハーフウォレットも♪

 

 ステッチもコバも一気に安定して☆

 独学でずっとやってたことが色々繋がり始めてますね♪

 

 

 でもって、先日まで教室で作ってた奥様から頼まれてたラウンドファスナーのケース

 

 最後まで仕上げてきました。

 勉強になったみたいで♪

 

 と思ったら、すかさず、もうイッチョ作ってました。

 

 勢いがゴイスーです^^

 Oさんも近い将来ブランド立ち上げちゃいます☆

 

 モリー君にも良い刺激になってくれることと思いますので、しっかりバックアップしていきますよー

 

 

 

 ほいで、Yさんもボックス型コインケースバッチリンコ仕上げて参りました~☆

 

 Yさんも事業立ち上げに向けて計画的に進めてくれてまして♪

 なんだか皆さんゴイスーです^^

 

 シゴトにしようとする人も、ただ趣味でやってるヒトも、とにかくお教室が活気にあふれて、皆さんの技術がより向上しやすくなる環境が整うことがありがたく嬉しいですね。

 そんな状況をみてると、コテージシューズが一番もたもたしてるような気がしてきた^^;

 生徒さんたちに突っつかれないように、しっかり計画練り直さねばっ

 

 

 さて、夜は仕事帰りにカズキクン。

 コストコ行ったらパンツ買ってきてー って頼んでおいたんですが、それを先日行ってきたそうで買って来てくれました^^

 

 パンツのために年会費更新するの勿体ないので頼んだ次第でございます。

 ありがと!!

 

 

 そして、この日の完成品s~☆

 久しぶりにロングウォレット3兄弟そろい踏み♪

 

 中身は全部一緒です^^

 

 フラップ等もなく金具一切なしのロングウォレットN

 

 上部にフラップボタンが付いたモデル、ロングウォレットU

 バイカーズウォレット的なイメージですかね。

 

 

 中央にフラップボタンが付いたモデル、ロングウォレットM

 カバンに入れる方や女性ユーザーも多いモデルですね^^

 

 久しぶりに一気に3種類作った~♪

 我ながらやっぱりロングウォレットシリーズは良き☆

 コテージ製品をご愛用くださっている方には是非一度は使ってみてほしいなぁ~と思うモデルです。 

 

 

 その後は手縫いからミシン作業へっ(わざとピンボケ写真です)

 セカンドサンプルトライっ

 ご要望がコンマゴ以下の世界でシゲキビンビンです♪

 コテージにとって、ミシン縫いは手縫いの代わりではないのです。

 もともとその意識はありましたが、靴業界に一歩踏み込んでことにより、それがより明確になりました。

 

 ちょっと考えれば当たり前なことなんですが、

 ミシンにはミシンでしか出来ないステッチがあり、手縫いには手縫いでしかできないステッチがあるのです。

 

 それらがバシッと出来るとカックイーんです^^

 大谷選手には程遠いですが、革細工界の真の二刀流、三刀流となってやろうじゃありませんか♪

 

 そんなこんなで、おかげさまで靴業界の素晴らしき方々と運よく繋がることが出来、若き天才・秀才たちと交流を持たせてもらったりして、さらなるステップアップをさせて頂いております。

 

 そして、シゴトとして11月には世の中にお披露目できるようにしないといけないので、こちらのプロジェクトもいよいよ忙しくなって参りました♪

 続報にご期待下さい!?^^

 

 

 

 

 

コメントを見る

タイフーンはどこか行ってくれたのかな?予想外にフツーな天気でアサクーサーからの名変他な店休日でした。

2023年8月15日

 月曜日~

 今週は世間様が大型連休中のようですが、コテージは変わらずいつものように月火店休で♪

 ってことで、眠そうなニャンタ君を置いてー

 

 いつものアサクーサー。

 いつものツリーはいつもどおり^^

 台風予報で時折強い雨が降ったりしましたが、ナントカフツーを装って。

 

 削ったり盛ったり削ったりな木型を最終チェック!

