ブログ
151617先週ウィークデイsは落ち着いた感じで完成品やお教室、そして、嬉しい再会も♪
2024年5月23日
15日水曜日~
時系列がリアルタイムに追いついてきたっ

この日はアサイチ完成品の撮影から~
オーダー頂いたカードケースNカスタム、外側コンチョクルクル留めバージョン☆

最近ではあまりオーダー貰わなくなってしまったコンチョクルクルカスタムですが、やはり生成りの革にコンチョは良き♪

ビーズはお任せでこんな感じにいたしました。

革好きなお父様へのギフトとのことで、喜んでもらえると良いな~
ありがとうございましたー

で、一緒に作った定番のカードケースNも

いつも通りバッチリンコ☆



でもって、お次はロングウォレットS

山形の名店ZIGさんからのオーダー^^

収納力が高くて人気^^






おケツのポッケからもほぼ顔出さないサイズ感も人気♪
お待ちどうさまでした~
zigさんへは他のオーダーが仕上がってからの発送ですんで、もうちょっとお待ちくださいまし^^

で、アサイチは~
裏のほるもん家えんさんマスター☆
先日伺った際に、白コーチJK買いに行くーと予告してくれてまして、この日持ち去り事件となりましたっ
いつもいつもありがとうございます^^
白いコーチジャケットは少し爽やかな印象なので、この時期の朝晩のアウターにはちょうど良きでおススメです^^
是非!

でもって、お次はYさん~
いつもカックイー靴履いて遊びに来てくれます^^

この日は愛用のバッグのボタン修理カスタムに。
思い入れのある大切なお品モノ。バッチリ作業させていただきます^^
そして、靴作りのおケツを叩いてくれてありがとうございますっ
S君の修理業も8月スタート目標!?なので、コテージもそれに合わせて8月には1足はリリースしよう!と思ってたり。

夕方には深谷シティのバイカーグッズショップrough outのオーナーKさんご来店~
奥様と兼用のバッグのショルダー部分を程良いサイズで作ってください~とのご依頼とともにおシゴトのおハナシも♪
ありがたき☆
またきっとOEMになるかなー
どうなるかまだ全く分かりませんが、新しいおシゴトになると良いな♪
楽しみ~

で、次の日木曜日~
絶賛プータローになったOさんとー

S君。
Oさんはバイクがらみグッズの製作にS君は靴作り教室~
見えなくなっちゃう芯材の加工中っ
これがシンドイんです。
頑張ってー

S君は朝のお教室終わったら、ご飯食べて、修理業の練習~
そして、夜のお教室の時間になったら靴教室やって帰ってましたー
シゴトにしようってんだから、当たり前っちゃー当たり前ですが、頑張ってますよね^^
実ると良いなー
イヤ、必ずや実らせましょう!ですね!
ガンバロー☆

木曜は時田さんが美味しいお豆腐持って来てくれる日なので、そのまま受け取って瞬ぴぃシュン君へ~
この日も時田さんの写真無かったっ

で、夜の教室中にカズキング~
S君に打診してたセメントの靴、お世話になってるプロの修理屋さんにやってもらうと割に合わない額になるんで、今回は却下っ ってハナシをしてました。
S君の写真撮り忘れ~

