10月11-12のシュウマツはお馴染みさんの出入り多めな週末でしたかねー

10月11日土曜日~
アサイチで前夜に完成したオーダー品を組み立てて撮影~

複雑な!?ベルト構造^^

持ち込みで同じものを~とのオーダーだったので、確認しながらパターン起こして製作して組み立てて と出来ましたが、一回見ただけとか写真に撮ったものを見ながらとかだったら、出来なかったかも。

車の内装屋さんからのオーダーでした^^

シートに使う革と同じ革を持参してくださったので、材料も助かりました♪

バックルなど金具類は再利用

厚み調整でコテージ定番の革を間に入れたり漉いたりとアレコレはしておりますが、まあ元のモノと同じかより良くなっているかにはなっているかと思います☆

この手のモノは横っちょの加工に手間と時間がものすごい掛かるンデス。


手間と時間をかければかけただけ良くなるという訳でもないのが難しいところですが、それでも最低限の技術と知識があればやればやったで良くなるわけで。

そんなわけで、納得いくまで頑張りまして、完成です。
フェラーリ512BBと言う旧車の名車のシート後ろに何かをくくる用のベルトの製作でした。
コテージの好きなフェラーリテスタロッサや512TRの前身ともなると、それはもう嬉しいおシゴトでした^^
ありがとうございました~

そして、朝はお教室だったのですが、写真撮り忘れてたみたいで^^;
Yさんの完成品の写真だけが残っておりました。

渾身のライターケースs☆

同じ柄なので、2つを表裏で並べれば絵が繋がりますね♪

素晴らしきーーー☆

で、午後にはイタリーの革入荷でしたー

その後はエツ君登場~♪
Nちゃん久しぶりぶり♪
幼少期のころに来てくれたっきりなので、ずいぶん久しぶりですが、Nちゃんは覚えててくれてるんだそうで^^
うれしいなぁ~

もちろんY君も一緒に^^
Y君は2日連続だったかな☆
この日はなんだか革作業以外のメールとかの作業でバタバタ落ち着きがなく、気を使わせてしまってゴメンチャイでした^^;
まあ、そんな日もあるよねってことで、またゆっくり遊びに来てくださいな~
いつもありがとー

ほいで、夜はYさん、Sさんと

TさんとHさんの4人でレザークラフト教室

Tさん、カードケース2種、バッチリンコ完成でした~☆

ひとつはボタンストラップでのホールドタイプでテンカードケース的なの
もうひとつは留め無しで収納はふっくら加工でゴッソリ的なの


どちらも素晴らしき~♪
Tさんもいつも楽しそうに作品づくりしてくれててホッコリですね^^

でもって、よりもい民のRさんが夜ちょいと用事済ませにやってきました^^
今日はダメっ
みたいな
演出です^^

ちょうどカズキングがインパクトドライバー借りに来たりしてRさんと会えて良かったよかった
奥様Yさんもお久しぶり~

Rちゃんもこの日はイチキューロックのCMか!?
ったら、GAPのCMでした^^
念願のマイホームで一家もさらに幸せ♪
素晴らしきー

で、Rさんはおシゴト^^
次回のオフ会にカズキングから譲り受けたシロモノたちを配る手配を自らの手で遂行するつもりだったけど、おシゴトかなにかで難しい状況になってしまったとのことで、頼れる仲間に託すことに。
そのためのアレコレをしていきましたとさ~
素晴らしき心遣いですね。

と思ったら、結局昨夜は帰れなくなって、朝も顔出してくれました^^
ご苦労様でした~

で、朝のお教室は
Tさん、ヤス君

Mさん、ぺス君の4人でレザークラフト教室

Mさんハーフウォレットとオリジナルミニウォレット
バッチリンコ完成でした

イルカソラーレラインのハーフウォレットオマージュ作品☆
コレ、ナカナカ難しいと思うんですが、一発目で結構良いトコまで出来上がっているじゃないですか!?
ゴイスーですね♪

オリジナルの刻印もバッチリ押せて☆


カードサイズのミニウォレットも良い塩梅です☆



これは売れそうですね~
コヨーテキャンプミーティングで販売開始!
楽しみですね♪

で、午後はK君がクリーム買いに来てくれつつ~

以前作らせてもらったGショックのウォッチストラップの補修依頼
いつもありがとー

そして、日曜夜はYさんとヤス君と

Kさんの3人でレザークラフト教室

Yさん、カービング入りロングウォレット☆
バッチリンコ完成でした~

スゴイスゴイすごい~^^

幾何学模様のスタンピングも♪

お花クルクルの絵やホリホリの精度がどんどん上がってきてここ数か月で相当レベルアップしてますね!
やっぱりほぼ毎日コツコツやってるヒトは伸びますよね。
1日ではほとんど変わらないことでも、そのほとんど変わらない1日を10日続ければきっと少しは変わるし、それを30日続ければ、間違いなくどこかで分かるレベルで何かが変わるし。
大抵のヒトの成長ってそういうモノなんですよね。
一部、天才的なヒトが居て、数回でヤバいくらいになるヒトも居るみたいですが、そういったテンサイやカリスマはそうそう居ないし、自分はその類のヒトじゃないって思ってたほうが良いことが多いと思うんです。
なので、みんなでコツコツコツ行きましょう♪

中の仕様はシンプルですが、中の仕立てだって一般の方からしたら変化が無いように見えても、ちゃーんと少しずつ上手になってます。
プロがしっかり見ないと分からないくらい上手なので、その変化にも気付きにくいレベルですが、ご本人はしっかりその都度考察しているので、毎回課題を設けて前作より良くなるよう努めてますからね~


素晴らしき~☆

そして、お教室中はKさんクラフト社講師養成講座基礎科2つ目の課題カードパスケース、バッチリンコ完成でした~

Kさんも革好きで、レジェンド好きなので、作風をそっちに持っていくべくコダワリてんこ盛り、手間もてんこ盛りで頑張ってます^^
素晴らしき~☆
そんな感じのシュウマツでしたっ

Leave a comment