タネガーシマネタで久しぶりのカクガリ君を登場させてみた^^
ちょっと前にも言ったかもしれませんが、最近、宇宙兄弟にハマっておりまして。
種子島行った時の写真を探すも、ロケットのトコだけ見当たらず、、
当時(2001年8月14日?)一緒に行った親友カクガリに久しぶりに連絡とって、データある?って聞いてみました。

そしたら、あったーーー☆って送ってくれました♪
彼のデジカメは当時の最先端です^^
たぶんニヒャクマンガソとかの当時としてはとっても良いやつっ
そのデータがこちら♪

あの打ち上げ台にちょうどセットされてるんです♪
| 型式 | H2A202 |
|---|---|
| 打ち上げ日 | 2001(平成13)年8月29日 16:00 |
| 打ち上げ場所 | 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場 |
| ペイロード | レーザ測距装置「LRE」 性能確認用ペイロード2型「VEP-2」 |
だったらしいです。
この近くの宿というかキャンプ場?に泊まったんですが、そこには相模原のNASDAから来ていた関係者のバイク乗りなんかもいて、一緒にたらふくお酒を飲みました。
芋焼酎。
ここで初めて芋焼酎を飲みました。いや呑まされました。。
でも、美味しくってハマりました。
そして、記憶がございません(^▽^)

親友カクガリ君^^

SR打ち上げ台からカクガリ君が打ち上げられました~☆

着地失敗^^;

この辺からはコテージのポンコツデジカメもしくは写ルンですで撮ったものをデジタル化した写真ですっ
ハンドルもミラーもエアクリも純正ですね♪
お約束のガムテープ^^;

海がきれいだったなぁ~

すごい郵便局だったなぁ~

ダ~レも走ってなかったなぁ~

1周しても2時間くらいだったかな?
楽しかったなぁ~

若いっ
24歳の夏の出来事でした^^

さて、現在の現実に戻して~
金曜日は朝から包丁砥ぎっ
1週間くらい切れない包丁たちで頑張ってましたが、ストレスマックスっ
さらに追い打ちをかけるべくナイフシースを作るのにはもう研がねば太刀打ちできず、一気に研ぎまくり~

朝の教室もなく、お客さんも来ず~
ヒマメでございましたら、セブンイレブンでなにやら素敵な傘を売ってるとの情報が♪

ワタクシの好きなキースへリングさんじゃぁあーりませんか☆
3種類全部買っちゃった♪

そして夜はWさんマンツーマンで革教室~

Wさん、スペシャルなバックルをお預かりしてバスケットスタンプベルト完成☆

いまでは結構な値打ちなシロモノなんじゃないでしょうか!?
このバックルっ

そして、Wさん、これで何本目でしょうか??
バスケットスタンプに手染め加工。
もう慣れたもんですね!

すばらしぃ~
喜んでもらえたようで良かったよかった^^

今回の留め方はディアスキンレース留め☆
以前はコテージでも選択できるようにしてましたけど、最近は縫ってばっかり^^;
雰囲気良いですよね♪

↑ビフォー
ほいで、Wさんが次の作品に着手しているところで
コテージはAさんからの預かりブーツsをメンテ☆

↑アフター1(軽く洗浄)

つま先部分が色薄目になっているのが好みではないとのことでー

こちらも~

クリーム等で全体の色調整をして、つま先は濃くなるよう色を重ねました^^


バッチリンコ~!?^^

で、次の日土曜のアサイチでAさん取りに来てくれまして♪
餅は餅屋だね~ 大満足!
と言っていただき嬉しい限りです^^
もっと餅屋なそれこそ本職の靴磨き屋さんには及びませんが、喜んでもらえて何よりです☆
人生の先輩たちにコテージを選んでいただけてるのが嬉しくて♪
また何かありましたらいつでもご相談くださいませ☆
いつもありがとうございます^^

そして教室はSタ、SくんのWSコンビとー

NくんKさんの四人で革教室〜
先日のSタの本から若者たちのシゴトへの考え方トーキングがお酒でもノンデルカノゴトク語りになってきてました(°▽°)
ま、それも良いか。
異色な革教室ですけどねー

そしてN家ファミリー☆

めーーーいちゃーーーーん(^^)

レーーーーオくーーーーん(^^)

仲良くしてました(^^)

教室終わったらハワイアンSタがメイちゃんにイタズラ。

メイちゃんが楽しそうだから良いか(^^)

レオ君もー

レオ君はぶら下がれませんでしたー

なので、抱っこ♪
まったねー(^^)

ほいで夕方ドゥードゥルさんからパッチが届きまして♪♪
毎回おまけのステッカーとかもまた嬉しいですね(o^^o)

早速取り付けましたーーー♪
予定してたとこにバッチリ☆

そしたらS君登場〜

益子帰り(^^)

軽くトーキングしてシュッパーツ






ボディバッグも良い感じ~^^
ボディバッグの名営業マン☆
いつもありがとねー

また来週〜!?(^^)

で夜は革教室
Yさん、S君

Sさん、Tさんの四人満員御礼〜
土曜の夜はずーーーっとヒマメだったけど
ここ最近は混み合うようになってくれました♪
Tさんがヒトを呼ぶんですね(^^)

そんなTさん、バッグに施すステンシルの練習☆
滲みなく、汚れ加工的な処理もされててスゴイ出来栄え!
バッグの完成が楽しみですね〜

ほいでS君は課題のバスケットスタンプベルトがバッチリンコ完成で出世〜
この後は課題外ですが、せっかくなのでバックル取り付け加工を一緒にやって使えるようにしまーす(^^)

そして次の日日曜日
日曜朝はIさんIさん

Aさんの三人で革教室

Aさんがま口バッチリンコ完成〜☆

試作でも結構すんなりいったんですが、試作のはやっぱり抜けちゃったそうで。
本番はしっかり抜けないようにしました☆

でもってこの日のコテージの完成品は〜

ナイフシースs。
群馬のランボーことつちださんのファンの方!?からのオーダーでして。

カットワークは変えてますがナタや小刀もランボーさんとおんなじーのなので仕様はほぼ同じっ
ファイヤースターターの棒も埋め込み。

亀の親子仕様でございます♪


毎回分厚いコバでございます。
穴開けるのも磨くのもヨーイじゃないっ


いつもどおりボタンストラップ、レザーでのロック機構、マグネット埋め込みと3段の安全装置となっておりますー



バラして使うもヨシですね♪
大変お待たせしましたっ
遠方よりありがとうございました☆

ひと段落ついたのでエプロンのワッペンカスタムの続き。
ちなみにエプロンはモリーの弟タツくんが作ってくれました♪
以前ドゥードゥルさんから購入して前まで使ってたエプロンに付けてた1977を移植☆
さらに向井千秋記念館でハヤブサ帰還のアレコレをやった時にゲットしたとっておきの!?JAXAのワッペンも付けちゃう♪

良い感じ~♪

で、日曜夜はY君マンツーマンで革教室~
課題からは脱線して大きなバッグを作ります^^
試作の試作、頭使って疲れちゃうけど、楽しいトコだからね。
無理なくやっていきましょ^^
そんな感じで先週は店自体はヒマメでしたが、相変わらずヤルこと多めで充実のウィークでした。
今日明日は定休日として店閉めて充電予定ですが、結局半分くらいはシゴト的な~^^
また水曜からしっかり頑張りますね^^

Leave a comment