ブログ
先週末はマンボー開始でニンゲンの動きが少なかったのかと思われますがー
2022年1月27日
久しぶりのブログっ
またまたチョッコしサボっちゃいましてゴメンなさい^^;

土曜日のコトからですね☆
土曜の朝はS君、Kさんとー

Sタの3人で革教室☆

Sタ発のコテージ生徒会もオミちゃんの暴れっぷりでマンボー発令しちゃったんで、いったん中止ってことになりましたとさー
残念無念なSタ君ですが、また時期を見て企画するそうなので、生徒の皆さんよろしくどーぞです^^

そんなSタ君、がま口に挑戦するも金具の向き間違えて表裏逆にっ

成形するために少し濡らすも、お漏らししちゃったみたいになっちゃってるし踏んだり蹴ったり^^

これであっち側に金具が閉まると良かったんですけどね^^
ま、はじめてのがま口はそんなもんです。
抜けないだけスゴイ☆

そんな面白Sタを横目にS君は淡々と課題をクリア☆
システムバインダーを終わらせて、ここらで一つ脱線するそうです~♪
初の脱線で、バタフライビルフォードに挑戦。
いいですね^^

そして、この時届いた革っ
佐川さん、いくら何でもドイヒーですよぉ~
破けまくりで、中の革が飛び出しちゃうじゃんかっ
革屋さんにも対策をお願いしますが、もうちょっと丁寧に扱っていただきたいものでございます。

そして、リベンジSタ。
今度は向きOKでバッチリンコ!?
口金に入れる工程は慣れたもんで、意外とスッと進みましたね。
結果としてはちょっとよじれてる感がありますが、ご愛敬☆

独特の染色もコレはこれで良しとしましょう^^
さー、次の課題も頑張って!

お教室終わってからは入荷の革のチェック。
外装の破れはあったものの、中には特に影響なくって良かったよかった。
意外とコレでウンジューマンですからねっ

そんなときにケンちゃん登場~
あけおめ!の挨拶的な^^

懐かしのポーチをハンドルに付けてくれてたり♪

東松山のスリークリークスさんに行こうかなー って思ってたらしいんですが、ここまで来るのにケンちゃんは1時間弱走ってくるので、すっかり冷えちゃって、寒いからやめよーって。
また今度行ってらっしゃい☆

キック☆
このキックの動画をコテージモーターサイクルズのインスタに載っけてますんで、是非ご覧ください^^










またねー

そしたらアタサンも登場~
アタサンとも久しぶりでしたね。
なんか色々トーキング~

で、夜の革教室はNさんとYさんとー

Tさんのいつもの土曜夜メンバーs☆

Tさん、ついに2個目のキャップ完成~☆
今度は青^^



2個目なので、ミシンや寸法の精度が上がってるるので、完成度がグンとアップ☆
素晴らしぃ~♪

早速被ってご機嫌なTさん^^

そこにSタもご機嫌でカメラ目線^^

この日Sタはダブルヘッダーでしたね。
ご苦労様でーす^^

そいで、日付変わって日曜日。
日曜の朝はHさんとIさんのフタリで革教室でした~
日曜にフタリだとちょっと寂しいデスねっ
生徒さんのカイシャやガッコの周りでオミちゃんに絡まれちゃったヒトが居たりして、やや身動き取れなくなっちゃってるヒトもチラホラ。
良くわからないストッピング指令もなんだか罰ゲームのようで気の毒ですよね。

Hさんが満員御礼かと思ってたくさん買って来てくれちゃった羽生名物いがまんじゅう。
大変美味しく頂きました♪
ゴチでしたー

ほいでもって、お待たせしまくりだったリペア業務。
無事終了☆

でもって、この日の完成品はハーフウォレットシリーズ☆


ハーフウォレットS1が2つとハーフウォレットS2でコインケースにボタン無しのセミオーダーが1つ。



二つ折り財布タワー♪






ボタン無しは良いですよね♪



使い慣れちゃえば、ポッケに入れて使うんであればコインケースの中身を落とすことはほぼないと思います。

日も暮れてからの完成連絡となってしまいましたが、すっ飛んできてくれて♪
早速一つ納品完了でしたー^^

みんな大好き南極エディション^^
ノースフェイスのハイスペックモデルですね☆
あったかいんでしょうね~
そういえば、よりもいファンsで着ているヒトまだ居ないかも?
これを見て売り切れ続出したらゴイスーですね^^

そんなこんなで、ご機嫌でこの日の営業を終えようとしたコテージに駆け込みで帰ってきたチャイマンレザーのモリー君。
めっちゃ沈んでおりました^o^
この週末、ビッグサイトでハンドメイドインジャパンフェスに出展していたんですが、2日間でお財布一個のみ(しかも妹がカレシに買ってくれたという)の結果だったそうで、、、
ほぼオケラ~ってことですね。。
まあ今回ばかりはタイミング悪くってコロちゃんのせいにするしかありませんなー
なんだかんだで、まだ一年生だもの。 そんなこともあるよってことで、
切り替えて次に行ってみよー^^