 

 チェックしてはまた削って、、、

 

 だいたいOKになりましたんで、ザラザラになったところをある程度綺麗に仕上げます。

 

 そして、この日はいつものチュンカ屋さんでラーメン×ミニチンジャオロース丼っ

 お腹いっぱーいっ

 

 その後は底面図を新たに。

 

 でもって、仮クツ作りのためのデザイン線を描きつつ~

 

 パターン作成へ。

 ちょっと久しぶりのパターン作成なんで、またまた良い復習になっちゃってます^^;

 いい加減覚えないとっっ

 

 そいで、帰ってきたらコロンがコロンとね。

 

 小枝もだいぶ我が家のコになってまいりまして、

 

 寝顔を見せるようになってきました^^

 かわゆす♪

 

 

 で、次の日火曜の朝~

 

 雨降った後なので、水やりサボれてちょっとラクチン^^

 

 店休日の方がハイビスカスの咲く量が多い気がしますね^^;

 いつもこの赤系には虫がいっぱいっ

 こいつは特別甘いのかな?

 

 

 

 早起きして向かった先は~

 群馬県陸運局。

 コフェラーリの名義変更に♪ 

 希望ナンバーがこの日から受け取り可能ということで、ちょうど火曜という良いタイミングだったのでスカサズ行って参りました。

 お盆中ということで、車屋さんたちも少なくてめっちゃ空いててラッキーな感じ♪

 

 すんなり と言っても、あっち行ったりこっち行ったりと、教えてもらいながらなので1時間半くらいかかりましたが、バッチリンコ完了でした^^

 そういえば陸運着いてから、謎の鼻水ダラダラ病が発症しちゃって大変でした。

 調べると寒暖差アレルギー?が有力っぽいけど。。

 困ったもんですっ

 

 ナンバーはテスタロッサの後継車種512TRにちなんで512にしたんですけど 

 インスタストーリーにアップしたところ、5(コ)1(テン→テー)2(ジ)だっ 

って言ってくれたヒト(Harunobu K)がいましてね。

 なるほどな~☆

 素晴らしき!

 なんという偶然^^

 ありがとです♪

 

 そのあとは羽生のイオンにIさんからお預かりのブーツリペアカスタムが出来上がったとのことので、取りに行きましたー

 イオン、めっちゃ混んでるのね。。

 ビックリ^^;

 お昼はフードコートで行った時に一番空いてた長崎ちゃんぽんでサクッと済ませて~ ブーツの受け取り♪

 

 白いクレープソールからこんな感じに生まれ変わりましたー☆ 

 素晴らしき!

 

 ビブラム430をグッドイヤーウェルト製法でグルっと1周

 

 そして、グッドイヤーでなナカナカ難しいというか見ることのないピッチドヒール加工

 ホワイツとかウェスコとかはヒール部はウエルトなしで釘で留めてるタイプなので、ピッチドヒールもガッツリいけますが、レッドウィングはグッドイヤーのダブルウェルト(全周)なので、ナカナカこういったカスタムは見られませんね。

 ウエルトやっちゃうと大変なのでね。

 さすが♪

 かなり格好良く仕上げてくれました☆

 Iさんも気に入ってくれるでしょう♪

 ありがとうございました~

 その後はニャンタ君の病院。

 あっという間にお休み終わり~

 

 

 

 

 

コメントを見る

ほぼほぼぺスdayな本日っ

2023年8月13日

 日曜日~

 お盆でも特に変わらずなコテージですー

 そんなわけで、いつもどおり朝はレザークラフト教室

 M君は出し縫い用の糸作りからー

 

 

 そして、カッポーシートでぺス君とMティ^^

 

 M君からゆるキャラの座を奪うかの如くカメラ目線のぺス君っ

 コレを見て入会者が増える・・・

 

     わけないか^^;

 

 

