ブログ

元旦から6で大当たりからのリュック試作第2弾でばっちりパターン完成しちゃった♪

2022年1月1日

 あけましておめでとうございます☆

 本年もどうぞよろしくお願いいたします^^

 

 2022年元旦、毎年どこか遠くへ行っていたような気がいたしますが、今年は珍しく館林シティに居ましたんで、元旦から工房へin♪

 ナントナク今月の段取り組みながら、一息ついてコーヒータイムに源さん回したら、10回転目くらいで大当たり☆

 6だから大したことないけど、それでも幸先良いスタート♪

 

 で、2か月くらい前に1発目の試作をしたっきり放置プレーになってしまっていたリュックの試作。

 試作2発目に取り掛かっちゃいまして。

 まず誰も来ないコト確定の日なので、昼間っから没頭出来て楽しいのです♪

 

 

 そして、良い感じでまとまりました♪

 

 元旦からパターン完成☆

 

 これまた幸先良いスタートです^^

 今年も革細工、思いっきり楽しんで参りたいと思います!

 そんなコテージに今年も変わらずお付き合いいただけますと幸いです☆

 よろしくお願いいたします~

 

 

コメントを見る

皆さまお正月休みで体調崩さないように☆良いお年をお迎えくださいませ~^^

2021年12月31日

 大晦日

 強めの北風ピューピューななか、小一時間走って実家にプチ帰省。

 

 各地で大雪が降る中、まだバイクに乗ってられるんだから幸せです。 

 

 今年も大して距離は乗れなかったけど、コテージ立ち上げ当初の20年前とか車検も取れないくらい厳しい情勢だった15年前とかそんなのを経験しているととっても贅沢なコトですね。。

 

 今は自分で「今日は乗らない」ということを選択できているから。

 来年は、「今日乗るべっ」 って日をもう少し計画的に増やしていこうと思います。

 

 

 我が家はこたつがありませんので、5匹いる猫もこたつじゃ丸くなりませんが、各々家の各所で丸くなっております。

 

 猫の手も借りたいほどの忙しさにはなりませんでしたが、今年も多くの方にご注文を頂き、無事年を越すことが出来そうです。

 ありがとうございました。

 

 今年は若い力にも支えられ、多くの刺激を頂き、コテージ自身もとても成長できた年だったかと思います。

 2003年4月にコテージを正式にスタートさせて、来年の4月で丸19年となり、2021年は20年目に突入の年。

 コテージの周りで若者もそうでない人もたくさんの人が何かの目標に向かって一所懸命活動されております。

 20年目の節目に、コテージも新しい「ナニカ」を具体的にできるようコツコツしっかり準備していきますね。

 相変わらずアレコレと至らぬ点だらけではありますが、一つ一つ頑張ってまいりますので

 来年もどうぞよろしくお願いいたします☆

 

 本年は大変お世話になりありがとうございました。

 

 皆さまも、どうぞ良いお年をお迎え下さいますことを心よりお祈り申し上げます。

 

コメントを見る

アサクーサー納めからのいつもと違う水曜で仕事納めで、プチ忘年会的な流れとなりました~

2021年12月30日

 月曜日は浅草納め^^

 アサクーサーにも人が戻ってきている様子でナニヨリです^^

 

 そして、帰ってきたらポストに毎年恒例ドゥードゥルさんから♪

 毎年ありがとうございます^^

 

 で、火曜は大掃除的なことしてあっという間に一日終わって、水曜日~

 水曜日はいつものように時田さんが美味しいお豆腐持ってきてくれて。

 今年も時田さんのお豆腐食べてしっかり健康維持出来ました^^

 ありがとうございました~

 

 ほいでもって、広報が届きました。

 よりもいインフォメーションという枠?が出来たようで?

 市民にお知らせしておりました^^

 

 そして、2年ぶりに広島から帰省のAさん^^

 よりもい、館林を遠く離れていてもいつも応援してくれており嬉しい限りです♪

 今回もコテージTシャツやら南極キーホルダーやら持ち去り事件でありがとでした~

 また近いうちに帰省してくださいね♪

 

 でもって、I君。

 今回はS君と一緒に。

 先日納品させていただきましたトレイ、この日にプレゼントしてきたそうで、大変喜んでいただけたみたい^^

 そんな嬉しい報告をしに来てくれて、ありがと!!

 そんなI君はドゥードゥルさんの刺繍キャップを買っちゃおーって♪

 これまた嬉しす^^

 届いたら被って見せびらかしに来てくださいね~

 

 

 で、入れ替わりでケンちゃん^^

 コテージが気になってたバイクに使えるゴム、買って来てくれたり♪

 ありがと!!