せっかくなので、愛用のウォレットとカズキングをパシャリ。
いつもありがとー

で、夜にはコテージの完成品~

キッシュザワークさんオリジナルのお財布
このゴートレザー、ステキ♪

テンサイのチェックはナカナカ厳しいので、1ミリの戦いがたくさん詰まってます。


バッチリンコ☆
お待ちどうさまでした~

次の日金曜日は~
ヤマグッチ君とHさんのフタリでレザークラフト教室~

ヤマグッチ君の一押し!?売れ線ミニウォレット、店頭在庫分2つ完成させてまいりました~☆

しっかり精度上げて来ております☆

ほいで、前回寸足らずになっちゃったシステム手帳

今回はバッチリンコ~☆

良かったよかった♪
そして、この後無事納品完了して喜んでいただけてましたので一安心。
日々成長ですね^^

で、お教室内ではオーダー頂いたというウォレットコードを一所懸命作っておりました。

厚みのある革を漉いたり折ったり縫ったりヘリ落としたり磨いたり


こちらもバッチリンコ☆
素晴らしき~^^
Hさんはオリジナルのウォレットのパターン製作からの試作一発目に突入でした~

でもって、金曜夜のお教室は~
ひさーしブリぶりの48君^^
今度っから会社のアレコレをうまく利用して金曜の夜に来られるようになるかも~ と^^
良き良きデスね☆
毎週金曜夜は48君の日ってことで、ファン募集ですね♪

そしたら、これまた久しぶりのK君登場でちょっとびっくり!
10年ぶりくらいかも♪

16-7年選手のウォレット!
ボタンが少し緩くなってしまってるとのことで修理依頼。
すぐにお直し完了で、ちょっとお話しながらオイルメンテも済ませてバッチリンコ☆

焼き印傷付きの1点モノの革で作りつつ、コンチョはハーフダラーイーグル
革もコンチョも良い感じ~♪

インナーはカードスロットルの差し込み口のカットが懐かしの初期形状☆

でもって、コインケースはこの頃コテージで少し流行ってた6:4の分割方式だったり♪
いやはや旧店舗立ち上げ初期にオーダー頂いて、そのままずっと使い続けてこの状況は嬉しすぎますね~
またたまにはこうして遊びに来てくださいね♪
嬉しい再会でしたー
そんな感じの先週ウィークデイsでした^^

13雨降りアサクーサーと14桐生巡りでお祝いやらつながりやらシゲキたっぷり感謝感激^^
2024年5月22日
先週のゲツカのゲツから~

最近月曜は雨多め。
この日もいつものツリーはうっすらと。

で、この日の作業は出し縫い
ウエルトと本底を縫い合わせる作業です。
ウエスト部分はヴェベルドウエストという仕立てにします。なので隠しちゃうのでいつものピッチで縫い合わせ

ウエスト以外は10spi、約2.5mmピッチで縫い合わせてみます。
この厚みを2.5mmピッチで穴あけ縫合となると、ナカナカの高難易度。
それでも、ドレス系の靴では標準というか、むしろ広い方っぽいので、困ったもんです^^;

途中で糸も切れたりなんかするアクシデントもあって、ナカナカ進みません~

ランチタイムの癒しのニャンコさんも雨の日には会えません^^;

屋根のあるとこでワンタンメン。
サクッと食べて作業に戻ります。

ナントカ片足縫い終わりましたが、惨敗ですっ
ガタガタだし、埋まっちゃってるとこあるし。

裏はナントカ納まってるのでごまかしようはあるのかとは思いますが、マダマダまだまだでございます。。。

もう片足コレをやると思うと、結構シンドイですが、もう片足は穴あけ道具から見直して、もう少しマシに出来るよう頑張ってみます~

ってことで、帰りは一応雨あがったみたいでしたね。

そいで、次の日火曜日は~
トレーニングしてからいつものお花屋さんに♪
かわゆい三毛猫ちゃんがお出迎え^^
お花買ってご飯食べて向かった先は~

ザチャイルドマインドのモリーちゃんの弟タツノスケのトコへ。
いよいよ桐生市ティでお店をオープンさせまして☆
お祝いと激励と冷やかしに♪

森山縫製という名の屋号にしつつ

NUUというブランドを立ち上げた感じになりました。
こちらはコテージも大変お世話になっておりますdoodle50の早川さんデザインのロゴで、チェーンステッチバナーはお祝いで持参してくださったそうな♪
ありがたいね^^
そんなわけで、無事オープンおめでとう!
益々のご発展をお祈りいたします~ 頑張ってちょー^^

で、タツのトコを後にして、今度はハンドラーさんに初めましてでお邪魔いたしました。

doodle50の早川さんがチェーンステッチ刺繍を始めるころ、とてもお世話になったと伺っておりまして、いつか行ってみよう~って思ってたら、タツも繋がってるし、ペスミキもミシンの相談しに行ったりと、とても良いタイミングだったので、お邪魔した次第でございます。