 そんなやりとりを 完全無視っ なクールなYさん^^

 久しぶりの朝の教室はさわやかですね♪って☆

 

 

 そんなこんなで、明るく楽しくレザークラフトが進み~

 Mティ、ぺス君、コインケースがバッチリンコ完成☆

 Mティはサウスポーなので、初の左利き仕様で拵えました♪

 

 ぺス君は縫い方をしっかり確認しながら作業に集中^^

 そんなぺス君、ブツ撮り中でもカメラに入ろうとしてましたっ

 Mティからヘンタイじゃんって言われて喜んでました^^

 つくづくナイスカッポーですっ

 お教室後はこれまたヒマメすぎて~

 作業はアレコレ進みまくりでしたが、お見せできる段階のモノは無しっ

 来客も数組ありましたが写真なしっ

 

 

 で、夜はまたまたぺス君Mティナイスカッポーで^^

 ベルト作る!ってんで、昼間材料調達してきてくれました。

 手染めして~

 

 好みの幅にカット☆

 

 集中してるときのぺス君は全トークをガン無視しますっ

 ナカナカ面白い^^

 

 ぺス君も聞いているとほぼほぼプロ志望な感じなので、これはまた盛り上がりそうですね♪

 二人でお店でもやれたら楽しいでしょうね~

 せっかくなので、出来る限りのコトさせてもらいましょ♪

 そんな感じで、普段の日曜より断然ヒマメな今日の日曜日は、終始ぺスデイでした^^

 

 

 

 

 

 

コメントを見る

セケンは長期休暇が始まりましたか!?

2023年8月12日

 今週の金曜は赤い日~

 この日から世間は大型連休になってる方が多いみたいですね^^

 そんな金曜赤い日はKさんとヤス君とー 

 

 K君の3人でレザークラフト教室

 

 Kさんヤス君の目の前で作業に集中できない!?

 バッグのショルダー部分の製作中。

 

 

 

 ストラップ部分はミシンを使っちゃいます☆

 この白いミシンはコテージは苦手なので基本女性陣にお任せです^^

 Kさんもバッチリ使いこなしてくれました♪

 

 

 

 そして、こっちの古めかしいミシンはK君が練習三昧^^

 

 でもって、ヤス君は地道に手縫い^^

 

 ヤス君が直線1本を縫い終わるころ、Kさんはミニトート1つ完成させちゃったっ

 

 良いサイズバランスでカワユイのが出来ましたね☆

 

 そんなKさん、9月9日土曜日に矢板で開催される58ロハスマルシェにワークショップ出店をされるそうで^^

 

 で、どんな人たちが出てるんだろう~ って出展者情報を見てたらー

 

 先日シムズさんのアテンドをしてくれたAさんも出るんじゃないですかー

 矢板のイベントに~ってなんか言ってたけど、同じイベントだったとはね^^

 良き良き♪

 二人とも頑張ってくださいまし~

 

 お近くの方は是非♪

 

 

 そんなこんなで、こちらの会場ではドッグランも一つの目玉みたいなので、ワンちゃんをお連れのお客さんが多いそうな。

 ってことで、Kさんはワンちゃんグッズとお揃いのニンゲングッズも作って、それをワークショップにするそうな。

 

 まずは一つサンプル的に完成でしたー☆

 ワンちゃんと一緒に暮らしている方々も是非ロハスマルシェへ♪

 

 

 

 ほいで、午後にはタツノスケファミリー登場~

 

 タツもイッチョ前にパパしてます^^

 

 

 岡山土産もいつもいつもありがとです♪

 

 オクサマの素顔も初めて見たかも^^

 仲良しファミリーでホノボノですね♪

 

 で、タツの足元にはクリンチブーツっ

 

 カッケーな~

 いーなーいーなーいーなーーーー

 くれないかなーーーー

 そんなこんなで、あと半年後には桐生に戻ってきてお店兼工房オープン予定で色々やらなきゃいけないこと進めてる?そうで^^

 大変だーって言ってました。

 でも、やりたいことの展望はとても良いビジョンを持ってて楽しそう^^

 コテージが出来ることはやってあげたくなりますね。

 楽しみです♪

 

 でもって、入れ替わりでRピョン^^

 ベルトの納品~♪ 

 バッチリンコ☆

 いつもありがとね!

