7/16-18暑い館林シティで熱いコテージ店内^^

先週のウィークデイs~
前週に続いてまたまた親友ポっちゃん登場~
この日は群馬の農業仲間への納品があるってんで、その彼に合わせてのご来店~^^

ですが、待ち人来ず^^;
次の仕事の時間の都合上、会えずに退散っ
次の仕事で彼に会うそうなのでまあ良いか^^
って感じでしたけどね
また来週か再来週あたりにはポっちゃんへの納品があると思うので、またその時にゆっくりしてってくださいな。

ぽっちゃんと入れ替わりで革入荷~☆
今回も素敵レザーs^^

ほいで、遅れて到着はSさん~
バッチリンコ喜んでもらえまして納品完了☆
ちょうどこの数日前に今まで使っていたお財布が完全に壊れちゃって使えなくなっちゃったということで、ちょっぴり運命的な感じ~
お待ちどうさまでした^^
そして、また新たなオーダーもありがとうございましたー
で、彼はこの後、ポっちゃんたちのいる那須に向かいましたとさ^^

ほいで、この日のコテージの完成品sは~
L字ファスナーミニウォレットs

手前のこげ茶にナチュラル色テープにキナリステッチはオーダー品


インナーにはお名前打刻あり♪

こげ茶にこげ茶テープにこげ茶ステッチは店頭にて気まぐれ一点モノ販売^^

カスリ黒も1つはオーダー品


二つは店頭にて気まぐれ一点モノとして販売~
お店で動きがないようなら、ホームページにアップしますね。
遠方でご入用な方いらっしゃいましたらメールで承りますのでご連絡下さいませ。
商品代金7700円です。
よろしくお願いいたします。

次の日木曜日は~
K君とKさんと

Oさんの3人でレザークラフト教室でした~
K君はオリジナルのお財布製作
Kさんは課題
Oさんはオーダーの通帳ケースを素敵仕様で考案中^^

そいで、コテージはリペア作業
よりもいバージョンの貴重なキーケース

ガシガシ使ってくれていると、この金具がアイーンってなっちゃうのは必然なので、すぐ取り替えます。
バッチリンコ完了☆
またガシガシご愛用くださいまし♪

でもって、瞬ぴぃシュン君~
いつものように時田さんのお豆腐取りに来てくれまして^^
いつもありがと!

木曜夜はKさんとK君と

ハンバーガー屋さんのsou君の3人でレザークラフト教室~
Hさんは元気になったモノの、この日はおシゴト終わらず来れませんでしたっ
残念っ

K君、駒合わせ縫いに没頭しすぎです^^

キーホルダーサイズで練習してました☆

これが案外商品としても面白いのでは!?

今のところ何にも入らないけど、ちょっと視点を変えて考えてみましょうか。

そして、本題のクビレ有の馬蹄型コインケース

ステッチはだいぶ良いし、勘合もナカナカ☆

バッチリンコですね!
素晴らしき~
教室中はKさんが新作ウォレット開発しつつ、sou君も試作を一発で結構良い感じに仕留めまして、その間、プーのK君が元カメラマンのKさんに撮影のアレコレを教えてもらってたり、はたまたマーケティングについてのノウハウも聞きだす始末で^^
そのKさんが身につけたマーケティング術の一部を教えて頂いたわけなのですが、そのほんの一部でも、それがまあおかげさまでコテージ的にもすっごく勉強になりましてっ
為になった話であるのは間違いなく、そして、その一連のオハナシで、なによりまた新しい道が開けたようなこの清々しい気持ち☆
スっと一本の光が差し込んだかのようなスッキリ爽やかな感じ
シゴトとしてやっている以上、やはり売ることの難しさだったり大切さ、重要性、必要性を軽んじてはいけません。
売るというとガツガツした印象になるので、もう一つの目線として、
作ったモノを使ってもらいたい人へ届ける術 を身につけよう
ということでもあると思ってます。
自己満足で完結しないためにも、どこの誰にどんな人に届けたいのか。
我々はシゴトですから、ある程度、潜在的にそういったことを踏まえてモノづくりをしているわけで、そのあたりが趣味のヒトとノリが違うのかなと思う訳です。
先日、革細工屋さんは複合的に評価してもらいましょうといった内容記事を綴らせてもらいましたが、その先には革細工屋さんとして成立するための”稼ぎ”のハナシになるわけで。
どんなに技術があっても、どんなに良い革使っていても、どんなに人柄が良くっても、売れないことは続けられません。
続けるためには売るンデス。買ってもらうんです。
売ってから技術が上がることだってあるンデス。
どっちか先かなんてのもお客様に決めてもらえばよいのです。
とにかくどちらも向上心を持って思考停止しなければ良いのだと思うのです。
作ることと売ることは別でしっかりやらねばなりません。
Kさんは過去の経歴からそのことにしっかり注力して実践されておられる立派な方☆
教えるべきはこちらのはずが、たくさん教えて頂いてしまいましたっ
おかげさまで本当に凄い教室♪
ありがたい限りでございます☆

