年末年始2019-2020
あけましておめでとうございます☆
改めまして本年もどうぞよろしくお願いいたします^^
年末年始、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか!?
コテージは久しぶりの5連休ということで、好き勝手やらせてもらいました♪
そんなこんなな年末年始のコトを~

まず、30日。
朝起きて、前日のアレコレのアレコレを終え、お昼は館林のおすすめラーメン店 弥七 さんへ♪
コテージと定休日が同じなので、こういった変則営業の時しか行くことが出来ませんっ

チャーシューたっぷりのミニチャーシュー丼とー

博多とんこつラーメン☆

めっちゃウマー☆
でした♪
満腹になり館林から車で1時間弱のトコにある実家へ帰省?。

実家でお線香あげて両親と軽くトーキングしてたのち
近所の靴屋さんに遊びに♪
足の計測☆
ほー ってなわけでございます。
でもって、その後は行けたら行くかなーって思ってた旅路へ。
行く方向はなんだか吹雪予報など出てるので、危なかったらそこで終わりにしようー ってノリで出発☆

下道で圏央道川島ICまで行き、そこから高速道路スタートで圏央道→東名→新東名と乗り継ぎまして~
長篠の戦のところでご飯&仮眠タイム。

川島ICから500キロ弱の土山SA。

ノンアルでもビールにありつけご満悦♪

肉!
栄養補給♪

寝袋持参でグッスリです^^

仮眠というか、10時間もグッスリ寝てしまった^^
フツー以上に寝てんじゃんね^^;

ちっちゃいけど、楽しませてくれる良き車です♪
起きたら出発☆

そこから200キロ弱走って加西SAで休憩~。
ここから米子道へー
米子道が少々雪交じりの雨の中、また約200キロ。
寒い寒いっ

鳥取県に入り、高速降りてすぐに道の駅 奥大山へ~
こっちの方は牛骨ラーメンが有名みたいですね。
なので、牛骨醤油ラーメンと大山鳥の唐揚げを頂きまして、元気もりもり~
しっかし、寒すぎてエブリィ君、発電が追い付かない現象で信号待ちで止まっちゃったり。
ミニやハーレーでも良くあるので止まるときは前照灯、ウィンカー、ワイパー消して節電&ふかし気味で^^。
そんな感じで、相変わらず雪交じりな雨がチラつく中、下道40キロくらいを走行~
幸い、積もるようなミゾレでもないようなので、ゆっくり進みました。

そして、到着はコテージ的聖地!?^^
着けば、そこでは晴天♪
もちろんお休みですよ。

でも、車から降りて、この雰囲気とオーラを感じておきたくて。

2年半ぶり2度目ましての来訪。
本池さんの作業場兼お店。

今年にはオープンする予定のビッグプロジェクトも!?^^

少々興奮気味でパシャパシャと。

そんなこんなしてたら、奥に人影がっ
そう、お休みだもん、いらっしゃらないと思っていた本池さんご本人が出てきてくれましてっ
少しの時間ですが、またお話しさせていただきまして♪
2年半前もそんな感じだったんですねっ
貴重な時間をありがとうございました。
今年また行かなくっちゃ^^

ご機嫌で、べた踏み坂をUターンしてしっかり上りまして♪
下道70キロくらい走り~

出雲大社に到着☆

大みそかの夕方、結構空いてるもんですね^^

今回は少しゆっくり下の鳥居まで歩いてみたり。

前回は見なかった下の大鳥居☆

そこから歩いて登りまして。
車での移動中はずっと何かしら降ってたんですが、車から降りてるときはずっと何も降らずでして♪

THE 晴れオトコ!って感じ♪

年が変わってお参りする人がほとんどの中、大みそかにお参り^^

いつお参りしたって、神様は耳を傾けてくれますからね♪
 
2019年ありがとうございました。
2020年もよろしくお願いいたします。
とお願いばかりをお願いして参りました^^

これにて、突如決行した旅の目的はコンプリート☆

さー、帰ろう。
高速乗って883キロ、スポーツスターかってな数字に和みましたが、時間にして11時間か~
結局、米子道はタイや規制になり、ノーマルタイヤのコテージは進入できず、下道を余儀なくされましたので、ちまちま下道、海沿いを走りましてー
早速、先のグーグル検索どおりにはいきませんで^^;
夜になり、海もロクに見えない状況でしたが、音楽聞いてノンビリ進みました。
300キロくらい進んだところでナンチャラ有料道路的な道が出てきて、ようやく上に乗っかり西紀SAで休憩~

あんまり美味しくないカレーとうどんを食べながら、年越しまでのカウントダウン!
ハッピーニューイヤー☆
と車中にて^^
すぐさま就寝~
ここは寒かったんで、前日より早起き^^;
とりあえず、少し進んでSA情報のビラを広げて、人気のちゃんぽんを食べに黒丸SAへ♪