は2代目のお財布検討中とのことでしたんで、これまた楽しみにお待ちしております~

 

 

 その後はヒマメであっという間に夕方過ぎー

 アタサン登場☆

 ヴェトナム帰り^^

 

 噂の?ウンココーヒーっ

 ありがとっ

 ヴェトナムは仕事がらみで行かれたそうですが、まあいろいろ衝撃的だったみたいで良きデスね♪

 これまた楽しそう^^

 

 そんなこんなで、周りで色々ありますが、コテージはコテージらしく^^

 定番のハーフウォレットS2 フタっつ完成~☆

 

 お待ちどうさまでしたー

 一つは納期にややゆとりがあるので、ひとまず店頭在庫として確保しちゃいます♪

 

 是非見に来てくださいまし~

 

 

 

 で、次の日土曜日~

 土曜の朝はOさんとK君二日連続でー 

 48君が二日酔いでお休みっ

 なんとっっ

 そんなわけで、フタリボッチでのプロ志望クラスになりました^^

 Oさんは奥様から与えられた課題のモノを作り中で難しいところは終えましたんで、あとはお家でやりつつ、次のステップへ。

 

 

 K君はグローブ作りでミシン練習に精を出してますが、デザフェスに向けてのグッズも並行して頑張ってます^^

 スマホホルダー。

 

 みんなそれぞれ一歩一歩着実に進んでて良いですね♪

 

 でもって、午後には人生初のお盆休み中です~って遊びに来たカズキクン。

 

 お財布も良い感じで♪

 ありがとですー^^

 

 で、夜はTさんとTさんのお二人でレザークラフト教室

 

 左のTさんはバッグ作りの続き、右のTさんはデザフェスに向けて得意の?レザーキャップを作り始めました^^

 

 お盆中は毎回生徒さんたちもバラけるので、全体的に空き気味っ

 そして、お店自体もヒマメなんですねー

 コテージはこの地にとってはヨソ者なので帰省のお友達的なお客さんというものがありませんです。。

 そして、この地で知合った方々は大体皆さんどこかへ旅に出たり帰省で出てっちゃうのでね^^;

 まあ、いつもどおりノンビリやってますので、お出かけしてない方々是非遊びにいらしてください~

 お待ちしてます☆

 

 

コメントを見る

コフェラーリの紹介と修理最優先コテージ作業とシムズレザースピリットさんとの出会い報告

2023年8月11日

 コフェラーリ^^

 ほぼ完成です☆

 

 ちょっと?見栄っ張りなYの所有欲を満たすカッコカワユく他にない車 をコンセプトに

 フェラーリ本社工場内でエライ人達が移動で使ってそうな車をチョロQっぽく作ってみよう をテーマにやってみました☆

 

 ボンネットにはリアルサイズのエンブレムが付くのでサイズバランスが悪く、そこが可愛らしく正にチョロQっぽくなったかと♪

 フロントグリルにお馬さんが飾られているのはフェラーリの多くのモデルに採用されておりますが、はみ出してるのはこれくらいでしょう^^

 それもまたカワユスポイントです。

 

 

 ミラーのちょっと下の部分や後輪のちょっと前の部分にはモデルによって貼ってありそうなエンブレムを。

 ホイルはどのモデルもこんな感じだと思われます^^

 車体に比べてタイヤ径が大きめなのもこの車のそれっぽく見えるポイントですね♪

 

 

 

 背中にもお馬さん。

 これまたポン付など出来るわけもなくー

 フロント同様パテで土台作り^^

 

 元から貼られていたもので取れるものはほぼすべて取りましたが、yanaseステッカーを残しとくことで、え!?ってなるヒトも居そう^^

 

