15-16、半月前のゲツカテンキュウビは赤い日交じりでコテージの若かりし日を振り返っちゃったり

 リアルタイムは10月に入りましたが、9月15日のことから~

 月曜なのでいつものようにアサクーサー

 いつものツリーもいつも通り~

 ですが、この日は赤い日だったですね。

 ややどんより曇でした。

 

 ニャンコさんは居ませんでした。

 

 いつものようにパークでスマホ片手にパンかじり虫~

 

 この日は新しい木型が届いていたので、底面図からのスタンダードフォーム製作で終了でした~

 

 次の日は久しぶりに代官山へ♪

 

 代官山はクルマ停めやすいので、エアコン直って快適すぎるエブリィ君で行って参りました~

 蔦屋で気になるポップアップが2つあったのでね。

 一つはビンテージポスター

 もひとつはビンテージチャリ^^

 思ってたよりコジンマリしててちょっとアレでしたが、蔦屋自体が偉い情報量なので、とても良い時間と空間を味わって参りました。

 

 

 駐車スペースにコインを再投入して久しぶりに代官山のマチをクルリと。

 

 やっぱりなんだかんだで思い出のお店ハリラン^^

 相変わらず良きですね。

 ハラジュクのハット屋さんのキャスケットが別注?なのかとても良い感じだったので、貰ってきてしまいました^^;

 

 

 ハイスタンダードも

 オクラも

 

 

 

 そいで、アーペーセーからのT字路

 そこからすぐのこの地下の場所にコテージのアナザースカイがありまして^^

 

 まだチャラリーマンだったコテージ青年23歳のころ、デザフェスで声かけてくれた小出さんと言うオーナーさんが営むレンタルボックス的なお店、代官山ARK

 ここに3年くらいお世話になりましてね。

 セミプロ1年半、プロ1年半 で3年って感じかな

 

 小出さんは10個くらい上のとてもやさしいオニイサンで、公私ともにイロイロ教えてもらったりして感謝しかありません。

 そして、この場所で同じように夢見ていた他業種のヒトビトとの交流も今のコテージを形成する大切な土台になっていることは間違いありません。

 この場所でずっとお世話になっていたかったですが、小出さんが他のコトにチャレンジすることになってARKは惜しまれつつ閉店

 それもまた今思えばコテージにとっても良いタイミングだったのかもしれません。

 ダラダラやるより、その都度期間と目標定めて進んでいかないとね♪

 そんなわけで、コテージも新しいステップを踏み出したわけなんですね~

 

 

 

 代官山のあとはハラジュク、オモテサンドーにもフラット寄ったりして。

 レジェンドのお店から少しばかりの英気をいただいて~

 

 RRLの新作見たりして。

 この日思ったんですけど、コテージは建物に葉っぱがくっついてるのが好きなのは、若い時からそういうお店にばっかり行ってたからっぽいですね。

 この日写真撮ったお店さんほぼほぼ葉っぱで覆われてましたね^^;

 

 コテージ店舗の葉っぱも絶賛成長中☆

 

 ほいで、この道もコテージ青年23歳から25歳の間の2年とちょっとの間、毎月バイクで爆走しておりました。

 

 この先にある代々木公園のフリマにアート出店として革モノ手作り品販売をさせて頂いておりました。

 川口に住んでる頃は3~40分で通えたけど、蓮田に引っ越したときは1時間くらいかけて通ってました。

 当時は普段使いにはXL250と言うオフロードバイクを使っておりまして、その荷台に作品とテーブルとイスなんかをくくり付けて、暑い夏も寒い冬もフリマが中止にならない限り、ほぼ毎月第2日曜日はココでした。

 当時イケオジイチャン俳優だった天本さんが良く居たっけな~

 毎回1~3万円程の売り上げをだして、その足で革買って帰って、また1か月作りこんでの繰り返し。

 当時、チャラリーマンだったので、25日になればチャラリーが入るので、売価はとても安かったかと思います。

 二つ折り財布5000円とか。タバコケース1500円とか。

 とにかく作りたくて材料まわすイメージでした。

 ただ、ヒマなカイシャでもなかったし、好きなシゴトでもあったし、カイシャのヒトビトとも今でも仲良くさせてもらってるくらい良い関係性でしたから、ウィークデイは9時から22~23時くらいまでは大体カイシャでみっちりおシゴトしてまして。

 そこから帰って来て飯食って風呂入って寝落ちするくらいまで3時4時まで毎日コツコツ作ってました^^

 それも楽しかったし、若かったし♪

 そんなチャラリーマン生活3年を経て、見切り発車で独立しちゃったコテージでした。

 そこからも順風満帆とはいかずー ですが、そのすべてがあって今があるので、良き思い出♪

 さらにそれのおかげでまた次の目標に進むことが出来ております。

 

 

 今、独立志望でコテージ教室来てくれてる方々も皆頑張ってますからね^^

 良い刺激を頂けて嬉しい限りです。

 

 技術的にはあの頃のコテージなんかより皆さん全員、ずっとずっとずっとずっとずーーーっと上手です。

 なので、もっと皆さん自信をもって行動して行ったら良いのになぁ と思うのです。

 行動こそが、未来の自分を変える唯一の手段な気がいたします。 

 どんなに上手になっても作業台の上で完結してしまったら、そこから先の未来は何も変わりません。

 逆に、下手でも行動さえ起こせば、きっと何かが変わるんだと思います。

 今はいろんなツールがあるので何を使ってどう動くかも大変重要なことなのかもしれませんが、それさえも考えすぎずにパッパと動いてみちゃいましょう♪

 失敗したもん勝ちです^^

 失敗をして、そこから学び、対策を講じてまた挑戦☆

 これが一生続くのかと思うとちょっとアレかもですが、まあそれがワクワクするくらいになれると良いですね。

 是非一緒に失敗してそれを笑い話にしちゃいましょう~

 

 

 

 

 

 

 

,,

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です