9月最初のウィークデイsはヒマメだったような気がしますが、記事は長くなっちゃった
センセンシュウのウィークデイs~
水曜日はヒマメだったようで写真が一切なかったデス^^;

そして、木曜日は~
K君とー

Oさんのフタリでレザークラフト教室

グッディーズさんオリジナルボディバッグ
Oさんの仕立てでバッチリンコ完成でした~☆

今回のご注文分からこのグッディーズオリジナルボディバッグはクロムエクセルレザーに素材変更し、フォーティーナイナーレザーのOさんが仕立てを行います。

仕立てについてはしっかり伝授しておりますので問題は無いですが、一応、当面の間はコテージチェックが目を光らせます^^

午後には定番レザー入荷です☆
最近、この革について聞かれることが増えてきました。
この革に限らず、コテージは仕入れ先を教えることはいたしません。
申し訳ありません。。
だから聞かないでください。
簡単に聞いてきて、断るだけで、変な空気になるので勘弁してください^^;
革であり、金具であり、古着などの衣料品もそうです。
古着を多くやってるときにも何処で仕入れてるのか聞いてくる人が結構いましたが、その感覚をコテージは理解に苦しんだことがありました。
革に詳しくなってくると、大体わかってきたりもするかと思いますが、わざわざそれをコテージ内外で口に出すことも控えて頂きたいと思ってます。
それはコテージが仕入先というものをコテージの腕と同じくらい大変に重要な生命線だと考えているからデス。
以前、何名かの生徒さんや趣味でやってるヒトに教えたこともあります。
コテージの紹介で~ と取引が始まったり始まりそうになったりしました。
そのうちの何軒かがちょっと変なことになりました。
幸いお取引先の方々の懐が深かったためにコテージに大きな影響はありませんでしたが、そういったことは二度としたくないと思いました。
また、ずいぶん前に雑誌でコテージやその他のブランドが使っていると紹介されたこともありました。
その後、入荷や品質が不安定になり困ったことがありました。
こういったことも出来る限り避けたい思いです。
イタリアの革はタンナーがそれぞれの革に名前を付けているのでイロイロハッキリして単純に価格競争になってたりしますが、栃木レザーを含む国内のタンナーさんは多種多様に代理店やメーカーに寄り添っていろんな特徴を持った革を作り、オリジナルレザーをも作ってくれます。
コテージみたいな20年やそこらしか革を弄っていないような革細工屋にはオリジナルレザーなど、歴史あるタンナーさんがずっと作り続けている革を否定する様でおこがましくて出来ませんですが、もし、本当に革が好きで自分が良いと思う革を作りたいのであれば、「コテージが使っているのと同じ革」というのではなく、自分でオリジナルを作ってもらったら良いと思うのです。
コテージは革については今でもまだ素人に毛が生えた程度ですから、たくさんの革屋さんのお知恵を拝借し、その都度教えて頂き、助けて頂きながらここまで続けてきております。
その革屋さんたちに出会うまでの工程も、自分の足で探しまくってたどり着いた先だったり、靴業界に居た父の繋がりであったり、革細工屋さんの先輩方のご紹介であったり、靴工房で知り合った方々とのつながりであったり、頑張っていたら展示会等でオファーしに来てくださったり、工房まで売り込みに来て下さったりと、本当に様々ですが、今後も大切にしていきたいご縁とご厚意があってこそなので、コテージにとって簡単なことではないのです。
今、取引しているところから、今使っている革が同じレベルで買えなくなったりしたらーーー
想像するだけでゾッとします。。
何にせよ、そうやってたどり着いて、20年強使い続けてきた定番レザーたち。
そこに「コテージが使っている」という安心と実績、経年変化のサンプル等、これらに付加価値というものを感じて下さり、同じ材料を使いたい と思って頂けることは大変光栄で名誉あるコトなんだと思います。
ですので、そういった方にはこちらからもその思いに恩を返すつもりで、お申し出頂ければ転売が禁止されていないモノであれば、当面はコテージからお譲りする。今まで通りそんな感じで対応させていただきたいと思っております。
お互いのお互いへのリスペクトが無ければ成り立たない大変脆い関係かと思います。
しかし、その関係が強固になれば、その先はもっと深い信頼関係が生まれ、やがてはすべてをお伝えることが出来るだろうと信じております。
そんなわけで、簡単に済ませるつもりがついつい長くなっちゃいましたが、諸々ご理解いただければ幸いです。

で、その後は瞬ぴぃシュン君登場~
いつものように時田さんの美味しいお豆腐持ち去り事件☆
いつもありがと!

