8/678先々週のウィークデイs
センセンシュウのウィークデイず~
6日水曜日から

水曜は木村メガネの木村さん
最近なかなか来れない日が続いてますが、この日は来れました^^

ヴェスパはエンジンの調子は良いモノのクラッチの繋がりが微妙でストレスになっちゃってる様子。
早めに専門家にお願いしたいところですが、これまたナカナカ時間が取れず難しス~っ
そんな感じの世間話とお財布の修正依頼を頂き束の間のオヤスミ時間でした。

ほいで、素敵な素材入荷☆
スウェードの最高峰、スーパーバック^^
やっぱ良きデスね~
良い素材ばかり目にして手にしていると、素材の質を下げられないので、それはそれで経営としては考えねばナヌコトも増えるのでアレですが、やっぱり良いモノを世に送り出すには譲れないところですので、頑張っていきましょうねと。

次の日木曜日は~
K君とAさん

と、Yさんの3人でレザークラフト教室

K君、工具ホルスターと名刺入れバッチリンコ完成でした☆

オリジナルの工具ホルスターは自分でも使うからこそのアイデアを盛り込んだりしてとても良きデス☆

しかし、まだやりたいように細工が出来なかったり素材の選定も頼りなかったりで経験不足が否めませんっ
ってことで、これでまた一つ大きな経験を増やしましたんで、めげずにコレをブラッシュアップしつつ、他にもドンドコ経験積んで羽ばたいていってもらえたらと思います。
無駄なことなど何もないですが、まあしなくても良い失敗もありますから、その辺はコテージがサポートしてショートカットさせて参ります。

カードケースは以前作ったモノのバージョンアップでした^^

ほんの1ミリ2ミリの差を詰めたりして、より良くしております。

基礎的な技術はもうだいぶ安定しており、素晴らしき☆
コテージ教室には今、メジャーリーガーの大谷選手と同じ歳が5人も居ましてね。
K君もその1人でして、みんなで切磋琢磨☆
つくづく本当に良き環境だなぁ♪と思う訳です。
みんなを革細工屋さんんのメジャーリーガーに育てられるよう、コテージも指導者としてもちゃんと頑張りますね^^



と、Aさんはお子様がブラスバンド部を卒業ということで、部員全員に卒業祝いとして音部型キーホルダーを作ってました。
全員分ってのがまた大変ですが、ステキングですね♪
約1か月あれば、なんとかなるかなっ と頑張ってます。
素晴らしき~☆

午後にはOBのK君が遊びに来てくれました!
高崎在住なのですが、オシゴトノ関係で伊勢崎に来ていたということで、そのお仕事を終えて直帰します~ってことにしてコテージまで足を延ばしてくれました^^
彼にとってコテージはオアシスなんだそうで嬉しい限りです。
そして、ある程度お互いの近況報告を済ませたら、ミラージュのハーフウォレットをさらっていこうと思ってまして。ナンて言いだしましてね。
在庫がありましたんで、そのまま持ち去り事件となりましてっ
K君はお教室に通ってくれて基礎科修了してて、カリキュラムから脱線もしてたので財布もフツーに作れるんですよっ
なのに、やっぱり鈴木さんの作った財布が欲しくって~ と。
嬉しくて涙が出ちゃいそうですよ^^
ありがとです♪

そんなK君の愛用のお財布達。
↑はイルカソラーレラインの気まぐれ一点モノで作ったL字ファスナーミニウォレット。
これは小銭入れ感覚でちょっと前に持ってってくれたんですけどね。
しかし、良い色になってましたね♪

そして、これはk君が作ったバタフライビルフォード

今からちょうど11年前っ
今の店舗に移ってきた最初の夏休みでしたかね。
当時は夏期講習とかやってまして、その夏季講習で作ったんでしたね~
めっちゃ使い込んでてこれまた嬉しくなっちゃいます♪
これからはこの財布とミラージュハーフと二刀流でね♪

さらにコテージシューズのフィッテイングも♪
ジャストフィットーーーー☆

実に2人目のジャストフィットさん♪

履ける人がいるだけで嬉しいのです♪
またタイミングの良い時にでも欲しがってもらえたら嬉しいです^^
今後違うデザインとかで、物欲をそそれるようこちらもガンバリマス♪

そんなときにちょうど瞬ぴぃシュン君も登場~^^
10年前くらいの生徒さんたちとは教室外でも色々イベント組んで遊んでたのでシュン君とも仲良しなのです。
いろいろオハナシ出来て良かったよかった♪

お気遣いまでありがとでした♪
またいつでも遊びに来てくださいね~
いつもありがと!!