今週のウィークデイsは~ワークショップにギョーシャさんとの打ち合わせ等々ありーので作業はカメさんっ
2022年1月21日

さて、今週の水曜日は~
いつもどおり時田さんの美味しいお豆腐入荷で☆
先日完成のお財布は無事に渡せたみたいでひと段落。
お疲れ様でした^^

そして、瞬ピーシュン君がお豆腐取りに来てくれつつ、トーキング~
瞬ぴぃは安心安全の居酒屋さん☆ということで、マンボウのルールの中、今まで通りお店を開けて頑張るそうです☆
常にマンボウ適用な感じの営業スタイルで頑張ってましたもんね^^

で、この日はサンダーVで息抜き。
大当たり♪

で、木曜日は朝革教室でIさんマンツーマン~
バッグのパターン完成で、肩の調子も思わしくないのでちょっと休憩に入るIさんでしたー

ほいで、この日の完成品、コテージレザーのプチ高級ライン、イルカソラーレラインのハーフウォレットミラージュver.。

この日も美味しそうに出来ました♪

今回のミラージュハーフウォレットは見開き両面カード収納タイプ。

コインケース不要っ って方も結構多いんですよね。
このタイプは定番として作っております。
が、在庫がいつもあるとも言い切れないので、遠方から来られる方は、来られる前に電話やメール等でご確認下さいませ~

刻印はIl casolareです^^


インナーに使っている北欧タンナーの白いヌメ革もとてもポテンシャルの高い革♪
上品でございます。

札入れは2部屋仕様。

白い革のギンがしっかりしているので、コテージの通常ラインのお財布たちより、コバがバウムクーヘンみたいに程良い線が入りって、コレはこれで良い雰囲気。
巷で稀に凸凹や接着剤の影響で線が入っているブツを見かけたりしますが、ソレとコレとはちょっと趣が異なりますので、是非現物をご覧になりに来てくださいませ。


お待ちしておりまーす☆

で、午後は群馬の都会の方からステキカッポーさんが体験教室に☆

刻印打って~

磨いたり、接着したり~
今回は彼女さんがキーホルダーで彼氏さんがキーケースを製作。
工程が異なりますし、終了時刻も変わってしまうかとは思いますが、各々作りたいものを作ってもらってOKですので、ご予約の際にお申し出くださいませ^^




接着~

穴あけ~

線引き~

穴あけ~

縫製~



一足お先に彼女さんがキーホルダー完成☆
バッチリンコ~^^

裏面もgood!

キーケースの完成までまだ時間がかかりそうなので、簡単キーリングルート看板バージョンを♪
コバ磨きにハマって、コレも磨いちゃってましたね^^

彼氏さんがキーケース縫い終わらせましたら、磨きは彼女にバトンタッチ^^

すっかり磨きの女王になっておりました^^

キーケースもバッチリンコ完成~☆
素晴らしい出来栄え^^

しけたこ
彼女の口癖だそうです^^

作ったものを交換コして彼女さんがキーケース使って、彼氏さんがキーホルダーを使うそうです。
いいですねぇ~
また今度違う題目作りに遊びに来てくださいね~
ありがとうございました^^

で、その後はギョーシャさんと打ち合わせ♪
ガッツリですっ
頑張らんとっっっ
今年に入ってOEM含め業者さんとのおシゴトのハナシをポンポン頂いておりますっ
実は去年いくつかのOEMを終了させたんですが、そうなるとより良い新しいコトが入ってくるシステムになっているんですかね~
実にありがたい流れでございます^^
今年からは少しゆっくりしつつ、自分の作りたいモノだけ作るかなぁ~ などとマが差しそうでしたが、まだまだそうはさせてくれないようでうれしい悲鳴でありがたい限りでございます。
ご期待に沿えるよう、ご期待以上のモノを拵え続けさせていただく所存でございます^^
お時間だけ少々多めにくださいまし^^;

ほいで、次の日金曜日は~
欠品中の友情キーホルダー「ね」
10コ完成~
なんだかんだで、まだまだアニメ宇宙よりも遠い場所の新規ファンが生まれておりますので、気が付くと「ね」がなくなっております。
喫茶つむぎでも月イチ友情キーホルダーを預けておりますが、1個2個さらわれているようですので、またストック作りました。

で、待ちに待ったコードバンも入荷でございます~

コテージの好きなレーデルオガワさん仕上げのコードバンでございます。
さて、何作ろ^^

夕方、KADOKAWAさんからの証紙シールが届いて、「ね」のパッケージングも済ませてよりもいグッズショーケースに陳列完了☆
よりもいファンの方でまだお持ちでない方~
是非^^