温和な感じの方でハンドラー誕生秘話等々面白い話も聞かせていただき、とても良くして頂き感謝でございます。
フリースタイルという名の練習?でインディニャンをサラッと縫ってくれて、ちょうだいいたしました☆
早川さんと中島さんのコラボ♪
凄ーいですね^^

せっかくなので、コテージの「C」ワッペンを持ち去りです♪

貴重なお時間ありがとうございましたーーー☆
今度はおシゴト絡められるよう、頑張ってみます^^

そいで、お次は一の湯☆
お目当ての番台姉さんは一時不在だったので、軽くヒトッ風呂浴びて待たせてもらうことに^^

出て涼んでたら、ちょうど帰ってきた~^^
マオさん☆
数年前に廃業された銭湯ですが、ここと桐生市に惚れ込んで埼玉から移住してこの銭湯を引き継いで復活させちゃったチョウホンニンっ
マオさんとはなんだかんだで25年!?四半世紀以上のお付き合いっ
コテージバイクを買ったお店(スリクリ三浦さんがテンチョーさん)の元気印の看板姉さんだったんですねー^^
時が経つのは本当に早いっ
埼玉の伊奈町で出会って、今では二人ともグンマーですからね~
人生分からんもんです。
そのバイク屋さんで出会った人々からの影響は本当にデカくて宝物です。
doodle50の早川さんもそうですし、バイカーファッションメーカーのあの方や革細工屋さんのあの方やあの方も。
他にも多くの仲間に恵まれて20代前半のコテージ青年、我ながら良い環境で育ちました^^
気づけばこんな感じになってしまいました♪
良いのか悪いのかはわかりませんが、ホントおかげ様です^^

Yも身長がおなじくらいのマオさんがハーレー乗ってるのを見て、自分も乗れるかもーって思って限定解除頑張ったりしたんで、ちょっとした恩人か?^^
桐生いいトコ、盛り上がってて良いですね^^
シゲキたっぷり♪また遊びに行こう~♪♪

2024年5月21日

11日土曜日~
この日、こっちのテーブルではMさんとKさん

Kさん、東北の旅に行ってました^^
いつもオミヤたくさんありがとです~♪

Mさんは道具ケースシリーズ、今回は菱ギリサック^^

表も裏もバッチリンコー

こっちのテーブルではAさん

クロムエクセルを少しばかり仕入れたそうで、手帳を拵えてました☆

ブラックとグリーン

リフィルにオイル染みが付かないようにと、ビブラムソールでゴム仕切り作ってました☆

そして、フタ部分は取り分の都合もあるんですが、別パーツにしてトリプルステッチで縫合
ワークブーツ用の革ですから、雰囲気マッチしますよね♪
少し乱れ気味のトリプルステッチがまた尚良しです。
素晴らしき~

ほいで、こちらはイタリアンレザーでのミニトート


デザインフェスタに向けて作りこんでました^^
デザフェスはリアルタイムで一昨日終わりましたが、この辺のトートはバッチリと次いで行ったそうで♪
嬉しい報告受けましたー
頑張りましたね^^

午後はチャイマンモリー君一派が道場破りのようにゾロっとやって参りました。
福島から初めましてのカメクラレザー君に愛知から2度目ましてのガーリーレザー君、安中から初めましてのデンシェルレザー君
モリー君を慕う?同世代レザークラフター集結!みたいな?^^
そこに裏で作業してたモリーのパイセンS君が登場して軽く挨拶してみたり。
同じような悩みを抱えてたり、同じような壁にぶつかってたり、公私ともに境遇が似ていたりするので、良き友としても良きライバルとしても、共に切磋琢磨していける仲間が出来て良きデスね♪
微笑ましい^^
時代は違えど同じような道を先に歩いてきたコテージから少しでも良いハナシが聞ければ良いなと思ってわざわざ足を運んでくれてるのでしょうから、少しばかり背中を押してあげるようなことを軽くお話しさせてもらいました。
なんだかんだで、こちらが若いパワーをもらったような恰好でしたが、一応は革細工屋さんのパイセンとして表向きは道場破りの返り討ちをしてやったということで^^
一日も早く皆でコテージを踏み台にして大きく羽ばたいていってくださいまし♪
期待しております☆