で、あっという間に夜のお教室~
木曜夜はKさん、Hさん

K君、soh君の4人木曜夜イツメンでしたー

Hさんは課題のペントレイ、バッチリンコ完成で出世~☆
綺麗にできましたね~

素晴らしき☆

そして、K君

ミドルウォレットサイズでのお財布
差し込み式にもこだわり詰め込んで~

ちょっと難しい内容でしたが、しっかり作れてました。



ちょっとしたハイブランドさんでは良くあるカタチですが、我々のような革細工屋では定番として作っているところは少ないでしょう。
コテージも何度かオーダーで作らせていただいてるカタチですが、何気に気を使うとこが多くて、設計もナントナクやるとトコ面が出まくってダサくなりがちなのです。
そのあたりをどう処理するか。それが一番の課題になるんですが、K君はやっぱりそういったところを気にする職人肌なので、何も言わずともしっかりクリアして参りました。







革細工を始めてちょうど1年のヒトの作品とは思えぬ出来映えですね♪
素晴らしき~☆

ついでに?ハーフウォレットも


これはもうコテージ教室でプロ志望のヒトビトにとってはスタンダードになりつつありますね。
コテージの作るハーフウォレットを見て、しっかり真似して自分のモノにする。
特にコテージと同じ革を使って独立をしようと考えてるヒトは必然的にそうするようです。
コテージが先生としてそう言っているわけではなく、先輩たちがそうして実績を積み上げているから、自ずとそうしてみるんでしょうね。
ホントに良い流れになってます^^





カードケース2種もバッチリンコ☆
どんどこ吸収していく様を見るのは楽しいモノですね♪
あっという間にコテージのコトなんて追い抜いて行っちゃうんだろうな~^^

と、そこへPさん
材料調達に。
コテージ教室にご入会いただければナンでも教えますが、入会せずでは残念ながら、今通ってくれてる生徒さんにも悪いので、アレもコレもは教えられませんっ
以前そんな会話をしたときに Pさんはお教室迷って、結局カルチャー教室的なオジイチャンセンセーのトコに通いはじめましてね。
人それぞれ価値観や事情がありますから、そういうのも仕方ありません^^
どこのお教室でも楽しくレザークラフトやってくれさえすればコテージは嬉しいです。
またいつでも材料調達に来てくださいまし。

ほいで、この日のコテージの完成品~
オーダーのサコッシュ☆

赤と黒でお揃い♪

サイズ指定~

開口はファスナー式

インナーポッケあり

インナーはピッグライニングレザー

黒革に白糸

金具は真鍮無垢










赤革に白糸もカワユスですね♪
ラブラブでご愛用頂けるようで売れしい限りです^^
おまちどうさまでした~

そして、金曜朝は~
グッチ君とHさんと

Hさんの3人でレザークラフト教室

グッチ君は以前作ったミドルウォレットにビーズレースカスタム依頼をお受けしてビーズカスタムを。

財布に穴開けてレース通してグリグリビーズ通して留めて~ とそれだけですが、まあそこにも一工夫したり、アレコレ性質やなんかのハナシもしながら伝えられることは伝えておきます。

一つ一つ何事にも意味があるものでね。
しかし、お財布も良い色になってきましたね♪
グッチファンもこの1年でかなり増えたようで頼もしい限りです^^

その後は定番レザーの入荷~☆
最近、入荷が遅れ気味^^;;

でもって、バスコの空容器も入荷!
コテージの手持ちも壊れてしまったので、この機にまたちょっと入れてみました。
ヒャッキンで同じようなモノが売られているので、取るのやめてましたが、やっぱり必要と思ってくれる人も何人かは居るようなのでね。
昔っからコテージがお勧めする便利グッズその1です。
ご入用の方は是非♪

そして、またコテージの完成品は~
オーダーミニトート




革、サイズ指定で。
インナーポッケもありで。

農作業の時に財布とかスマホとかゴッソリ入れてトラクターのピラーのトコにぶら下げておくんだって^^
革じゃもったいない的に思うヒトも居るかもしれませんが、そういった普段使いにこそ革の威力が存分に発揮できるってもんです。
毎日ガシガシ使ってくれるんだからこの上なく嬉しいわけ♪
こちらもおまちどうさまでしたー

で、金曜夜は~
Kさんと48君とS君と

TさんSさん仲良しコンビの異例の5人でレザークラフト教室^^
新人のKさんにはしっかり付きっ切り指導になりつつも48君は高等科も卒用間近のベテラン選手なので、ヒトリ黙々と作業できるし、S君は靴作りですが、教室には超ベテラン選手なので48君と仲良しなこともあって二人並んで取り組んでもらいました。

Sさんはお家でL字ミニウォレット作ってきてくれたり^^


バッチリンコですね♪

Tさんはお教室でバッチリンコ☆



と、そこにカズキングも登場~^^

ほいで、夜な夜なコテージの完成品は~
気まぐれ一点モノとして作ったミニトート
久しぶりに店頭に並びますね♪
茶色と黒1つずつ作りましたが、黒はインスタのストーリーでアップしたらすぐに貰われて行きました♪

こちらの茶色が店頭で皆様のご来店をお待ちしております^^









9000円と消費税で9900えんなり~
通販も可能ですので、ご入用の方は是非お早めにご連絡くださいまし♪
そんな感じで忙し気にしてた先々週のウィークデイsでした^^
Leave a comment