でもって、入れ替わりでタツノスケシャッチョー☆
アレ?訳アリなフタリ??
なショットですね^^
そんなわけではなく、相変わらず仲良し夫妻でございます^^
モリー君の弟タツノスケ君の会社nuuも順調にあっという間に世界へ羽ばたき!?この週末はハラジュクでポップアップ開催とのことでして。
近況報告的なおハナシと、今後の展開についてのご相談?
アドバイス出来るほどのアレもないですが、ハナシ聞きに来てくれるだけで嬉しいモノです^^
少しでも参考にしていただけたら幸いです。
どんどん羽ばたいていってくださいね~
良い刺激をありがとー♪

でもって、K君
材料調達に^^
Jr.が泣かないようにちょっと遠くからパシャリ☆
いつもありがと!!

で、夜はFall out girl leatherのKさんと
Garden leatherのK君と

ハンバーガーショップスズキのsoh君の3人でレザークラフト教室でした~

フォールアウトガールKさんの新作☆

トラッカーウォレットに特化したブランドで丸1年が経過して先日から2年目に突入☆
まだ1年しかやってないとは到底思えないっ
ゴイスーブランドですね!

今回のトラッカーウォレットはミドルサイズながら、収納たっぷりの使い勝手抜群なタイプ☆


アイデアもさることながら、仕立ての良さと工夫が素晴らしス~



カックイーの!
ホント素晴らしき~☆

でもって、soh君

ソウ君は本職じゃないだけあって、ニッチなトコ攻めてくるので少数派ながらも、物欲を刺激されまくってるヒトいそうだなぁ~^^

今回はヒャッキンで買えるポケット灰皿をすっぽりそのまま入れてそのまま使えちゃうレザーカバー

ステキ♪

でもって、K君。
リアルタイムの今週末、つくばのイベントに初出店!
ブランド名もガーデンレザーとしっかり決めて気合入ってます^^









手染めグリーンがブランドカラーになりそうです^^
定番のきなりと手染めグリーンと3つずつ
クオリティも申し分なし☆
つくばで大暴れしてきてくださいまし♪

ほいで、金曜朝は~
グッチ君とKさんと

Yさんの3人でレザークラフト教室

グッチ君も相変わらず作りまくりです~
人気のハーフウォレットLマウンテンマウスバージョンでコードバンと通常ナチュラル





安定の仕上がりであっという間にお客様の元へ~^^
素晴らしきー

そして、試作続きのビーチサンダルも☆

だいぶ完成度が上がって参りました☆


ひとつずつ課題をクリアして、商品化へ一歩一歩近づいております☆
もう一息!
頑張っていきましょう~
Kさんは課題頑張ってて、Yさんも夜勤明けで眠気と戦いながらオリジナルグッズ製作頑張ってました~^^

午後はコテージは限定品のベルト一本仕上げたり。

夜は48君とS君と

TさんとSさんの金曜夜イツメンでレザークラフト教室

Sさん、レジンで玉っころ作ってレザーとレジンのコラボ☆

凄ーい^^

レザー部分もバッチリンコで素晴らしき☆

綺麗ですね~
これは良きデスね♪
素晴らしス~

Sさんもステキファブリックをコンチョ代わりに☆


フタリとも良きデスね♪

お教室終わりにコテージは自分の靴の修理&メンテナンス
4年前くらいに作ったサイドゴアローカットシューズ
人生で5足目に作った靴かな?
青いスクラッチされたイタリアンタンニンレザーだったんですが、白っちゃケチャって、ハーフラバーは剥がれかけてたので、アッパーメンテとソールリペア






すっかり茶色になっちゃってますが、コレはこれでカッケー♪
まだまだガシガシ履き込みますよ~^^
Leave a comment