たくさんのオミヤもありがとでした♪

でもって、夕方には北の大地からMチョコさん^^

オミヤはペンギンシリーズですね^^
さすがよりもい民♪

若者の集いがあるので、少し早めに来たら良いよーと言っておいたので、ペスミキも教室時間前に到着~

ミシン屋さんに行ってイロイロ聞いてきたそうな。

結局、約2時間くらいワチャワチャしましたが、実りある時間だったかは定かではありません^^;
年に一度くらいこうして集まってもらえたら嬉しいですね。
次回はみんなでゆっくりご飯でも食べましょうね。
また逢う日を楽しみしております^^
遥々ありがとございましたー

で、夜の教室の時間になりまして~
コッチのテーブルではTさんAさん

Tさん名刺入れ

バッチリンコ完成でした~

こっちのテーブルではペスミキ

財布にバッグに奮闘しておりました。

次の日12日日曜日は~
K君ヤス君と

SさんHさんの4人でレザークラフト教室~


バネ式の口金を仕込みつつ
良くあるがま口の感じじゃないように。

どこぞのブランドさんがこんな感じのバッグを作っていたそうなのですが、それを見て自分も作ってみたい!となって出来合いの金具を見つけては構造を試行錯誤してついに完成☆

インナー生地もステキング~


このヘンのパターンもとても面白構造で楽しかったデスね♪
コテージとしても良いお勉強させてもらっちゃいました^^
いつもありがとうございますーーー

で、夕方にシンちゃん

ロープにエンジンオイルが染み込んでヘンテコになっちゃたから~と泣きついてきてくれましたが、まあオイルなんで、大事には至りませんで、大丈夫^^

お祭が無事で何よりですよ^^

ZⅡとシンちゃん
今年は一回くらいまた走りましょうね♪

で、その後はお教室なかったんですが、ずっと気になってたという若者たちが。
ムーンのイベント帰りに寄ってくれました。
外に出しているチャリンコが欲しい~とな^^
最近、若者に人気のコテージチャリs
シュウィンのなんかは少しっつ値段も上がってるんでしょうか!?
本気で欲しいヒトには売りますんで是非値段交渉してみてください^^♪
そんな話しながら、たのしい時間でした。
また来てね~
と、先週末のおハナシでしたー

2024年5月20日

8日水曜日~
S君、ヴェスパでシューリペア作業の練習に。
毎日のように通って頑張ってます^^

夕方にはカズキング~
アブラ売りに来ました^^

で、次の日木曜日はアサイチで定番レザー到着☆

で、時田さんがいつものように美味しいお豆腐届けてくれつつ、午後には瞬ぴぃシュン君が取りに来て~
と、いつもの流れ。

午後にはベルトの納品~☆
バイクジョシにバイクに乗るとき用に作らせてもらいました♪
ガシガシご愛用くださいまし^^
ありがとうございましたー

で、夜はカズキング~
お豆腐持ち去り事件でございましたー

で、金曜日~
金曜朝はグッチ君とKさんとー

Hさんの3人でレザークラフト教室

グッチ君オリジナルのミドルウォレット☆

ハーフダラーイーグルコンチョとフラップ形状が独特で格好良きですね^^

コインケース部はマウンテンマウスブランドらしく、山っぽくデザイン^^

良きデスね~

でもって、オーダーで作ったというシステム手帳

ドイツのステーショナリーグッズメーカー、クラウゼの金具で作りこみました。
初めての金具でしたが、しっかり取り付けられて、素晴らしき^^


ですが、リフィルがはみ出ちゃうって言う誤算^^;
まあ、これも良い勉強でしたね!

