リペア?リメイク?お陰様で懐かしくありがたいおシゴト♪
先日お預かりの11年選手☆

ポッケから取り出すときに1番負担のかかるトコロの痛み補強。
せっかくなのでデザインカットで補強カスタム致しますが、見えないところでよりしっかりと。

欠けてしまった部分を補いつつ段差もないように細工します。

バラして補強して
バラしついでにメンテナンス。

↑ビフォー

↑アフター

外の革は汚れも気になったので
洗浄メンテナンスを。

補強部分は色合わせて染色。

↑ビフォー

インナーはブラッシングや栄養補給でしっかり復活させて、コバなど細かいところは磨き直してシャキッとね。

コバが落ちてしまった部分は包み込み。

中で包み込み外からも押さえ込みながらの補強を施しているので
これでまた当分ガシガシご愛用頂けるかと思います(^^)

↑ビフォー

普段から良くしていただけていると10年経ってもこんな感じで
コバ磨き直して栄養補給&ブラッシングだけで十分スッキリいたします。
長年の使用での変形も少しは元に戻ったり。


11年前にオーダー頂いた頃のことを思い出しながら懐かしさと感謝の気持ちで楽しく作業させていただきました。
今回、ラウンドファスナーウォレットを新規にオーダーいただき納品させて頂きましたので、このお財布の出番は少し減ってしまうかとは思いますが、ラウンドファスナーウォレットと交互に引き続き可愛がって頂けたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございましたー

金曜はヒマメで夕方までネタがなくって夕方饅頭亭〜(^^)

入れ替わりでUくん
群馬のあっちの方から、いつも遥々お越しくださいます。
この日は4年半前にオーダーしてくれたオリジナルのミニウォレットの改造依頼。
ジュークハタチの頃の生活スタイルに合わせてオーダーしたため、今は少しスタイルも変わり、このお財布の出番が減ってしまったとのこと。
革好きでこだわりも強めな彼の要望はナカナカ難しいところでしたが、眠らせておきたくないと言う気持ちが嬉しくて出来るだけの精一杯でお応えすることに致しました。
将来有望な革好き若人を見捨てるわけにはいきませんもんね(^^)
作業内容は記事後半に。

そして次の日、大宮AHAVAさんからのオーダー分


お待たせしまくりだったので
取り急ぎ発送納品でしたー

そして土曜の朝はTさん、Aさん

とHさんの3人で革教室〜

ほいで産休中のAちゃん
予告通りやってまいりました。
今年はカーターライブ行こうねー って言ってた矢先、
世はまさに大コロナ時代 となってしまいまして全然行けずじまい(^^;)
そんなんしてたらAちゃんのシンガーの部分が少し認められ始めたそうでちょっと良い感じになってきてるそうな!?
観る側から観られる側に♪
楽しみですね!
記事の最後に動画貼っ付けときますので、是非ご覧ください☆
そんなこんなでこの日は義母さんのバッグメンテのご相談で家族お揃いで来てくれましたー(^^)

Uーたんもすっかり大きくなって良く喋るようになりました(^^)

パパも元気そうで何より♪

また遊びに来てね〜

そして、この日は久しぶりのよりもい常連民
Kさん^^

日向ちゃんの誕生日会、結局延期しても中止にせざるを得ない状況ということで、一人で来てくれました。

そして、革細工に興味ありつつ、ハーフウォレットのオーダーをしに来てくれた初めましてさん♪
まずはお財布はコテージが作るということで^^
ありがとうございます。
是非ご自身でもレザークラフト挑戦しましょうね~
お教室はいつでもお待ちしておりまっす!!

