のぼりでアピール!?

はい!今日はもうすっかりお馴染みの!?金曜アンパンデーでございました~
今日も美味しく焼いていただきました♪

そして、朝の革教室はIさんマンツーマンでございました~
最終課題のカービング部分を必死に練習しております^^
その他にも来週末、Aさんとイベントに参戦するということでリュック作ったり色々精を出しております☆
素晴らしい~

と、そこへS君、久しぶり~
クリーマで売れまくり!?なアイコスケースをS君的には納得いってなかったんで、現在再販希望者に対してのみ受注生産形式をとってるそうな。
そんなわけで、ついに納得のいくアイコスケースに近づいたということでお披露目に来てくれました☆
S君らしいゴイスーな技法☆
裁断がモノを言いますね~

機能的には今までのアイコスケースと同じですけどね^^
コマ合わせ縫いも良いですが、こっちの方がよりS君らしく、作ってる人が居なそうですね♪

2か月ぶりかな?
その間、イベントにも何度か出店して良い経験してきたようで♪
しっかり成長していて嬉しい限りでございます^^

と、そこへメーイちゃーん♪
寝起きのようです。

でも、コテージの顔だか声だかは何となく覚えて来てくれてるみたいで、こっちに反応してくれます♪

N君作品中心ですが、Tちゃんも端切れでリボンこさえたりして楽しんでます^^
先日のイベントでは残念無念だったため、また近々リベンジ!ということで、ペース変えずに製作に余念がありません♪

そして、メイちゃん、大人気♪
Iさんにも抱っこされて~^^

全く泣く様子なしっ

S君でも全然ダイジョーブっ
ここまで人懐っこいと、ホントにワルイ人に付いて行かないか心配ですね^^;
最近のコテージカスタマーズでは結婚や出産ラッシュがあったため、0歳から2歳のお子ちゃまが多くおります。
18年後くらいに親子セットでお食事会してみたいですねー

どんな親子になってるかな?

幸せそうで何より♪

ほいで、コテージの本日の完成品~
ロングウォレットN3つ~
コテージのド定番モデルですね♪
店頭在庫もなかったので、2つはちょっと在庫として確保させていただきまっす!
そして、明日あさっての週末の来客に備えつつ、来週末のルート三陸フェスティバルに持っていければ良いな~と^^

そして、先週頼んでみたのぼり旗☆
のぼり屋さんのサイト内で簡単にデータを作れるソフトがあって、それを利用させていただきながらオリジナルなのぼりを作らせていただきました^^

あいにくの雨デビューでしたが、こんな感じー

金曜だけお披露目のあんパンのぼり♪

まあ、ぶっちゃけダサいとは思いますが、せっかく通りも良いわけなんで、ご近所さんにも少しは何屋か知ってもらって利用してもらおうかなと。
今の場所に移ってきて3年以上経ってるのに、まだまだご近所さんでも怪しげなお店と思われてる次第でございますんで、ボチボチ真剣にアピールしていきます^^

そいで、今日も大島まんじゅう屋さん用事の合間に差し入れ持って来てくれまして~

ちっちゃい温泉饅頭的なほうは白あんでした!
美味しい☆

もう一個のほうは粒あん。
アンコたっぷりであんこ好きにはたまらない感じでございました^^
どちらも名前忘れちゃった^^;
そして、昨日ご紹介のピンクのやつは新発売ではございませんでした、、、
でもって、ネーミングも「梅」ではなく「うめぼし」だそうでっ
すみませんでしたー
大島さん家、意外と種類豊富で何が何だかワカランチンっ
今度、メニュー表でもコサエテもらいましょう^^
名前と特徴書いてもらって^^
まんじゅう屋ホームページがあれば良いんだけど、まずは客層的に原始的にパンフレットかな?
商売色々大変ですねっ
お互い頑張りまっしょ^^
と、そんなこんなな金曜営業でしたー
明日からの週末も雨率高いようで。
数日続くそうですね。
雨だし、大したお出かけしない~という方は、是非ともたまにはコテージに遊びに来てくださいませ^^
お待ちしておりまーす☆

Comments
ほぉーΣ(゚ω゚ノ)ノこのアイコスケースの作り方は凄いですね。刻み組み接ぎの技法で制作してある皮革製品は初めて見ましたよ。どの様に編んでるのか不思議( ‘ω’)?
製作者の技術とこだわりを感じますね(*^ω^*)
Tさん
ありがとうございます^^
革ではナカナカ見ない技法ですよね☆
制作者本人も喜ぶとおもいますー