 

 ケンちゃん居るときにSタも登場~

 久しぶりの雑談^^

 

 エツ君も来るよね~

 毎年律儀にありがと!

 

 コーヒードリップバッグ♪

 ゴチ!! 

 来年はBBQとかまたやりたいですね~

 と若者たちとトーキング。

 出来ると良いね♪

 

 

 

 そして、最後はモリー君の弟タツ君とモリー君とS君。

 モリー君の弟タツ君は岡山でデニム職人見習さん^^ってことで、きびだんごのオミヤ♪

 ありがと!

 

 

 ってなわけで、コテージは18:30頃閉店ガラガラで本年の仕事納めさせていただき~

 いつものウィスラーさんへ♪

 

 アタサンも来て、プチ忘年会^^

 おじさんコンビは良い塩梅で酔っぱらってしまって若者たちにメンドクサガラレチャッてたらどーしよっ^^;

 ま、楽しかったから良いか☆っ

 モリーブラザーズにS君、Sタ、アタサンもみんな今年は激動の1年?で頑張りまくってましたね。

 来年もコテージ良い刺激をくださいましっ

 よろしくどうぞ~です^^

 そんな感じで今年のシゴトはこれにて。

 今年一年、お店に来てくれた方も、ブログやSNSを通してコテージにお付き合いくださった方々も、多くの叱咤激励、まことにありがとうございました。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

来年は5日(水)からの営業とさせていただきます☆

 

 

 

コメントを見る

明日の29日は2021年の最終営業日とさせていただき、18時頃の早じまいとさせていただきます☆

2021年12月28日

 25日土曜の朝~☆

 先日の土曜の朝はS君マンツーマンで革教室

 独りぼっちだと、かなり集中出来ちゃいますね^^

 S君もうちょいで5個目の課題も終わりですねー

 

 

 で、クリスマスとか関係ナッシング~でおシゴトだったI君。

 

 納品は一つの予定だったのですが、別のオーダーを頂いておりましたので、その別のオーダーもサクッと仕上げてお待ちしておりまして♪

 I君、かなり疲れておりましたが、サプライズ納品で元気を取り戻してくれました^^

 良かったよかった♪

 

   

 そんなI君のご愛用財布バタフライビルフォード

 ちょうどピッタリ丸一年☆

 1年チョイ前に泥棒さんに入られて、一切合切盗まれちゃって、気に入っていたコテージ製財布も盗まれて、、、

 どん底に居た彼に彼の親友S君がこれをサプライズプレゼントしてくれたんですね~

 ステキな友情でした^^

 あれから1年、この1年もお互いに色々ありましたが、S君I君のお二人には大変お世話になりまして感謝です☆

 また来年もどうぞよろしくでっす!

 

 

 そして、かわゆすなおコちゃま♪

 

 S君の愛娘ちゃんでした~

 S君、次回のデザフェス抽選当たって、出店決定☆

 ってことで、また年末年始に革細工三昧!?^^

 材料調達に来てくれました☆

 来年もみんなで楽しんでレザークラフトやっていきましょー

 

 入れ替わりでS君。

 年末のご挨拶的な?^^

 毎年律儀にありがとん♪

 

 地元茨城の親友が作っているという干し芋☆

 コレがまたお世辞抜きに本当にメッチャ旨くって♪

 大量にゴチ!!

 また来年もS君らしく一歩一歩前に進んでいってくださいね~

 いつも見守っております^^

 

 でもって入れ替わりでI君~

 奥様へのプレゼントのバッグを取りに来てくれまして♪

 納期ギリギリでご免チャイですっ

 娘ちゃんのAちゃんはすくすく大きくなって元気もりもり☆

 時が経つのは早いもんですねぇ~

 

 

 で、さらに入れ替わりで先輩ライダーさんs☆

 

 お寒い中、元気におそばを食べてからコテージin♪

 

 Tさんのベルト納品でございました~☆

 バッチリンコ喜んでいただけて良かったよかった♪

 また何かありましたらいつでも何なりとご用命くださいまし^^

 

 そんなお二人、人間もバイクも絶好調!