さて、そして、この日は先日預かったU君のリメイクを先にやっつけちゃいます^^

ボタンがあったり

札を折り曲げて入れても正面から見えない寸法になってたり、マチの厚みもソコソコあったり。
今回のリメイクで一番やっかいになるのが、内側の仕切り幅が外側よりも片側5ミリ細くしてあるですよね。
あんまりイチイチ言ったことないですが、こういう構造の時、カードとかをたくさん入れて、多少ゆがんだとしても、本体からハミ出して見っともなくならないようにしてあるんです。

フラップは不要になるということだったり~

背面にもポケットが縫い付けられてるんで、ここはズラせなかったり~、、、

いろんな問題を整理して、最終終着点を見つけてU君にも理解してもらえたようなので、いざ決行☆
で、仕上がりはこんな感じのフェイスに。
収納がカードのみになるので、高さが減る分、フラップは短くしなければなりませんのでカット。
せっかくなので、今回もコテージ刻印が顔出すようにと。

インナーのフラップは無くなりましたので、高さも下げて合わせます。
ボタン受けも不要なので取りますが、それを切り取ると同時にカードポケットの取り出しやすさにつながるカットを。

マチの数は減らして、位置もさげました。


インナーのコインケースだった部分のフラップを切ってしまったので、コイン受け側のトコ面が正面から見えちゃうわけですが、それはちょっとアレなので、一番外側に使ってた革をチョンパして、それを薄く漉きまして、貼り付け縫い合わせ。

インナーの幅に合わせるように、一番外側の革も今まで縫い穴が開いていたところをちょうど切り落とす感じで、0.5ミリ程切り落としました。

ステッチがあったと思われる残像がまた少し良い味わいかな?と思って敢えてヤスリなどは必要以上に掛けず、そのまま残しました。

フタ裏のパーツだけは新規の革を使いましたが、それ以外はすべて再利用。

なんとかご希望の仕様を叶えることが出来たかと思います☆
これでまたU君がニコニコして喜んでくれて、ずっと愛用してくれるかと思うとこちらもルンルンになります^^
いつもありがとうございます~

さて、そして、日曜の朝はー
Sさん、Iさん

M君の3人で革教室~

この日またシゲちゃんママとバアバと来てくれました^^

ママのパパのお財布のオーダーで来てくれたんですが、シゲちゃんこの日はオイタしちゃって失敗しちゃったので、怒られちゃうモードに入り、自衛のため寝ちゃった作戦にっ

そんなことしなくても、誰も怒らないのにぃ~
次来るときはまた元気ハツラツで来てね^^

でもってM君。
この日は草野球の決勝戦!?

その前に、作ったものを見せるついでに質問コーナーでした~
こちらは母子手帳ケース。

自治体によってサイズが異なるので結構大変^^

しっかり作りこまれてますね~

そして、こちらは二つ折り財布~

コテージのイルカソラーレラインのインスパイア系でございます^^

コテージ革教室に来てくれて、そろそろ2年が経ちます。
この手のものはもう自力でしっかり作れるようになりましたね^^
これだけを作って食っていければそれに越したことないんですが、結局、他のアレコレを作っていかねばナカナカ食っていくのは難しいので、あと半年はそう言ったことにドンドコチャレンジしていってもらおうと思います。

まあしかしプロ野球選手を本気で目指していたオトコですから、ユニフォームも似合いますね。
次の目標はもうすぐそこまで来てますから、しっかりやっていってもらいましょう^^

週末でしたが、いつもの革が届きました^^
良かった~
週明けになっちゃうかと思ってたので助かりました。

先だし分の後、少しゆっくりコシラエタ6ペンスキーホルダーs。

店頭にも少し在庫残りますので、是非~

夕方はSタ。
60’sビンテージハワイアンシャツ、ALOHA SHIRTSをお召でございます^^
バッチリお似合いで♪
写真で観ると夏休みでまた少し太ったね。

革教室はSタとYの二人~

そんな中、S君が材料調達に。
S君は今週3連チャン予定ですからねー
革教室、みんな頑張ってくれてますね♪
ありがたい^^
今日の最後はAちゃんのセッションでお別れです^^
カックイーですね♪
何か好きなこと夢中でやってたり
夢や目標に向かって頑張ってるヒトはステキなのです☆
そんなヒトたちがコテージにはなんだか結構来てくれてるので、本当にいつもいろんなパワーをもらえます♪
みなさまありがとー^^

Leave a comment