そいで、お待たせしておりましたオーダーのL字ファスナーミニウォレットs。


すべてにご指定の文字列を打刻。
お世話になった職場を後にするそうで、一緒に汗を流した仲間sに贈るんだそうな。
素敵なオハナシ^^
いつもありがとー
インスタのストーリーズにもアップしましたが、先日の福岡弾丸ツアーの約25時間を2分にまとめてみました。
コテージと旅をするといつもこんな感じなんデス。たぶん。
コロちゃんが落ち着いて、またフツーに大勢で旅をしてもアレコレ言われない日々が戻ってまいりましたら、是非皆さんで一緒に旅に出ましょー
バイクでも車でも飛行機でも。
そんな感じなので、今回の福岡も一緒に旅に出た感を少しでも味わってもらえたら嬉しいなぁ~と思って編集してみましたデス。
ユーチューブにアップすると画質が落ちるんですかね?
かなり粗いですが、是非~
ちなみに先日の喫茶つむぎを訪問した際に撮った映像まとめ
や3年前?のKさんのカンレキパーティーの時の動画も3年前に保存用にシレっとアップしておりました。
3年ぶりに観てみたら、大将Nさんのエガチャンが1000回も再生されてた^^
その他はウチワでしか面白くない映像ですが、もし良かったらこちらも是非どうぞ♪
https://www.youtube.com/channel/UCNABdZsvIAuH1KhcNezYB5Q/videos

博多に弾丸で行ってみた。テーマは食+大宰府。ポイントってスゴイっ
2022年1月20日

羽田~
先日の定休日、勢いでの弾丸決行♪
予約は数日前に済ませましたけどもねっ
昼前に家を出て午後に羽田着。

まるで家出。
リュック背負って、ミニショルダーバッグ下げて、手提げ持って。。
最近、忘れものや無くしものが多いので厳重に。

14:20発の飛行機なんて、昔だったらナンて勿体ないっ みたいに思ってたような気がいたしますがー
車で行くことを考えれば、よっぽど早い^^
とにもかくにも久しぶりの飛行機♪
基本陸軍(車orバイクで自走)なので、国内線は実は初だったり♪

飛行機カックイーですね♪

少し時間があったので、ドラマ仕立ての写真を撮ってみようかと外に出てみたり。

出発便ギリギリでちょっと待ったー的に来る人は居ませんでした。

羽田来るのも3回目なもんっで、良くわかりませんが、やっぱり空いているんでしょうかね。

定刻通りに出発~☆

ジオラマみたい^^

雲を超え~

チタマは丸かった~青かった的な~^^
良い天気で♪

フツーのヒトへの配給ドリンクは泣く子も黙る鬼滅の刃カップでのご提供♪

2時間弱で福岡着♪
あっという間なんですねー
車じゃ15時間くらいかかるっつーのにねぇ~

お世話になった飛行機を飛び出して~

電車に乗ります~

マルタイラーメンがお出迎え~

博多着~

オミヤに明太子は必須なんでしょうけども、高いし重いし却下っ
館林あたりで明太子欲しいヒトは大洗のめんたいパークに行きましょう。

博多駅、デッカイ☆
めっちゃ都会でございますーーー

今回の弾丸ツアーは楽天の飛行機と宿のセットのヤツ。
一番安いトコだったけども、だいぶ良い♪
楽天ポイントさまさまです♪

ランドマーク的なショッピングモール、キャナルシティ。
デカくて色々入ってるっぽいけど、ショッピングしに来たわけじゃないので寄らず~

中州に向かって歩いていたはずが、オジサンたちが好きそうな道を突き進んでしまってアラ大変っ
ガイコクだったら、ヤバかったね^^

抜けたら、出ました☆
テレビとかで見るところ~♪

はーるばる~来たぜハーカター♬

この日は20軒中8軒くらいしか出てないそうでっ^^;
まあでも十分☆

ひとまず、イケメンのおにーちゃんに誘われて、物は試しで突入~

プハー^^
マイウーです☆

なんか、屋台の枠を超えてますね^^
さすがです。

おでんも美味しゅうございました~
いろんなもの食べたいし、いろんなとこで食べたいので、長居は無用☆
一杯とヒトシナでサクッとお会計♪




いろんなヒトに誘われて、川を見ながらシンキングターイム。

結局、ギョーザが食いたくなってしまったようで、ここに☆

屋台と言ったら煮込みっ

で、自慢のギョーザが出てきました~
ウン。美味しかったです^^

大将も良き方で♪
ごちそうさまでした~^^
中州をサクッと後にして、宿の方面に戻りながら、もつ鍋屋さんを探します☆

キャナルシティとやらを突っ切るべーと思いきや突っ切れず軽く迷宮入り。。

お土産を見もせずに勝手に遊ぶ^^;