 リアルサイズプラモデルみたいで楽しくいじくりまして、良い息抜きとなりました~♪

 

 

 

 さて、水曜日☆

 今週は早めの時間に来てくれた時田さん^^

 美味しい時田さんのお豆腐で毎日冷ややっこ♪

 ありがとうございますー

 

 そして、この日は19年目のハーフウォレットが一時帰還☆

 

 18年ご愛用とは感無量です^^

 

 カードスロットルの一番上が千切れちゃったので、これを取り換えです。

 

 とはいえ、これを取り換えるには全周縫いを解かないといけないので、ほぼ全バラシが出来ちゃうんです。

 

 そうなれば、この機会に傷んでいるところを出来るだけ一緒に直しちゃうのが賢明です。

 その辺の相談をさせて頂き、お見積りもすぐに出して、気持ち良くGoサインを頂き、すかさず作業に♪

 

 コテージでは修理作業最優先ですので、この瞬間から今やっていた全部の仕事がストップします^^

 

 途中で瞬ぴぃシュン君がいつも通りに時田さんのお豆腐取りに来てくれつつ~

 ついこないだも瞬ぴぃには本物のフェラーリの来客があったので、その車のハナシやら^^

 

 そしたら、この時一瞬雨がやんだってんで、いつものようにヴェスパで来ちゃった木村メガネの木村さん~

 帰りは一気にびしょ濡れですわ^^

 この日雨が止むと思ってたのは木村さんくらいだと思われます^^

 お茶目なオジーちゃん☆

 インディニャンモーターサイクルズTインディゴ ありがとでっす!

 

 

 

 いつもブログも観てくれてる同い年のホビーレザークラフターさん^^

 お教室に通う算段だったけど、子供の塾代に消えたーってんで、また数か月延期になりましたと^^;

 まあソーユー時もありますぁねっ

 また時期が来たら是非♪

 いつでもお待ちしております!

 

 でもって、先日バイク3台で来てくれたNさん

 軽いギフトに~ とL字ファスナーミニウォレット持ち去りつつ、先日バックオーダー頂いたボディバッグのお代も置いてってくれまして♪

 ありがとうございます^^

 ナルハヤで取り掛かれるよう頑張ります!

 

 そして、作業台では~

 バラバラになったパーツたちに補強するべきところに補強を。

 

 傷んだ箇所を取り除いたりしつつ、段差がなるべくなくなるように手漉きしたり色々考えながら出来ることを出来る限りいたします。

 

 でもって、閉店間際にお久しぶりさん♪

 以前コテージの近くでオツトメで、ボディバッグやらベルトやらご愛用頂いております☆

 シバラク見ないな~って思ってはいたんですが、急に横浜に転勤になってしまわれて、ナカナカこちらに来られなかったんだそうなっ

 ってな感じで、この日、ようやく来れましたーってわざわざ来てくれて♪

 嬉しス^^

 ちょっと楽しくトーキングして、L字ファスナーミニウォレットとミニウォレット持ち去ってくーって持ち去ってってくれたり♪

 いつもいつもありがとですーーー!

 また是非とも時間作ってドライブして遊びに来てくださいまし♪

 お待ちしてマーす^^

 

 ほいで、次の日木曜日~

 木曜朝はYさんとニューカマーのY君

 

 Yさんはお家でラウンドファスナーウォレット仕上げて参りましたっ

 

 上質レザーにピッチ小さ目で上品に☆ 

 

 一つで色々試してますね^^

 

 コインケース内部には布生地付けてみたり♪

 

 ファスナーの取り付けも慣れて来てますね♪

 素晴らしき☆

 

 

 でもって、Y君はキーホルダー☆

 

 少し独学でやってたので、現段階ではコテージは変な癖を見つけて修正する程度^^

 