 お二人の周りの人間たちは体壊したりアレコレ多発しつつあるそうで、今回もコテージに多くの学びを簡潔に提供してくださり、感謝感謝でございますっ

 

 コテージもお二人の年齢になったころに、こんな感じでスッとバイクに乗ってられるようになっていたいなーと思うので、心も体もしっかりケアしていきたいと思いますデス。

 

 Aさんの所有バイクのなかで、最も高年式と思われる79ローライダー。

 絶好調ですね♪

 

 Tさんは逆輸入ヤマハストライカー☆

 何気に2代目♪

 1代目は随分走行距離が進んで、いつのまにか入れ替えてました^^

 

 

 引き続き、エンジョイバイクライフを~☆

 また来年もフラッとお立ち寄りくださいまし♪

 いつもありがとうございますーーー

 

 

 でもって、お電話でベルトの在庫を確認しながらお越しくださいました母娘s♪

 外でトーキングしてて電話に出られなかったんですが、折り返しかけなおしましたら、すでに向かってくれてて^^

 旧店舗でお財布買ってくれて、こっちの店ではボディバッグ買ってくださっている旦那さんにサプライズプレゼントにベルトを!って^^

 おそらくちょうど良いであろうサイズのベルトストックがございましたので、お持ち帰り♪

 ありがとうございました~

 

 

 ママは写らず、おねーちゃんは人見知り^^

 また家族みんなで遊びに来てくださいね~

 

 

 

 でもって、お久しぶり~なIさん☆

 アンティークショップのco×laboさんでございます♪

 館林のショッピングモールに出してた時の戦友と言っても過言ではございませんです^^

 コラボさんのある店舗も道路拡幅工事のアレコレでなくなっちゃうそうなので、移転されるそうです。。

 でも、それも含めてIさん新しい楽しこと構想してて、サスガでした。

 でもって、奥様Jさんも大学院に通ったりして別分野のスペシャリストとしてとっても頑張っておられて、SNSを通じて良い刺激を頂いております。

 そんなJさんが名刺を使うようになるらしく、名刺入れを欲したということで、それならば!とコテージに来てくれて♪

 嬉しすぎますね~

 ちょうどカードケースN在庫もあって持ち去り事件となりましたー

 カブッてるハイランド2000のニットキャップもあの時の♪

 本当に感謝!

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします☆

 

 

 

 で、あっという間に夜っ

 夜はいつもの土曜の夜メンバーでTさんYさんのフタリで革教室

 

 Tさんはまたキャップの製作。革漉き機と戦っておりました^^

 Yさんはいつものごとくマイペースで課題に向き合っておりました☆

 

 

 で、この日の夜な夜な完成はベルトs~

 

 ビジネスシーンでも使えそうなブラック×生成りの35ミリ幅タイプ2本と40ミリ幅一枚革の茶芯ブラックと生成り。

 

 

 剣先もそれぞれいつもどおり。

 

 なんだかんだで、コテージでは一番これが人気です。

 

 特にご指定が無ければ剣先はこんな感じ。

 

 ここ数年はこの手染めブラックの茶芯タイプも隠れた人気者。

 

 先日アポロコンチョを付けたバージョンも良いですが、シンプルなのも良いですよね^^

 

 で、2本目はやっぱりこんな感じの少し落ち着いた感じのを欲しがる人が増えてます。

 

 ちょいとお上品な印象でウールパンツなどの落ち着いたパンツに合わせるにはこういったタイプの方が良いのかもしれませんね☆

 

 これらも納期ギリギリっ

 何とか間に合ってよかった~

 ベルトについてはこちらへ♪ 

 ベルトのページ

 

 

 で、次の日日曜の朝は~

 ヤス君が金沢行ってきたということでご当地ビール☆

 ありがと♪

 コテージも先日こっぺ君の富山に行ったついでに金沢寄りましたが、ちっともゆっくり出来なかったしビールも飲めなかったから、嬉しす^^

 

 

 で、革教室はHさんとヤス君と

 

 

 M君~

 Hさんは来月のハンドメイドインジャパンに土曜だけ袋物で出店☆ 

 チャイマンモリー君やメイクレザーのS君も出ますから楽しみですね^^

 

 でもって、初々しきカッポーさんs。

 ナントナク記念のお揃い物を作りたくて~と腕輪的なのを探しのちょっと遠方から来てくれました^^

 ちょろっと展示してあった腕輪的なのを気に入っていただき、ご希望の文字を刻印するオーダーを賜りました♪

 ありがとうございます~

 ちょっとお時間いただきますが、楽しみにお待ちくださいまし☆

 

 

 

 そいで、ベルトの完成連絡したら仕事の合間に取りに来てくれまして♪

 こっちも

 こっちもバッチリンコ♪

 気に入っていただけて嬉しい限りです☆

 引き続きエアポッズケースにスマホケース、頑張りますね♪

 マイドありがとうございます~^^

 と、日曜も納品ラッシュでテンヤワンヤで写真とりっぱぐれもありながら、楽しく営業させていただきました。

 夜の革教室はキャンセルとなりまして、少し休憩出来た感^^;

 業務的なことはこの日曜日でほぼ終了かな?