迷宮を抜け、宿の近くにもあったもつ鍋屋さんと同じ名前のお店を発見。
数軒あるってことは、きっと有名で、間違いない感がしたのでスッと入らせていただきまして♪

中州の大将に教えてもらった福岡名物ゴマサバ。
おススメメニューにあったので、頂きまして♪
こりゃサイコーでした☆
地元のヒトに聞いたもんは間違いなかとね~^^

お通しはアナゴのなんちゃら。
これは不思議な味でした。

久しぶりに芋焼酎♪
博多美人を頂きましたー
お酒の弱めなコテージはもちろんいつもどおり超薄目でっ

でもって、これまたお勧めの馬刺し☆
馬刺し好物のコテージには溜まりませんわぁ~

そして、メインのもつ鍋♪
関東で取り寄せしたり、お店でいただく現地のもつ鍋☆って謳ってるトコのより意外とさっぱりめな気がいたしました。
よって、コレが本場の味なんでしょうかね~
関東は少し誇張しすぎか?
脂身もこのくらいがちょうど良い♪
メチャクチャ美味しくいただきましたよーーー
満腹まんぷく♪
宿に戻って、ひとっ風呂浴びて~
部屋で月9のミステリというなかれを観て~
観終わったら、少しはお腹に隙間が生まれただろっと思い込んで、とんこつラーメンを探して夜道をフラ~り。

出たは良いけど、寒くて近くで済ませようと入ったら~

コテージの知ってるとんこつラーメンとは趣の違うとんこつラーメンと遭遇してしまいました^^;

でも、これもとっても美味しくて完食☆
いやはや、もう動けません^^;
宿に戻って爆睡っ

次の日は少し早めに起きて、宿の朝食を頂き電車☆

微妙に乗り換えたり。

なんか春日部みたいなホーム^^

さぁ、間もなく終点大宰府☆

駅名の看板?が立派☆


こちらの無限列車はイタリアのスーパーチャリブランドのビアンちさんのチェレステ色っぽくてシャレオツですが駅とはマッチしていない気がいたします^^;

駅舎はドドンと重鎮感あり~

参道は梅のアレコレ多めです^^






この木は間違いなくパワースポットだと思われます。

オーラ半端ないっ
オーラ見えませんけどね~^^

コテージカスタマーズには受験生を持った親御さんや自らが受験生だったりする人も多くいらっしゃるんでね♪
高校、大学、就職、昇進、資格 等々、いろんな試験に立ち向かって頑張ってるコテージカスタマーズがみんな合格しますようにと^^

そして、おみくじ~♪
出ましたー
大吉☆
浅草寺の凶を上書きしちゃって良いですか??
足し引きしてプラマイゼロ的な感じにしましょうかねっ
気分的にはすごく良かった♪

お参りを終えて、参道を戻りつつ、お茶屋で休憩~

梅ナンチャラ(梅が枝餅)って有名なんでしょうから、お抹茶と一緒にいただきましょう^^
うん。餅だ^^
美味しかったですよ~
さて、そこから次の目的地に向かって、今度はバスに乗りました。

大宰府付近のいたるところに呪術カイセンのアレコレがたくさん置かれてましたが、この駅とかもファンが押し寄せてるっぽくて。
五条センセーフィーバーなんですかね。

で、バスの中では運転手さんやオバちゃんたちにとっても良くしてもらって無事に目的地付近に連れて行ってもらえました♪
優しく教えてくれてありがとーでした~^^

そして、到着は資料館☆

城跡ということで、スタンプ貰いに来ただけなんですけどね~

風流でした^^

そして、またバスで大宰府駅に戻ってきて、次の目的地に向かいます~

途中で降りて

またまたバス移動。
バスが充実していますが、地名も方向感覚もないヒトにはかなりキツイですが、グーグルさんを頼りにナントカカントカっ
途中、面白そうなお店と古着やをパシャリ。