町の食堂!って感じのおばちゃんたちが厨房内で楽しそうに調理しておりました^^
具だくさん愛情たっぷり☆って感じ~
とっても美味しゅうございました♪
そっからはひたすら高速道路をひた走り~

夕方には無事到着☆
実家を出たのが30日の14時すぎで
到着が1日の16時過ぎなので
約50時間、約2000キロの旅☆
とっても楽しい旅となりました^^
就寝時間が10時間と8時間、モトさんトコで0.5時間、出雲大社2時間の滞在となると、休憩は給油くらいなもんなので、25-26時間は走りっぱなしだったってことですね^^;
運転しながら、去年のことを振り返ったり、今年のことを思い描いたり、アタマの中、結構すっきり整理できるんですよね。
なので、コテージは運転が好きなんです。
ポンコツ車の旅、あー楽しかった♪

そして、次の日2日は上野に。
お取引先、アルバカーキさんに新年のご挨拶♪

からの、毎年恒例?な浅草浅草寺へ参拝。

例年に比べて暖かいからか、少し混んでたような気が致します。

ここも毎年、綺麗な青空が広がります♪
 
お正月!って感じです^^

今年は浅草神社もお参り♪
コテージはここ3~4年、おみくじは凶を引いていた記憶しかありませんが、ついに今年は脱出☆
厄年も終わったことですし♪
と思ったら、相方Yは凶を引いてかなりウロタエテおりました、、、
今年は何をやってもダメみたいです^^;
気を付けて頂きましょうっ

景気づけに一杯飲んで帰るかなー と、浅草をぐるっと回りながら、
穴があれば顔突っ込んでもらうのもお約束^^

どこも混んでて、結局ニュー浅草。
何気に初でしたが、ナカナカ良いですね♪
困ったときはここにしましょ^^
疲れもあってか?いっぱいで酔っ払ってしまって帰路につきましたとさー

この日上野に行って思い出したことがありまして。
コテージ少年15歳の1月2日。
両親と祖父から1万円ずつのお年玉を頂き、その2万円を握りしめて初詣ついでに上野にGO!
イチキュッパでエンジニアブーツをゲットしたのでした^^
消費税もない時代。
電車賃?
一応、定期があったんで、いろいろアレでニマンエンあれば足りたんです^^

丸27年一緒におります^^

3度のソール交換、2度のウエルト交換を経て今があります。
ストラップ部分はコテージ青年がへたくそながらも何度か修復しております。

15でいつかこいつを履いてハーレー乗るんだ☆って決めてたんですよね。

23でハーレーをゲットするまでで、もうクタクタに仕上がってましたが、それからもまたバイクでしか作られないシワや傷が増えまして。

コテージを開業して、苦しい時代にバイクにも乗れなかったときに、このブーツも2年ほどホッタラカシニしてしまった期間がありましてね。

その時に、致命的なひび割れも起こしてしまって、これ以上の修理はナカナカ難しい状態にはなってしまっておりますが、これ以上ひどくならないように出来るだけのメンテナンスをしながら今もまだ現役で愛用しております。
ブーツとしての使命はもう全うしてくれたんだろうな と思い現役引退をさせてあげても良いのかな。と思いつつも
コテージのわがままで、まだ、たまにバイクで遠くまで連れまわしちゃうんですよね。
革は薄れ、ヒビや割れ、裂けもある中、なんとか形を維持し、コテージの足を守ってくれる大切な宝物♪
今ではこの宝物と年の変わらない青年たちがコテージに出入りしてくれて。
中には革細工のプロになりたいとコテージに教えを求めてやってきてくれる人も居たり。
そんな彼らを見て、去年はコテージ自身見つめなおすこともでき、刺激ももらい、成長できた1年だったように思うのです。
そして、今年は正真正銘初心に戻って、このブーツのように
ずっと一緒に付き合って行きたい と思ってもらえるようなモノ作り
が出来るよう
改めて精進していこうと心に決めたのでした^^
長くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします☆

SNSで見つけた名言。
6歳で野球のグローブをもらい
12でケンフォードのウィングチップシューズをもらい
15でチペワのエンジニア
20でエアロレザーの革ジャン
23でハーレーをゲット。
それらの点が今のコテージに繋がっているのはゆるぎない事実。
その後も撒き続けている点たちはこの後、またどうつながるのか?
自分としてもワクワクが止まらず楽しみです♪
そのためにまだまだ若者たちと一緒にコテージは一生懸命頑張るのです^^
重ね重ねよろしくお願いいたします☆

Leave a comment