かつて、コテージが独立してから初めて取材を受けて掲載された雑誌は何を隠そう革やファッションの雑誌ではありませんでして。
ビジネス的な雑誌だったのです。

インターネット販売が一般的になり始めてきた頃の2004年5月1日号
取材を受けたのはコテージがまだ27歳っ
こうして僕らはネット店長になりました
という特集で、革細工屋コテージ2年生になりたての頃、取材を受けましたデス。

2年でダメならやめるつもりで始めた革細工屋だったので、1年目は作ることにも売ることにも、またそれ以前に生きるためにもとにかく必死でした。
そして、2年目にようやく少しずつ成果が出てきた矢先に、見てるヒトは見てるんだなぁ~と嬉しかった出来事でした。
売れると怠けない限り、もっと上手くならなくちゃって思うものでしてね。
売れるのが先か上手くなるのが先か。
人それぞれですが、どっちが先でもどっちもやってるヒトはどっちにしても良い結果になるんじゃないでしょうか。
まあそれもお客様が決めてくれることと思います。
引き続きどちらも一生懸命やっていこうと思います。
あれから21年も経つとインターネットの世界もメチャクチャ進化して、ネットでの結果なんて数日で現れる時代。
付いていくのがやっとでありますが、この頃頑張ったおかげもあって、まだ何とか耐えているような気がいたします。
そして、また今、この時代をけん引している若いお客さんや生徒さんが親切に教えてくれたりするおかげ、まだまだこうして戦えます^^
これからももう少し皆さんと進化できそうです♪
ありがたきです!^^

次の日、そんな若手のホープグッチ君が少し悩みからも解消されて?また新作に夢中です^^
それを見ながらHさんもKさんの代わりにグッチ君の盗撮して気分上げつつオーダー品製作に奮闘してたり

グッチ君はイベント用に定番の売れ筋商品であるショルダーバッグも在庫作ってたり♪





Hさんも月末はグッチ君の催事出店でややお試し出店経験するってことで気合入ってるし^^
ホントに今のお教室はスゴイメンバーが集まってくれてまして、楽しいですね♪

で、コテージは定番カードケースNを拵えまして~

気づくと売れてたりして、定期的に在庫補充しないとねっ

ありがとうございました~^^

夕方には久々アタサン登場~
少しおシゴト緩くなってきたそうで^^
またたくさん遊ばないとー

金曜夜はTさんSさんの仲良しコンビと

S君とS君の同じ職場コンビで賑やかお教室~

Sさん、チャックグッズ作ってました^^
前回よりも断然良き!

みんな進化してます♪

素晴らしき~
Tさんはオリジナルポーチがもうすぐ完成
S君はオリジナル図案がもうすぐ描きあがるかな!?
S君は奥様の靴のパターン作成で座学なので、頭沸騰しそうです^^
そんな感じで平日も暑い館林で熱いコテージでした^^
Leave a comment