そして、到着は福岡城。
これも城跡ですけどね、、、

黒田かんべーさん。
カックイー武将だったことと思われます。
そこまで詳しく知らんけど、信長の野望では大変お世話になったので^^


天気も良く、城があったであろう処から見渡せばご機嫌です。

梅も咲いちゃってたり♪

自販機の横にはカワユイイラストが描かれてたり♪
さて、お次はお昼も回っておりましたので、今度こそ、コテージの知ってるカタチのとんこつラーメンを求めて彷徨います。

良き感じのを発見☆

突撃~☆


ウン。これこれ!
マイウーでした~
替え玉2つもやっちゃって、これまた満腹~♪
ごちそうさまでした^^

横っ腹痛くならないようにゆっくり歩いて、どこかの駅へ。

illyのエスプレッソ屋さんがあったので、軽く一服♪
イタリアのマッキャートとおんなじ~
美味しかったなー

公衆電話の電話ボックスも良いね♪
で、このまま電車に乗って、空港へ向かいました~

空港着いてもまだ少し時間に余裕があったり。

また軽く食べてみたり。

17:55の便で羽田に向かいます~

追い風ビューびゅーで結構早めに到着して、20時には東京の電車に乗ってました。
そこから、2時間弱、館林に到着でした。
欲を言えば、もっとあっち行ったりこっち行ったりしたいと思うんでしょうけど、今回は食の旅+大宰府参りでしたので、25時間程度の滞在とはなりましたが、十分楽しんで帰ってこられました^^
なんだかんだで、皆さんに良く聞かれるのが費用のことなんで、今回は発表してみますね。
気になる費用はー
楽天トラベルで旅の数日前に予約した飛行機と宿セットはオトナ2名で58000円なり~
楽天ポイントが30000円までしか使えなかったのが誤算でしたが、30000ポイント使って28000円のお支払い~
中州は1軒2000円程度、鍋屋が7000円程度、ラーメンは1000円/杯 もしない程度、その他、バスや電車は全部スイカで支払えるので3000円/人 もチャージしとけばダイジョブだったかと思います。
またコロちゃんのアレコレで移動がNGな感じになってしまいましたので、また数か月ジッとしておシゴト頑張って、消耗品とかを楽天の買い回りとかスーパーセールとかの時にうまく買い込んで、ポイント上手に貯めて、コロちゃん明けにまたビュイーンと旅に出たいと思います^^

革の体験教室あったり納品ラッシュだったり問い合わせも多くいただいた週末でありがとでした♪
2022年1月16日

金曜日~
金曜日の朝はIさんマンツーマンで革教室☆
肩の調子がイマイチだそうですが、それでも出来る範囲で楽しんでくれてます♪

そして、おっかなびっくり入店してきてくれた庭師さん?
剪定ばさみを入れるケースの修理依頼に。

両サイドがアイーンってなっちゃってたり、何しろキチャないっ
まあ、毎日過酷に使うものだからショウガナイですけどねー
出来る限りのことをしてお返しいたします☆

そして、この日の完成品はブラスレットs~

シンプルにクロムエクセルブラックを貼り合わせて真鍮ボタン。

裏面にはご希望の刻印を^^

で、夜にはSタが次の日の喫茶つむぎオープンに向けての準備。
よりもいの幟やグッズ販売分を取りに来たり。
一見大変そうに見えますが、本人はとっても楽しそうにやってるので、ほのぼの見守ってあげることにしましょう^^
ちょっとオトナになっちゃってるヒトたちは、こんな準備とかいろいろに時間とお金と労力掛けて、結局大して儲かりもしないんじゃアレじゃない!?みたいに思ったり口に出したりしてしまいがちですが、そもそも趣味であったり副業であったりなので、とにかく自分が真剣に没頭して、こだわってやりたいように貫きやりとげれば、結果は絶対楽しいはずなので、ソレで良いのだと思うのです。
ナンでも一所懸命やってみること☆
これこそが一番楽しい♪
同じ思いの仲間も増えてきて良き良き☆

Sタが帰った後は夜な夜な預かり品の修理&メンテナンス。

両サイド縫い直して補強して、軽く洗浄して栄養補給して磨きました。

いろいろ限界もありますが、こうしておけば、まだ数年はイケるんじゃないかな!?
日曜に取りに来てくれましたが、喜んでいただけたようで良かったデス♪
また何かありましたらいつでもご相談くださいまし~

で、土曜の朝☆
土曜の朝はS君とKさんと

S君の3人で革教室。
コテージレザークラフト教室では珍しく、全員クラフト社講師養成講座の課題をやってました。
普段は誰かしら課題から脱線してたり、そもそも月2回のフリーコースのヒトがいますからね~^^

で、Kさん5個目の課題、札入れバッチリンコ完成で出世~☆

猛チャージ中☆

この日一緒だったダブルS君sも焦っちゃいますよね^^
まあ、皆さんそれぞれのペースで着実に行きましょう☆

で、余った時間で?
Kさんがま口もっ
初挑戦であっさり成功~
ゴイスーですね!