 次の日の月火は定休日を利用してアレコレして~

 明日の水曜日はいつもどおり店を開けますが、たぶん、半分掃除したり片付けしたりしての営業となり、18時頃の早じまいとさせていただきますね。

 そんな感じの2021年最終営業日の明日もよろしくお願いいたします☆

 

コメントを見る

Xデーウィークのアレコレ。バッグや革小物製作にワークショップに今年最大級の濃密なウィークデイsだったかと思われます。

2021年12月26日

 先週の月曜日っ

 jr.のバースデイ前日でございましたんで、久しぶりの夜の焼肉☆

 

 

 カノジョとも何度目だろう? もうすっかりオトナでございます。

 

 

 コテージの近所には焼肉屋さんがたくさんあってアレですが、なんだかんだでコテージは南大門さん^^

 ジュージューやって楽しくお祝いして、コテージ的には英気を養いました。

 

 そしたら、アタサンからライン^^;

 宇宙から帰ってきたシャチョーさんカラカッテ遊んでるようです。

 暇かっ^^

 

 

 次の日はチョロッと外に出たので、羽生のイオンに立ち寄りまして~

 

 噂のわくわく広場

 なるほどね~

 

 我らがマンジュウテイの商品が並んでます!

 売れたっぽい^^

 何個納めてたか知らんですけど、少なくともどら焼き1つと館林とうふ3個は売れてるであろう配置ですね。

 

 

 そしたら、ちょうどお手伝いに来てた大島家のSとYさん。

 この後、手の届くところまで近寄って、動画を撮影しましたが、全く気付きませんで^¥^

 そんなS君、お使いの時はいつもよりもいのバッグ背負ってますからね♪

 素晴らしい☆

 

 そして、次の日水曜日~

 この週は週末にXデーを控えておりますんで、テンヤワンヤっ

 いつもどおり時田さんが美味しいお豆腐持ってきてくれましたが、ワークショップ中に気を使っていただき納品だけでドロン^^;

 ありがとでした~

 

 そのワークショップは新潟から♪

 意外と近めの新潟だから、群馬の中心部には良く来ているそうです。

 でもコテージのある館林シティは群馬の中心から1時間は掛かっちゃうところに位置しておりますんで、なかなかの旅でございましたよねー

 

 とはいえ、若い二人はケロッとしてワークショップを黙々と♪

 

 シュン君もこの日は早めにお豆腐取りに来たと思ったら、父上がカマ掘られちゃったとかでっ

 大事には至らない様子とのことでした安心しましたが、年末のこの時期は色々アレですもんね。

 ご安全にでございます~

 

 そんなこんなで、体験教室はスムーズに♪

 接着からの~

 穴あけ~

 

 そして、縫製~

 

 磨いて完成☆

 

 お互いに刻印を打ち合って製作して、交換こするとのことで、完成までお互いのを見ないでやってました^^

 

 仲睦まじく楽しまれたようで良かったよかった♪

 またいつでも遊びにいらしてくださいね~

 ありがとうございました☆

 

 そしてこの時期でも合間を見てリペア業務っ

 

 ファスナー交換。

 口金入りだったもので、ミシンは使わず手縫いっ

  

 ミシンでミスってやり直したりイライラしたりするくらいなら、得意の手縫いで少々時間かかっても一発でバシッとね!

 おまちどうさまでした~

 

 で、次の日はYさん登場~

 仙台方面に行かれてましたね^^

 

 いつもオミヤを頂いてしまってありがとでっす♪

 

 で、朝はIさんマンツーマンで革教室

 肩が痛くて思うように革作業が出来ず辛そうです、、、

 まあ、無理なく休み休みやってくださいまし^^

 

 夜はチャイマンレザーのモリー君。

 ボディバッグを作るため、ミシン作業をしに参りました。

 でも、ちょっと思うように行かず、凹んでおりました。。

 もう一回仕切り直して後日チャレンジっ

 

 

 でもって、フレンドリークリーニングつちださん。

 またまたおシゴトのご相談♪

 いつもありがとうございます☆

 

 でもって、マンジュウテイ~

 先日のワクワク広場での感想をお伝えしつつ、対策を考えてるそうです^^

 頑張ってくださいまし☆

 

 