 そんなこんなで、バッチリンコー☆

 良き良きデスね♪

 Y君も元野球部らしく、一気に元野球部が増えました。

 野球部筆頭はチャイマンレザーのモリー君なので、元野球部の皆さんが結束して彼をどんどん突っついてやってくださいまし♪

 

 そいで、コテージはリペア&メンテナンスシュウリョウ☆

 

 色合わせは水性染料で最小限に。

 同じ革を使ってるので、ヘタに染めて経年変化した時に色味がズレちゃうより、最初少しずれてても数か月後に揃うように。

 

 あらゆるところに出来ること致しましたので、コレでまた5年10年とガシガシご愛用頂けると思います^^

 

 19年前だとこの財布の売価は今とは異なります。

 その当時の販売価格より高いリペア費用を頂戴することになりましたが、新しいのを買うよりも高いお金を払ってこういったリペアサービスを求めてくださるのは非常にうれしく光栄です。

 リペアはお安く提供したいという思いは有れど、それを無理にすると本当に首を絞めることになりましてね。。

 若いころはそういったことを安請け合いしすぎて厳しかったのが実情です。

 想い改めて、見積りなどをしっかりお伝えするようになったら、ちゃんとご理解いただけるお客様がほとんどだったことにも感謝しかありませんです^^

 コテージ製品をご愛用の皆様、修理やメンテナンスについてはいつでもお気軽にご相談くださいまし♪

 今後ともよろしくお願いいたします~

 

 

 そして、この日は生徒さんのAさんのアテンドで遥々長野からSim’s leather works spiritの石川さんがご来店~

 前日は越谷の巨匠や金具屋さんや革屋さん、目黒のワークショップ屋さんなどを回ってきたそうで。

 

 チャイマンレザーのモリー君も顔出して^^

 

 オミヤもたくさんいただき、いろんなオハナシさせてもらって、お互い良い刺激を受け与えあえた気がいたします♪

 

 モリー君は先に帰りましたが~

 モリー君、Aさんともっと一緒に居たかった顔をしてます。

 って冗談でも書いたら奥様Yちゃんがもう二度と外に出させてくれなくなっちゃうので、書けません^^

 

 

 記念写真♪

 なんだか歳はコテージと1つ違いだし、お互いうまく話せてなかった気もしますが、感性は近い気がしてます。

 コテージはお教室をやらせてもらってたり、コテージ自身が靴屋としてもしっかりデビューしたいと思って取り組んでたりするので、20代30代のやる気モリモリな若者たちと触れ合う機会が多かったりしますが、同世代で同じようなモチベーションで居てくれる人が居たことにちょっと喜びを感じたというか。

 

 

 なので、今後、お互いにきっと良い化学反応が生まれる気がしてます。

 そして、コテージの周りの革細工をやってるヒトビトにもその反応が伝染してくれるんじゃないかな?って今からワクワクしてます^^

 そんな良い機会でございました♪

 

 Aさんの盗撮写真、いつのまに撮ってたんだろう?

 ナカナカ良い顔しててウケますね^^

 

 こんな機会を作ってくれたAさんありがとでしたー

 

 

コメントを見る

Comments

  • ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
    ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
    また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
    あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。

  • カズ君さん。
    こんにちはーーー
    コメントありがとうございます♪
    ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
    是非また遊びにいらして下さいませ☆
    リンク変更もありがとうございました!
    こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
    追って貼らせて頂きますね^^
    今後ともよろしくお願い致します~

  • 初めてコメントさせて頂きます。
    先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
    グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
    いつか、館林にも行きたいと思います。
    頑張って下さい。

    • 革キチ_ダニエル3世様。
      コメントありがとうございます。
      革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
      大変光栄です♪
      あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
      過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
      きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
      是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
      心よりお待ちしております。
      温かい激励のお言葉感謝いたします。
      このお言葉を励みにガンバリマス!^^
      ありがとうございました。

  • はじめて御社のことを拝見いたしました。
    近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
    靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
    トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。

コテージ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です