そして、お教室終わりにはササっとご飯を食べて、ちびバイクのエンジンかけてみたり^^
ガス欠だったから、大きいバイクからお裾分けしてもらってエンジン始動。
目の前のガソリン屋さんに行って、満タンにしてもらって空気も入れてもらって準備OK。
この日、月イチオープン日だった喫茶つむぎにシュッパーツ^^

入店するも、ヘルメット&眼鏡(レンズが黒くなってた)で登場しちゃったもんだから、みんなに気付かれず、怪しい人扱いされる始末っ
それは良いとして、
入って右手に陣取るはチャイマンレザーのモリーちゃん。

そして、今回初参戦のだるま作家のスケさんも。
二人ともすっかり売れっ子のようで^^

そして、この日はAちゃんのコラージュアートの展示も♪
前回見られなかったから嬉しす^^

反射しちゃってたり、大きさや迫力が伝わりにくいですが、良くわからない技法とセンスでもう圧巻です^^

こちらはミニ乗りの方からのオーダー品をこの日限り納品前に飾らせてもらったそうです☆
ステキング~

これまた一目瞭然なスーパーウーマン^^
欲しいっ

これなんかもう、結構コテージのツボ☆
チルドレンの口はマスクでチャックですが、植物からラッパが出てるだけでなく、口まで生えちゃってるっ
なんかイイ!

喫茶つむぎのマスターはヤス君^^
ヤス君は落ち着いてますね♪
テイクアウトでコーシー頂きましたが、美味しゅうございましたよ~~~

Sタはアタフタアタフタ^^

Sタはやってんだか邪魔してんだかわからんね^^
それも良いコンビだね☆

で、だるまも可愛かったので頂いてきちゃいました♪
良いことあると良いな^^
写真の他に動画を撮ってしまったので、意外と写真少なくてブログにはこんなもんしか写真アップできずスミマセン^^;
インスタに動画作ってノッケマシタノデ、是非観た貰えたらと思います~
https://www.instagram.com/cottage_leathercraftschool/

そいで、帰ってきたらちょうど千葉県からの常連さんのTさんが来てくれまして♪
数日前からお財布等のご相談をお電話で承っておりまして。
この日正式にオーダーをしに来てくれました~
いつもいつもありがとうございまっす☆

そして、恒例の!?オミヤ☆
いつもいつもお気遣い本当にありがとうございますー
次回こそ、手ぶらで良いですからねっ
ありがとうございました☆

で、つむぎから連れてきた達磨さんs^^
まずはショーケースの上に並べてみました♪

そして、夜は革教室☆
土曜の夜のメンバーはいつもどおり^^
NさんとYさんと

Tさんの3人でした~
新しく土曜夜メンバーに月でHさんが入りましたが、この日は急な仕事で欠席となってしまって残念でしたっ
また次回。

そいで、次の日日曜日~
日曜朝はM君とヤス君の2人で革教室~
昨日いただいた人形焼を美味しく頬張るM君^^
ヤス君は前日の疲れなど感じさせず、革細工の更なるスキルアップを図るため、がっつり作業☆
モリモリ上手になってパイセンたちを突っついてやってくださいまし^^

そんなM君、年末年始に完成させてまいりました~

ハーフウォレット☆

縫い目もかなり整っておりまして大変ジョーズ♪
内側もバッチリ^^
良くできました~

前夜にほぼ完成までこぎつけておいたイルカソラーレラインのハーフウォレットミラージュver.
今朝早出して全周縫いを終わらせて~
お教室中に仕上げの磨き作業をさせていただき、ばっちり完成☆

ちょっと久しぶりに作りましたね♪

やっぱミラージュ×VL 好きだわぁ~

今回もしっかり美味しそうに出来ました☆


インナーは通常コイン収納になる部分をカードふっくら仕様に変更。
特別ですよっ


札入れは通常通り仕切り有。

刻印はイルカソラーレ☆
おまちどうさまでした~

午後には腕輪の納品があったり♪
バッチリンコでありがとでした~
また二人揃って遊びに来てねー

次はSタ。
前日のつむぎの集計やら報告?やら^^
ご苦労様でした~
今回もちょっぴりだけどプラスになって成績優秀☆
1日ガッツリやりたいこと楽しくやって、少しでもお金が残る(増える)なんてゴイスーですよねっ
ビジネスの理想形☆
引き続き楽しんで♪

そして、入れ替わりでワークショップ☆
体験教室~ってやつですね^^

ジョシ二人でキーホルダー2個ずつ製作。
まずは刻印打ったり♪


この刻印がどう打つか悩んで楽しいんでしょうね~




と、そこへS君^^
出来立てほやほやのお財布を取りに来てくれまして♪
もうすぐお誕生日☆
おめでとー
娘ちゃんがお受験中で最近はロクスッポ外に出ていなかったそうで、より一層嬉しそうでしたね♪
せっかくなので、もうちょっとバイクでひとっ走りしてきます~ って一旦出て行っちゃった^^