 ほいで、この日のコテージの完成品は~

 お持ち込みいただいたベルト☆

 茶芯ブラック仕様で、剣先にSVアポロコンチョを搭載☆

 

 3連アポロ、カックイー♪

 

 穴は2っつ♪

 ノーマルモードと満腹モードですね^^

 

 でもって、さらに夜な夜な完成は先日試作が完成したフルオーダーのトートバッグ☆

 

 底が正方形なので、口をボタンで閉めると綺麗な逆台形になります^^

 

 持ち手は貼り合わせたレザーを筒状に。

 

 開口はボタン式。

 

 ちょっとした鍵などをぶら下げるのに便利なテッポーナス付き。

 

 完成予定日とお名前の打刻入り♪

 コラボブランドみたいですね^^

 

 で、何よりインナーのファブリックがステキングじゃありませんか!?^^

 

 かれこれ、10年近く前にインナーの生地にこだわった時期がありまして、その時カッコカワユイアメリカンビンテージファブリックを買い集めましてね。

 その時の生地をチョイスしてもらって採用致しました。

 またコーユー生地を揃えていきたいんだけど、今はナカナカ探し切れずピンとくるものに出会えないんですよね~

 良いのがあったらまた集めておきたいと思ってますっ

 

 今回はイタリアンレザーでのお仕立てとなりまして、開口はフツーにコバ出し。

 合わせ目ピシッと♪

 

 長くご愛用頂ければ幸いです^^

 いつもありがとうございますデス☆

 

 そんなこんなで、テンパって作業をしているときに限ってアチョーってなっちゃうもんです^^;

 グロイ映像で失礼っ

 

 

 原因は革漉き機ですが、これ、正式名称が漢字で皮漉き機なんですね。

 ※革→皮をなめしたもの。皮→動物などからはぎ取ったもの。

 正真正銘、皮を漉いてしまいました^^;

 でも、丸歯でやったわけではなく、ちょっと硬い革を引っ張りながら漉いてたら勢い余って抑え金具を抑えている板バネのU部分でシャコーンと掬われちゃいましたっ

 痛いとも言ってられず、最近は絆創膏もすんごい性能がよろしくて、治癒力アップの防水タイプとかがあって助かります^^

 

 

 

 で、次の日はRさん登場♪

 館林納め的な^^

 先日発売されたアクリルキーホルダーの記念に南極キーホルダー作ってってくれたり♪

 いつもいつもありがとでっす!

 今年だけでも23コものキーホルダーを作っていってくれたようです^^

 マイコージョーダンさんの背番号とおんなじです。

 感謝感激でございます。

 来年は一つ増やして中畑清の背番号とおんなじにしていただけたら幸いです。

 来年もどうぞよろしくです^^

 

 で、夜になったらチャイマンレザーのモリー君、前日のリベンジ作業に。

 前日帰宅後、すぐに修正入ってばっちりになったようなので、この日の作業はスムーズにご機嫌で終わりました^^

 良かったよかった☆

 

 ミシン練習したい~ 自分のミシン欲しい~ と叫んでおりましたが、経営や経理、全部自分で指揮をとらねばならぬので、現状を把握しながら、一つ一つしっかりとデスね。

 来年の目標としてしっかり着実につかんでいってくださいまし。

 

 

 でもって、この夜の完成品は~

 オーダーのトレイ。

 

 ご指定の刻印を。

 

 お店さんへのプレゼントとしてご好評いただいておりますキャッシュトレイ。

 ありがとうございます♪

 

 

 でもって、もひとつ、オーダーのキーホルダー。

 

 真鍮金具と茶芯ブラックレザー。

 珍しくスタッズのご希望を受けましたので

 たまにはスタッズも。

 おまちどうさまでした~^^

 

 

コメントを見る

Comments

  • ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
    ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
    また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
    あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。

  • カズ君さん。
    こんにちはーーー
    コメントありがとうございます♪
    ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
    是非また遊びにいらして下さいませ☆
    リンク変更もありがとうございました!
    こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
    追って貼らせて頂きますね^^
    今後ともよろしくお願い致します~

  • 初めてコメントさせて頂きます。
    先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
    グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
    いつか、館林にも行きたいと思います。
    頑張って下さい。

    • 革キチ_ダニエル3世様。
      コメントありがとうございます。
      革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
      大変光栄です♪
      あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
      過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
      きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
      是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
      心よりお待ちしております。
      温かい激励のお言葉感謝いたします。
      このお言葉を励みにガンバリマス!^^
      ありがとうございました。

  • はじめて御社のことを拝見いたしました。
    近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
    靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
    トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です