先週の金曜日は決戦でした!?ランボーさんの秘密基地へ
先週の金曜日~

金曜朝は久しぶりのIさんマンツーマンで革教室~
何気に今年初でしたね^^
ウォーミングアップで終わっちゃった感じですが、楽しんでもらえたようで良かったよかった♪
高等科最終課題進行中ですので、引き続き頑張ってもらいましょう☆

コテージはこの日まずは4本編みロープの製作。

バッチリンコ完成でした~

でもって、Mさん^^
Yさん’sブーツsが気になってお電話での問い合わせののちご来店~♪
残念ながらサイズが合いませんでしたが、ご愛用のコテージ製ウォレットと記念撮影☆
いつもいつもありがとです^^

そして、夜はWさんマンツーマンで革教室~
課題から脱線して手縫いの復習しつつ作りたいちょっとした小物に挑戦☆
どんどん挑戦してくださいまし♪

途中、Y君登場で道具調達に♪
Y君も着実に進化しておりますね。
革細工以外も教室の仲間たちと良い刺激を受け合いながら成長していて微笑ましい限りでございます。

そして、この日はランボーさんのナイフシースに没頭っ
夜な夜な完成でございましたーーー
この日の深夜24時にロケに出発するということでしたので、それまでに納めるべく頑張りまくりました☆

ナイフ2本挿しのオーダーでしたが、小さい方はチェンジしたりもするんじゃないかな!?と勝手に思い
脱着式に致しまして。
大きい方のグルカナイフというナイフの鞘はこんな感じー

鞘の下部には火花が散る棒を埋め込みましたー

剣先にはカットワークを☆

一番薄めのところでもこの厚み。
10ミリは超えております。

埋め込み処理をしつつ、念のための縫製も。

コバから少し離れたところを縫いつつ、コバをホリホリして埋め込み接着&縫製でがっちりと一体化。
これが今回の最大のミッション^^

でっかくて重いナイフですから、ベルトループもしっかりと大きめです。


まずはストラップ式のホールド部にはボタン2つで。

そして、中にはマグネットを埋め込んでおります。
今回はやはり重いナイフなので、自重も大きいということで、マグネットは2つ埋め込んでます。
さらに、いつものごとく革での物理的ロック機構を♪

小刀の方はだいぶ小さく見えますがー

厚みはでっかい方と同じっ

形状がナカナカエグイ^^


こちらにも大きい方とお揃いでプチカットワーク♪




こちらもストラップボタンのロックと

マグネット埋め込みと
革による物理的ロック機構を♪
ばっちり出来ました^^

サイズの参考までに中央に置いてある金尺は15cmです。
これらナイフ2本、シース2つが一つにまとまり~

シャキーン!

こんな感じに♪

カメの親子みたいな感じで乗っかります^^
シースとシースはまず2つのボタンによって合体致します。

ボタン2つじゃボキッと取れちゃいますから、2本のベルトでしっかり締め付けます。


無段階でしっかり締め付けられるWリング仕様。



ベルト自体を小さなシースの方にキツメのループを持たせることで、Wリングが緩んでしまっても容易には解けない仕組みにしております。

模様も親子な感じ♪
なんだかんだで、この時22:30っ
ランボーさんの出発の時間が迫っておりますんで、撮影もゆっくり出来ませんでした^^;

急いでランボーさんの基地へ納品に直撃☆
大変喜んでいただけました♪
今までで最高に絶賛して頂けて嬉しい限り^^

まだ出発までは少し時間あるから~とランボーさんの秘密基地を案内してくれて♪
なんだか、ほとんど貰ってきたものらしいです^^

これなんかも、アメリカで買ったりすると結構なお値段でびっくりするんですが、トサツバで頭貰ってきて自分でこのように仕上げたそうな。。
さすがですっ

今は燻製に嵌ってて~
って

鹿の肉燻製したあと寝かせ中!?^^;
なんか色々凄すぎて面白かったデス♪
また今度ゆっくり遊びに行かせてもらおうと思います~
といった感じで、先週の金曜日は決戦は金曜日な感じでした^^

Leave a comment