体験教室は刻印を終えて接着☆


からの穴あけ☆



バンバンとってください~♪の撮影許可を頂きましたので、写真多め^^
ジョシの作業風景はSNS映えするんでありがたく使わせていただきましょう♪

穴が開いたら、縫製~



いろいろ気付けるジョシsでして、ステッチのアレコレの質問まで頂いちゃいましたっ
初めてでソーユートコ気付いて質問するなんてゴイスーですね^^
レベル高い☆

そんなこんなで、お二人とも楽しくムチューで作業されておりました♪

グルっと一周してきたS君。
意外と寒くって早めに帰ってきました^^

もういっかい見よー ってマジマジと見つつ嬉しそうな表情♪
こちらも大変うれしゅうございます~
S君家は家族ぐるみでコテージグッズを多数お持ちですが、何気にS君は財布オーダーするのは初だったそうでっ
ビックリー
体験教室で自分で作ったり、セミ定番の財布を持ってたり、ご家族へのお財布はオーダーしてくれてたりだったので、へぇ~ そうだったんだねー ってなっちゃいました^^

バイクのツールバッグも先日のプチ修正でばっちり調子よくなったみたいだし☆
いつもありがとー





またね~

このジョシsもバイク乗りとのことで、バイク用のキーホルダーを作ってくれてたんです^^
今度乗って来てね~
ってな話をしながら~

最後の仕上げの磨き作業☆


ここでも気になるところをアレコレと。
レベルの高い磨き作業となりました^^
今後、革ものを見るときの目線が変わっちゃったと思います。

そんなこんなで、バッチリンコ完成~☆

硬い表情っ


ハイ♪
ナイススマイルs☆

表も

裏も
バッチリンコーーー
良くできました^^
とても楽しんでいただけたみたいでこちらも大変楽しゅうございました☆
次回はコインケースでも~
と言ってくれていたので、楽しみに待つことに致しましょう^^
バイクでも是非遊びにいらしてくださいまし☆
ありがとうございましたー

そして、日曜夜の革教室は無かったのでちょっとゆっくり。
作業してたらベルトのご相談で初めまして様~

30年選手らしく修理のご相談でしたが、これはコレは、、、
結局バックルを再利用ということで、新規オーダーを頂くことに☆
ありがとうございます^^
ばっちり仕立てますね!
ありがとうございました~
そんなこんなで、写真撮らなかった方も数名いたり電話での問い合わせも多く、何気に忙しくさせていただいた今週末。
オーダー品や店頭在庫分の作業が遅れ気味ですが、OEMの試作なども進めなくっちゃいけないので、ぼやッとしてられません~
1月ももう半分すぎちゃったし、段取りしっかりガンバリマス☆

打ち合わせあったり試作作ったりオーダー作ったりエブリィ君を送り出したりバタついた水木。で、今週土曜日は喫茶つむぎがオープンする日です。
2022年1月13日

今週の土曜日は館林駅東口降りて北に向かってすぐの館林パブリックハウスにて第5回目の喫茶つむぎがオープンです。
コテージ革教室のヤス君、Sタコンビに4月に独立したチャイマンレザーのモリー君、そしてOBのAちゃんの絵、でもって、今回はだるま作家さんも参戦☆
ご存知大島まんじゅう屋の詰め合わせセットとペンギンまんじゅうも販売されます。
ついでにコテージのよりもいグッズが少しばかり置かれると思います。(現在品薄で預ける量が少なくなりそう、、、)

そんなこんなで、どんどこ盛り上がってる喫茶つむぎ。
お時間ございます方は是非足をお運びくださいませ~

で、水曜日~
ウチのエブリィクラシックちゃん。
ようやく修理の順番が回って来たとのご連絡♪

せっかくなので、写真撮影^^

ようやくこのアイーンバンパーともお別れ♪

こっちも。
さすがに見っともなくってねぇ。


ポンコツをホントのポンコツで乗ってたらただのボロになっちゃうんですよねっ
ポンコツを綺麗に大切に乗ってあげるからこそ、ポンコツって愛をこめて言えるんです。

なので、今回頭も塗装が剥げちゃったりしてるんで、塗装もお願いするんです♪

シール剥がすのも大変お手数をおかけしてしまうんですが、よろしくお願いいたしますっ

お願いするのは以前カントリーマンをバシッと希望通りに仕上げてくれたゴリさんトコに^^
今回も少々面倒くさいお願いをしてしまいましたが、問題ないでしょう^^

そんなこんなで、水曜は時田さん。
お豆腐持ってきてくれました~
娘ちゃんのシーカレにはお財布まだ渡してないそうです。
なんでも、直接受け取りたいとか言っちゃってるそうで、それはそれは大変です^^;

