3連休前もバッタバタとブーツメンテナンス屋さん!?^^
木曜のことからですねっ
夜な夜な写真整理しながらブログにアップして文章書いたりしてるんですが、最近は寝落ちしちゃってまして、、
次の日になればまた写真が増えてー
アップするに至らず、すみません~

木曜朝はお預かりのブーツのリセット完了☆

今回のはカビもありましたので、なかなか手ごわいですっ

そして、木曜朝はKさんマンツーマンで革教室☆
ラウンドファスナータイプのブツを作っているのですが、外側の革が若干短く、、、 ちょっと継ぎ足しになるわけなんですが、せっかくなので、デザイン性を持たせて着地^^
結果オーライになりそうです♪

そして、群馬のランボーさん^^
納品後、すでに3回くらい無人島やらでガシガシ愛用して下さったようで♪

スナップボタンがちょうどすぎて外れやすいということで、若干伸ばします^^
その他はバッチリすぎると♪
ありがとうございます☆
では、さっそくお直ししてお返ししますね^^

ほいで、Yさん。
自前の漉き機のビア樽が割れちゃってーーーっ
びっくりですよね^^;
早速部品調達致しましたので、少々お待ちくださいね^^
この時間帯、業者さんとのアポもあったりで忙しく、頼まれてたファスナー渡すの忘れる始末ですみませんっ

で、初めましてなステキングファミリー♪
パパへコインケースのプレゼントを求めてやってきてくださいまして☆
ありがとうございます^^
パパ、喜んでくれたかなぁ~
今度はパパも一緒に遊びに来てね♪
お待ちしてまーす^^

そいで、その間打合せしていたのは、ワークショップについてでございまして。
まず、一回こっきりの体験革教室。
人気のキーホルダー☆

と、カード名刺ケース。

染色も出来ます^^
ってやつでございますがー
これを旅行サイトで有名な「じゃらん」さんと提携させてもらいましてね♪
まだ上記の2つしかアップしてませんが、ちゃんと写真撮りなおして他の体験グッズたちもアップしてオンライン予約を可能に致します。
追加で、よりもい公認の南極キーホルダーもアップして、遠方からのよりもい巡礼者さんたちにも今まで以上にご利用しやすくなるように整備したいと思います☆
アップできましたら、是非バシバシ予約お願いいたします^^

そして、こちらの北海道走破帰りのブーツもリセット完了☆

若干茶芯が出てきているところがありますね~

コバも良い感じに擦れて^^
ここから栄養与えたり色々致します♪

で、日付変わって、金曜日~
金曜朝はIさんマンツーマン。
どこかで見つけてきた帽子をリメイクしてバッグに^^
素敵ですね♪

そんなIさんはAさんたちと、また熊谷妻沼の手作り市に参戦です^^
10月26-27日、是非皆さん足をお運びくださいまし~

で、Iさんは早速、職業用ミシン極 を使ってみたり。
欲しいぃ~ となー^^
Iさんには持ってこいな感じですね♪
ぜし^^

そして、夜はSさん夫妻とSさんで革教室~^^

Sさんはいつもながら、黙々と課題に集中☆

こっちのSさんは隣で見守る嫁Kリンン用財布をしっかりと製作^^

見守ってると思いきや、嫁Kリンは自分のミシン覆うカバーを編みあみ中でしたー^^
毎回すごい数をこさえて帰りますっ
ホント、ハンドメイド家族でございます^^

そんでSさん、以前作ったバッグをご愛用だったのでパシャリ☆

あの頃は頑張ってたねぇ~ みたいな^^
今ではこんなの作りたくないーって言いそう^^;
でも、こうして使ってるとやっぱり良いですよね!
これからもボチボチで楽しく作っていきましょう♪

で、コテージは宇宙よりも遠い場所公認グッズ友情キーホルダー完成~☆
今度の週末、アニメツーリズム協会さんが京都で開催の京都国際マンガ・アニメフェア(きょうまふ)に出展参加されるということで、このアニメツーリズム協会さんのブース内に館林からも大島饅頭屋さんとコテージのグッズを委託出展させていただくことになりまして♪
関西方面の方々、是非☆

でもって、もうイッチョ!
オーダーのキーケース☆

キーケースなんですが、カードも入っちゃうようにふっくら収納を設置♪
インナーの革はブラック仕上げ☆

いつもオーダーありがとうございます☆

さてそして、ブーツメンテの仕上げっ
どうも片っぽが納得いかなかったもんで、片っぽだけリセット^^;

やりなおしー

からの完成~(※この間12時間くらい経過してます^^;)

 
  
  
 
お任せメンテナンス、ばっちりんこ完成でっす☆

こちらの北海道制覇のニックスさんも♪

 
  
  
このブーツの先芯が潰れるほどバイクに乗り込み走りこむとはYさん恐るべし^^
それに応えるようにしっかりとYさんの足を包み込んで帰ってきたニックスさん。
素晴らしぃ~

こちらのブーツはアッパーもコバもナチュラルな感じで仕上げさせていただきました^^
と、ここまでで金曜日終わり~
このあと3連休を迎えるわけですが、その模様はまた長くなっちゃうので後程^^

Leave a comment