木金オーダー品続々完成☆
木曜日から~

木曜日の朝はIさんマンツーマンで革教室。
高等科最終課題ともなると、とても新調です^^

そして、この日は欠品しておりましたシューケアグッズ等々届きました。
今回はスウェードやヌバックに対応したメンテグッズのご要望もありましたので、少しですが取り寄せました^^
ご入用な方は是非~
シューケア、レザーケアへのご質問もお気軽に♪
適したモノのご提案などもさせていただきますので、遠慮なく^^

そして、今週の水曜から小屋の屋根の修繕を再開しました。
1か月程前?に建物の方の屋根を塗ったついでに小屋の屋根の取り換えを試みましたが、腐ってて屋根突き破って落ちるっていう失態を致しましたので、少々休憩しておりました。

日曜大工が趣味のコテージファーザーがやりたくってウズウズしていたようで、手伝いに来るからーと来てくれることになってリスタート。

まずはコテージが落ちた穴が開いたまんまだった屋根を全部はがして、この日は骨組みの取り付け直しでした~

そして、ちょうど小腹がすいた夕方に饅頭亭が新作のコーヒーわらびを持って惨状☆
とっても美味しかったですよ☆

もう正式にリリースされましたので、是非とも皆さんお買い求めくださいませ^^
買ってくれなきゃこのヒト、ハローワークに入り浸っちゃいますからっっっ
よろしくどうぞ~

そして、この日の完成品は~
ちょっと久しぶりにオーダーラウンドファスナーウォレット☆

言われてなかったけど、常連さんというかお友達なので、ちょっとしたおまけ的にスライダー部分も革で特別仕様な感じに♪

小さいけど、この財布の中で何気に一番大変な作り込みかもしれません。。
これぞまさしく技術の安売り^^
自分で言ってりゃ世話ねぇやいってねー^^;

今回のウォレットは内容量多めなので、ファスナーの号数を上げて、幅広に。

たまたまなんですが、先日お直しさせていただきましたエルヴィーさんの仕様とほぼ同じ仕様でございましたー

カードは両サイドにカード独立6枚とフリースペース

 

間っこにフリースペースとファスナー収納で仕切られておりまして、
がっつり開くマチ付き札入れが3か所となっております~

遠方からのギフトオーダー♪
カレの誕生日に贈るんですってーーー☆
いいですね^^
こちらも光栄です♪
いつもいつもありがとうございます~
カレ に喜んでいただけることを願うばかりです。
また何かありましたらいつでもご連絡を♪

で、次の日金曜日の朝は~
S君マンツーマンで革教室。
この日は課題からちょっと脱線してミドルウォレットの試作の見直しー
忙しいながらも、コツコツ続けてくれてますので、少しずつですが、良いところに気付きが見られます^^
そうした一つ一つの積み重ねが今後完成度に大きく影響をもたらし、とても素晴らしいヒトシナへと変貌を遂げるのです。
焦らずじっくり楽しんで参りましょう~

ほいで、ウーバーまんじゅう亭♪
遠方へ送るのにせっかくなので、日持ちするどら焼きなんかも詰め合わせて送りたくって持ってきてもらいました。
ついでに!?
新作のコーヒーわらびとわらび餅の食べ比べセットも通販に耐えられるか試すために同梱して送ってみよう☆ということに。
結果は先ほど連絡をもらいまして、バッチリンコでしたー
財布はまだ渡す前なのでどうなることやらドキドキです^^

そして、この日の夜に完成はランドセルリメイクグッズs♪

親戚一同?に配るキーホルダーs☆

一個は2年前に同じくランドセルリメイクさせてもらいましたお姉ちゃんのランドセルとコラボというかハーフ&ハーフ^^

でもって、こちらは子供達にはショナイなグッズ^^
こちらもお姉ちゃんのときにも同じようなモノを作らせてもらいました。

ランドセルを開けたら見える前胴のポケット部に箔押しされていたので、そこの部分をうまいこと使いまして♪
 
ここに子供たちに託すべく親御さんがコツコツとアレコレしているんだそうで
良いハナシだ^^
そんな素敵なオハナシに一役買えるたことが光栄でございます♪

そして、今回のランドセルリメイクのメインはロングウォレットでした~☆

中学一年生でしっかり目のロングウォレットを欲するとは将来有望すぎです^^
綺麗に使われていたので、リメイクとは思えないほどの上品なお財布に出来上がりました。

中の仕様は本人のご希望どおり
コインケースファスナー仕様で、そのコインケースの前にカード独立4枚スペースを追加。
ファスナーの取っ手にはランドセルのチャックで使われていた持ち手をそのまま移植♪

札入れはコテージのいつも通りマチ付き。

コインはたっぷり収納できます^^

コイン収納と札入れの間にもカードのフリーポケットがあります。

フタ裏はコテージ通常モデルと同様にカード4枚とその下にフリースペース。
大変使い勝手がよろしい仕様かと思います^^

12-13歳でこの財布を愛用されるとなると、ゆうにあと50年はガシガシ使ってもらちゃうってわけでございます。
少しでも長く見届けられるよう頑張らないとっっ

Leave a comment