入れ替わりでバーバーAさん^^
ベルトをオーダーしに来てくれたり♪
ヤスモノのベルト使ってると2年くらいで表裏が剥がれちゃうんだよねっ そいで、結局高くつくんだよね って。
そうなんですっ
良いベルト持ってると、ずーーーっと使ってられるし、色違いとか幅違いとか、結局増えていくんです♪
良い靴と一緒。
使えば使うほど格好良くなっていって壊れて捨てることもほぼないので、本数が増えてって、よりお洒落さんになるんです。
コテージで最も売れているのはもちろん財布というカテゴリになりますが、その次は間違いなくベルトです。
その次にボディバッグですね。
皆様もお財布の次は是非ベルトをご検討くださいませ~

そんなAさん、先日海外から焙煎機を調達してまして、新しい焙煎機で焙煎してきてくれました♪
早速頂きまして、ヒジョーに美味しくいただきました^^
いつもありがとうございます~

そして、また入れ替わりで打ち合わせ^^

独立仕立ての20年前に大変大変お世話になったお方^^
今はアウトドアのアレコレを中心に活躍されておられますので、今回はキャンプグッズについてのご相談を賜りまして♪
ばっちりイキマスヨーーー
少しでも恩返ししなくっちゃね♪

でもって、瞬ピーシュン君登場~
お豆腐持ち去りつつ、一点モノのリュックを見ていってくれて^^
ブログで紹介までしてくれてありがと♪
みんな見てくれるけど、まあ、やっぱりお値段がね^^;
でも、良いのです。
簡単には作れないので、簡単には売れない値段ってことで^^

で、ホッと一息ついた時に、1回転まわしたら、また当たった!
今回は3で確変~
今年は良く当たる^^

一休みした後は、お客さん特に来ずで、ひたすら作業に没頭でした~

そして、本日アサイチ、RadKUSTOMSのYさんがエブリィクラシックちゃんを取りに来てくれました^^
ゴリさんの息子さんで、先日代替わりをされまして、Yさんがシャチョーでゴリさんはその下について一技術者ということに。
スッと代替わりできるってホントにスゴイと思うんですよね~
引くときは引く☆
コテージもそんな素敵なオトナになりたいと思います。



コテージのは少し後回しで良いのでゆっくりやってもらうってことにして約1か月の工期ということで^^
どんなふうになるかはお楽しみに☆
って、自分が一番楽しみですけどね♪

さて、その後は入荷ラッシュ☆
コテージの大好物、待ちに待ったイタリアンレザーが届きました^^

そのあとすぐにホーウィーンさんからクロムエクセルようやく到着♪

さー、お待たせしているバッグを作りこみますよ~

ほいで、本日はオーダー品の出来上がり~☆

ハーフウォレットS1とセミオーダーのカードケース。

財布の仕様は通常通り

ですが、イニシャル入り☆


名刺入れも♪


納期ギリギリっ
ひやひやさせてごめんなさい~^^;

そして、OEMのバッグ試作、本体は良い感じにまとまって参りました。
残りはショルダー部分をどうするかっ
ひとまず、本体はこれで見てもらおうかな^^

Comments
ご無沙汰してます。ほんと久しぶりです。
ブログは拝見していますが、なかなか挨拶も出来なくて、うーん。
また、時間見て伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。
あまり、役にも立ちませんが、リンクの方も変更しておきました。
カズ君さん。
こんにちはーーー
コメントありがとうございます♪
ブログ、変わらずご覧いただき、誠にありがとうございます^-^
是非また遊びにいらして下さいませ☆
リンク変更もありがとうございました!
こちらからのリンクももうちょっとHP自体が出来上がってきましたら
追って貼らせて頂きますね^^
今後ともよろしくお願い致します~
初めてコメントさせて頂きます。
先日、革キチでロングウォレットタイプNを購入しました。
グレージング加工は、初めてなので、経年変化に期待しています。
いつか、館林にも行きたいと思います。
頑張って下さい。
革キチ_ダニエル3世様。
コメントありがとうございます。
革キチさんでのウォレット購入、誠にありがとうございます!!
大変光栄です♪
あまり気負いすぎず、フツーに使ってやって下さいませ。
過保護にし過ぎず、良い意味で適当な感じでご愛用頂ければ
きっとご満足いただける経年変化を醸し出してくれることと思います^^
是非とも近い将来、館林にも遊びにいらして下さいませ☆
心よりお待ちしております。
温かい激励のお言葉感謝いたします。
このお言葉を励みにガンバリマス!^^
ありがとうございました。
はじめて御社のことを拝見いたしました。
近所に某有名な模型店の近くに位置しているのと場所は通ったことがあるのですが、中々行こうと動いておりません。(なんとなく怖そうだったので、すみません)
靴磨き、もしおやりになるようでしたら自分も参加したいです。
トゥ部分と踵を光らせる鏡面磨きがこちらはできますので何かございましたら連絡ください。
荒井さま
ありがとうございます☆
怖くないので、是非遊びにいらしてください^^