Kさんはスマホポーチ的なミニショルダーバッグ

マグネット仕込んだりナカナカ手が込んでおりました^^


素晴らしき~

で、午後には新しくお教室に入会してくれたKさん☆
初回講習は今月末あたりになっちゃいますが、月4回のクラフト社講師養成講座コースなので、じっくり長いお付き合いになるかと思います^^
是非とも皆さんと楽しんでレザークラフトやっていきましょ~

で、夜はOさんおひとり様~

ピリオンパッド(バイクの後ろ座席)2つ完成させておりました☆

馬革の良い雰囲気が出ております♪







ちょっとパターン違いで2つ。
どちらも良きデスね♪
現在、絶賛プータロー中になりましたが、ブランド名が決まらない~と悩んでおりました。
何か良い案ありましたら、ブランド名付けてあげてください^^
このままだとOレザーになっちゃいますっ
そんなかんじで、ギリギリ先週のウィークデイsを駆け足でご紹介でしたー

2024年5月19日

6日、赤い日でしたが、月火は変わらずお休み頂きまして~

いつものようにアサクーサー

この日は出し縫い準備っ

ギザギザも予め入れたり
細かい作業が続きます。

ランチタイムはいつものところでニャンコさんにお会いしました。



久しぶりに会った気がしますね~

この日は公園でパン

食べ終わったら、またニャンコさんと遊んでリフレッシュ

またね!

で、出し縫い開始っ

糸作って針付けて~

穴あけグリグリやって疲れてシュウリョウ~

世間ではGW最終日だったようですが、浅草の裏の方はいつもどおりでしたね。

帰って来て、この日はコテージ裏のほるもんえんさんに♪

ほるもん6種盛りと牛タン!

なんだ、牛さんの良いトコサービスしてもらっちゃったっ
なんだかスミマセンっ
完全に貿易黒字、、、申し訳ない^^;

最後、石焼ビビンバを頼むも、お腹いっぱい過ぎてかなりキツカッタ~っ
ってことで、またチョコチョコ足を運ばせて頂こうと思います。
一緒に行ってくれるヒトも募集します^^
是非♪

で、次の日は代車のベンツを返しに行く約束だったんですが、一応店休日だったようで、担当さんがまだ出社されてなかったので、ぐるっと別のところへドライブ。

念願のヘルマートさんへ♪
営業時間が短く限られているのでナカナカ伺えませんでして。
すんごい貴重なヘルメットもたくさんありましたが、マイナーな味あるヘルメットもあって、それらは比較的リーズナブルだったので、二人ともバイクもリフレッシュされることだし、心機一転、久しぶりにヘルメット新調するか~ってなって持ち去り事件となりました。
Yのアタマに合うサイズなんて既製品ではなかなかないですが、ここではしっかり合わせてもらえるので安心です。
ってことで、最近の既製品はエクスペンシブなので、むしろチープに済んだかと思います^^
バイクもヘルメットも完成が楽しみですね♪

で、帰りはヤナセさんに寄って、代車のメルセデスとお別れして、コフェラーリで帰宅♪
元気になったコフェラーリ君、ご機嫌です^^
やっぱ、コテージはこういうのが性に合ってます。
帰りは楽しいドライブでした~

Comments
ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。
カズ君さん。
こんにちはーーー
コメントありがとうございます♪
ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
是非また遊びにいらして下さいませ☆
リンク変更もありがとうございました!
こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
追って貼らせて頂きますね^^
今後ともよろしくお願い致します~
初めてコメントさせて頂きます。
先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
いつか、館林にも行きたいと思います。
頑張って下さい。
革キチ_ダニエル3世様。
コメントありがとうございます。
革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
大変光栄です♪
あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
心よりお待ちしております。
温かい激励のお言葉感謝いたします。
このお言葉を励みにガンバリマス!^^
ありがとうございました。
はじめて御社のことを拝見いたしました。
近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。
荒井さま
ありがとうございます☆
怖くないので、是非遊びにいらしてください^^